
コードキャンプを受講して副業で稼げるようになるのかな?せっかくお金を払うのだから失敗したくない...。どれくらい稼げるようになるのだろう?コースなどの選び方も気をつけた方が良いのかな?
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事で分かること
- コードキャンプは副業で稼げるようになる?→なります【月10万円】
- 副業で稼げるコードキャンプのコース選び
- 副業で稼ぐならコードキャンプが最適か?スクール比較
- コードキャンプで副業で稼ぐまでのステップ
この記事を書いた人
- 現役ITエンジニア10年目
- 20社を超えるプログラミングスクールの調査
- プログラミングスクールの受講経験あり
- 副業で月10万円の収入
プログラミングスクールの調査と受講経験からの知識、現役エンジニアとして会社で求められるスキルを知っているので、スクール選びにはかなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
どこかのスクールに肩入れすることなく、ITエンジニアを目指したいあなたにとって最適な選択肢をお届けするので、安心して読んでください。
最近よく聞く「副業」。中でもリモートで在宅で副業できると噂のITエンジニアに興味を持ったあなた。
もし自分もプログラミングを学ぶことで副業できるようになったら嬉しいですよね。
そこでオンライで学べるプログラミングスクールのCodeCamp(コードキャンプ)に注目したわけですが、果たして本当に副業で稼げるようになるのか疑問に思うところです。
そこで本記事では、CodeCamp(コードキャンプ)を受講することで副業で稼げるようになるのかを、副業で稼ぐことができている現役エンジニアの視点を織り交ぜて解説します。
この記事を読むことで副業で月10万円稼げるようになりますよ。
コードキャンプは副業で稼げるようになる?→なります【月10万円】
スクール名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
特徴 | マンツーマンレッスン型オンラインプログラミングスクール |
学習内容 |
|
料金(税込) | 通常コース:165,000円〜 オーダーメイドコース:275,000円〜 入会金(共通):33,000円 |
期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月から選択 |
学習時間 | 約200時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニア+通過率10%の厳しい選考をくぐり抜けたエリート講師 |
学習サポート | レッスン可能時間:毎日7〜23時40分 |
教室 | × |
公式サイト | |
詳細ページ |
まずはコードキャンプについて簡単に説明を。
コードキャンプはオンラインでマンツーマンレッスンが受けられるプログラミングスクールです。
プログラミング初心者が、仕事や学業と両立しながら最も効率よく、確実に学べる環境を提供します。 経験豊富な現役エンジニア講師による個人レッスンが、毎日・世界中のどこでも受講できます。
コードキャンプ6つの特徴
- 満足度94.6%の手厚いマンツーマン指導
- 日本最大級の現役エンジニア講師陣
- 未経験者にも優しいオリジナルカリキュラム
- 自分の学習スタイルに合わせて講師が選べる
- 時間と場所を選ばずどこからでも学習できる
- ネット環境とPCがあればすぐ学習を開始できる
コードキャンプ特徴の中でも最大の特徴は、業界No.1との呼び声が高い講師の質の良さ。
過去のエンジニアとしての実務経験だけではなく、指導する能力を確認する選考基準に合格した講師のみを厳選しています。
さらに、講師のレッスンをフィードバックして品質を保つ制度を設けているので、非常に優秀な講師が揃っています。

コードキャンプについての口コミ・評判・料金やコース選びについてはこちらで詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
>> 【初心者向け】CodeCamp(コードキャンプ)を徹底解説【評判・口コミ・料金】
-
CodeCamp(コードキャンプ)を徹底解説【評判・口コミ・料金】
コードキャンプを受講しようか悩んでいる人 コードキャンプってどんなスクール?実際に受講した人の評判は良いのかな?料金やサービスは他のスクールと比べてもお得なのかな?後悔しないように色々知りたい! &n ...
続きを見る
そんなコードキャンプですが、未経験・初心者の人でも通うと副業で稼げるようになります。
理由は次の通りです。1つずつ解説していきます。
- 未経験からプログラミングスキルが身に付く
- 講師は現役エンジニア
- 現役フリーランスエンジニア講師も在籍
- 実際に卒業生が稼げている
未経験からでも副業できるプログラミングスキルが身に付く
コードキャンプは未経験者を対象にしたプログラミングスクールです。
初めてプログラミングを行う人でもつまづくことがないようにカリキュラムが分かりやすく洗練されています。
分からないことは講師とマンツーマンでレッスンできるので心配無用です。
累計の受講者数5万人を越え、受講生の満足度は97.3%と非常に高いのも、初心者の人でもプログラミングスキルが身についている証拠と言えますよね。
カリキュラムにWebサイトの作成や実際の公開の仕方などが含まれています。
そういった知識は副業をする際に必要でそのまま活かすことができるので、副業で稼ぐことを見据えたカリキュラムとなっています。
講師は現役エンジニア
コードキャンプは講師が現役エンジニアなので、実際の開発で求められるスキルを習得することができます。
副業で行う開発といえど、依頼元は企業です。企業で使えるクオリティのものが必要ですよね。
現役エンジニアであれば会社が求めるクオリティを知っているので、副業を行うのに必要なスキルを習得することができます。

プログラミングを習得するだけならプロの人じゃなくてもいいですが、、、実際、学生や卒業生が講師をしているスクールもあるので。
コードキャンプは現役エンジニアなのでご心配なく。
現役フリーランスエンジニアが講師も在籍
コードキャンプの講師には現役フリーランスエンジニアがいるのも副業で稼ぎやすい理由の1つです。
というのも、副業で稼ぐには案件に対応していく必要がありますが、現役のフリーランスエンジニアは案件を獲得して開発をし収入を得ているので、ノウハウを盗めるんですよね。
案件獲得にはスキルだけではなく、クライアントが本当に求めていることを理解・聞き出す力や、クライアントの課題を解決できる提案力などが必要になります。
こういったノウハウは案件獲得競争に揉まれながら生活できている現役エンジニアだからこそ知り得る知識です。
コードキャンプはフリーランスエンジニア講師から副業で稼ぐ極意を学べるのはメリットですね。
実際に卒業生が稼げている
コードキャンプを卒業した後、エンジニアとして副業で稼いでいる人がいることが何よりの理由ですよね。
いくつか実例を紹介します。
CodeCampでの受講期間が終了した後にサラリーマンを辞めて、2019年4月からフリーランスになりました。
サラリーマン時代に副業でやっていた釣りガイド関連の事業に加えてNPOコンサルティングを始めて、現在は2つの事業を経営しており、そのどちらにもCodeCampで得た学びが活かされています。
このようにコードキャンプを受講して稼げるようになっているので副業で稼ぎたい人はチャレンジをしてもらて良いです。
なお、さらに多くのコードキャンプを受講生の評判や体験談はこちらでまとめています。合わせてご覧ください。
>> コードキャンプの悪い評判は本当?体験談から判明したメリット・デメリット
副業で稼げるコードキャンプのコース選び
コードキャンプで副業で稼げるようになりたいならコース選びもポイントです。
なぜかというと副業で稼ぎやすい案件に関連するスキルが必要だからです。
副業で稼ぐには次のようなポイントで案件を選ぶ必要があります。
- リモートで働ける
- 本業の合間や週1日ぐらいの稼働で対応できる
- 未経験者でも対応OK
そのような条件を考慮して副業で働きやすい案件というと、次のようなものが候補になってきます。
- 簡単なWebサイト構築
- ランディングページ(LP)の制作
- Webサイトのデザイン
では、これら副業で対応できるスキルを身につけるにはコードキャンプのどのコースを選べば良いでしょう?
結論は、次の3つのコースから選べばOKです。
# | コース | コース概要 | 副業で稼げる理由 |
1 | Webマスターコース | 本格的なWebサービス開発を習得 プログラミングに挑戦 | LP作成およびWebページ作成に必要なスキルを学ぶことができるから。 PHP/Laravelを使った開発は副業案件と相性が良い。 |
2 | Webデザインコース | 実践的に使えるスキルを習得 Webデザインに挑戦 | Webのデザイン作成やLPの作成に必要なスキルを学ぶことができるため。 デザインスキルはWebページ以外にも活用できて、主婦の方の副業と相性が良い。 |
3 | オーダーメイドコース | 副業で稼ぐために必要なスキルを学べるよう自由自在にコースをカスタマイズできるため。 WebマスターコースとWebデザインコースの両方のスキルを身につければ鬼に金棒。 |
各コースの詳しい解説、コースの選び方のさらに詳しい解説はこちらをご覧ください。
また、無料カウンセリングで相談してみるのもOKです。

-
【注意】コードキャンプ唯一のおすすめコースはWebマスターコースだけ
コードキャンプのどのコースを受けるべきか分からず悩んでいる人 プログラミングを学ぼうと思ってコードキャンプに入ろうかなと考えているんだけど、コースがたくさんあってどれを選んだら良いか分からない。誰か教 ...
続きを見る
【スクール比較】副業で稼ぐならコードキャンプが最適?

という疑問を持つ方もいると思います。
コードキャンプと同じくオンライン受講ができ、副業で稼げるようになるスクールの候補になるのがテックアカデミーです。
テックアカデミーとコードキャンプの特徴を比較した表がこちらです。
特徴 | テックアカデミー | コードキャンプ |
コース | Webアプリ開発からAIなど23種類 | Webマスターコース・デザインマスターコースなど7種類 |
料金 | 149,000円(税別)〜 | 148,000円(税別)〜 入学金30,000円 |
分割払い | ○ | ○ |
期間 | 4・8・12・16週間から選択 | 2ヶ月(20回)・4ヶ月(40回)・6ヶ月(60回)から選択 |
学習時間 | 160時間 | 190時間 |
学習方法 | オンライン学習 | オンライン学習 |
教室 | × | × |
講師・メンター | 現役エンジニア 専属のメンター付き | 現役エンジニア+通過率10%の厳選した選考あり 毎回指名制 |
学習サポート | 週2回30分、メンタリング | 週2回40分、マンツーマンレッスン |
学習形式 | オンライン教材 | オンライン教材+マンツーマンレッスン |
質問フォロー | 15〜23時:チャット・レビューサポート | ○ |
オリジナルサービス開発 | ○ | × |
転職保証 | × | × |
転職支援 | ○ | ○ |
公式サイト | ||
詳細ページ |
結論をお伝えすると、テックアカデミーとコードキャンプどちらを選んでも副業で稼げるようになります。
どちらを選ぶかはあなたのライフサイクル次第です。具体的には次のように考えればOKです。
コードキャンプがおすすめな人
- プログラミングを始めて学ぶ人
- 文章で自分の考えを表現するのが苦手な人
- 気難しい人ではなく教えることが上手い講師に教わりたい人
- 好きな講師の人とマンツーマンレッスンしたい人
テックアカデミーがおすすめな人
- 自分のペースでどんどん学習を進めたい人
- 学習時間がしっかり取れる人
- 分からないことをすぐに解決したい人
- カリキュラム以上に深いことを学びたい人
テックアカデミーとコードキャンプの比較はこちらでより詳しく解説しています。
>> 【結論】テックアカデミーとコードキャンプを比較【受けるべきはどっち?】
>> テックアカデミーのフロントエンドコースは副業で月5万円稼げます【手順を解説】
コードキャンプで副業で稼ぐまでのステップ
ここではコードキャンプを受講して副業で稼げるようになるまでの流れを解説します。
具体的には次のステップに従えばOKです。順番に解説します。
ここに見出しを入力
- カリキュラムを前倒しで終わらせる
- クラウドソーシングサイトに登録する
- 副業で稼ぐ極意を盗む
- 月1万円ぐらいの簡単な案件から始めてみる
カリキュラムを前倒しで終わらせる
副業で稼げるようになるためにはカリキュラムを前倒しで終わらせる必要があります。
なぜなら、現役エンジニア・フリーランス講師から副業で稼ぐためのノウハウをレッスンで教えてもらう必要があるからです。
例えば次のようなことですね。カリキュラムには載っていないので講師の人から盗む必要があります。
- 副業で稼ぐために必要なスキル:xxxというスキルを磨いておくと案件獲得しやすい
- 副業で案件を獲得するための極意:xxxという提案の仕方をすると案件獲得に繋がりやすい
- 副業で稼げるようになるためにやらない方が良いこと:xxxは頑張っても案件獲得に繋がらないからやらない方が良い
レッスンの回数は決まっているので、カリキュラムで分からないことを聞く時間にしていると回数が足らなくなってしまいますよね。
なので、あらかじめ予習をするなどしてカリキュラムを自分でどんどん進めるような工夫が必要です。
具体的に予習で何をすれば良いかというと次のようなことがおすすめです。

カリキュラムを前倒しすることを考えると受講期間選びも1つのポイントです。
コードキャンプは2・4・6ヶ月から受講期間を選ぶことができますが、副業で稼げることを目指すなら6ヶ月プランがおすすめです。理由はこちらで詳しく解説しています。
>> コードキャンプの学習期間は6ヶ月を選ぶべし 【2ヶ月は絶対ダメ】
クラウドソーシングサイトに登録する
副業で稼ぐなら開発案件を受けられるクラウドソーシングサイトの登録が必要です。。
なぜかというと、企業から出ている開発案件は個人には降りてこずクラウドソーシングサイトにまとめて登録されるからです。
具体的には以下のサイトに登録すればOKです。初めてでも使いやすく、初心者向けの案件も豊富です。
登録必須のクラウドソーシングサイト
例えばクラウドワークでコードキャンプのWebマスターコースで学べるPHP/Laravelで対応できる案件を調べてみると、次のようにたくさんの案件が見つかります。

クラウドワークスで未経験対応可能・PHPを使った案件の検索結果。659件とたくさん見つかるので気にいる案件が見つかるはず。
この中からあなたに開発内容や期間、単価など条件に合う案件を対応していくことになります。

副業の極意を盗む
コードキャンプには現役エンジニア・フリーランスエンジニアがいます。副業で稼ぐために必要なスキルや極意をヒアリングしておきましょう。
クラウドソーシングサイトの案件には、あなた以外にもあなたと同じように副業で稼ぎたい人が申し込みをしています。
案件を獲得するには、そういった人たちに勝つ=クライアントから評価されなければなりません。
このとき、同じスキルを持った人達がいる場合、何を基準に選ばれるでしょう?あなたが選ばれるためには何をする必要あるか分かりますか?
競合に勝って案件を獲得するためには、コードキャンプ受講期間中に現役で稼いでいるフリーランスエンジニアのノウハウを学んでおきましょう。
1万円ぐらいの簡単な案件から始めてみる
まずは1万円ぐらいの簡単な案件から始めてみるのが良いです。
というのも次の理由があるからです。
- 未経験・初心者で対応できる案件数は多くない
- 金額が高くなれば競う相手のレベルが高くなる
- 案件対応をやり切ることで自信をつけることが大切
- お金をもらえる達成感を得ることが次のモチベーションに繋がる
最初に1万円ぐらいの案件が対応できれば「実績」ができますよね。実績があれば「未経験」ではないので、対応できる案件も増えます。
まずは1万円ぐらいの案件からスタートし、スキルと単価を徐々に上げていくことが副業で稼ぐ基本的な流れです。
本当に稼げるか不安な方→カウンセリングをどうぞ
それでも本当に稼げるようになるのか不安な方へ。
CodeCamp(コードキャンプ)では無料カウンセリング
で悩みや不安を相談することができます。次のような悩みも解決できますよ。
- 本当に副業で稼げるようになる?
- 受講生で稼げるようになった人がいる?
- どういった講師の人がいる?

Q. カウンセリングでは何をしますか?
A. 簡単な自己紹介をした後、事前に回答いただいたアンケートをもとに、受講生の背景について話を聞きます。なぜプログラミングを学びたいと思ったのか、どういうことを目指しているかなどです。
その後、コードキャンプについて少し説明させていただいた後、気になっていることや悩みなどの質問に回答する形で進めています。
プログラミングを勉強したいとか、エンジニアになりたいと考えるといろんな不安にぶつかると思いますが、そういった悩みを解決できるような時間にできればと考えています。