
ディラボってどんなスクールだろう?実際に受講した人の評判は良いのかな?料金やサービスは他のスクールと比べてもお得なのかな?後悔しないように色々知りたい!
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事を書いた人
- 大手企業の医療機器・業務系現役ITエンジニア10年目
- 20社を超えるプログラミングスクールの調査と厳選
- プログラミングスクールの受講経験あり
プログラミングスクールの調査と受講経験からの知識、現役エンジニアとして会社で求められるスキルを知っているので、スクール選びにはかなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
どこかのスクールに肩入れすることなく忖度なしで評価しています。ITエンジニアを目指したいあなたにとって最適な選択肢をお届けするので、安心して読んでください。
最近、プログラミングを学習してITエンジニア転職を希望する人が増えました。ITエンジニアは2030年には約79万人のITエンジニアが不足するという推測データがあるので、絶好のチャンスというのは経済産業省から発表されている事実です。
そんな中、2021年に世に登場したプログラミングスクールディラボ。
「“一生使えるスキルを学ぶ”をコンセプトにした超実践型プログラミングスクール」とありますが、果たして真相はどうなのでしょう?実際に受講した人の評判や口コミを参考にしつつ、真相を知りたいですよね。
そこで、この記事ではプログラミングスクール業界に詳しい、かつIT企業で現役エンジニとして働く私が、ディラボの評判や口コミをまとめ、実際に通った友人にも話を伺ってきました。
結論、ディラボは怪しくありません。
今まさに開発現場で求められるスキルを学べるプログラミングスクールとしては断トツでコスパ良く、メンターがついているのでオススメのスクールです。

本文で詳しく解説します。
- 現場で”活きる”超実践的なスキルが学べる
- 年齢制限なし!何歳からでもエンジニアを目指せる
- 3ヶ月でシステムエンジニアになれる
合わせて読みたい
ディラボはどんなスクール?
スクール名 | ディラボ |
特徴 | “一生使えるスキルを学ぶ”をコンセプトにした超実践型プログラミングスクール |
運営会社 | 株式会社ルートゼロ |
学習内容 |
|
料金(税込) | 598,000円〜 |
期間 | 12週間、24週間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
学習サポート |
|
教室 | × |
公式サイト |
ディラボは”一生使えるスキルを学ぶ”を合言葉に、未経験から現場での活躍を目指すプログラミングスクールです。
現在の開発現場でよく使われるJavaをベースにシステム開発スキルを身につけることができます。
みなさんはプログラミングスクールの真実を知っていますか?
実は、プログラミングスクールを受講したものの次のような口コミが絶えません…
- 多くのスクールで学んだ言語は未経験で採用される現場が少ない。
- 転職保証の規約が厳しすぎて使えない。
- 実践型スクールが少ない。
- 仕様と設計をコードに移す技術を教えてくれない。
- プログラミング以外に学ばなくてはいけないことを教えてくれない。
- 就活のポイントや現場の実態を教えてくれない。
そんな思いをしないよう、ディラボでは1日でも早く開発エンジニアとして現場で活躍できるよう実際の開発現場を忠実に再現した学習環境を用意しています。
「開発業務」に就くというスタートラインに立つ事を最重要視し、生徒を徹底的にサポートしてもらえます。
ディラボではただプログラミングを学ぶだけではなく、実際の開発現場に即した”活きる”スキルを身につけることができるため、エンジニアになった後も活躍できる人材になることができますよ。

そんなディラボには他社と比べて優れている3つの特徴があります。1つずつ解説していきますね。
ディラボの特徴
- 市場に基づいた需要の高い開発言語を学ぶ
- 現場で求められるコミュニケーション能力を獲得する
- 24時間いつでも勉強できる学習環境
市場に基づいた需要の高い開発言語を学ぶ
ディラボではJavaという言語を学びます。
Javaはシステム開発で使われる言語、金融業界や大規模システムなど多くの現場で使われています。
プログラミング言語実態調査 2018(日経xTECH)によると、日本では3番目に使われている言語に位置付けています。
多くのシステムで使われている言語なので、開発需要が高いです。開発需要が高いということはそれだけ求人も多くあり、就職に繋がりやすい言語です。

また、Javaはスタートアップやベンチャーなどスピード感を持って開発するというよりは、大きなシステムを着実に開発していくようなときに重宝されます。
そういった企業では、開発現場でじっくり成長しながら1人前に育っていけるような人材を求められるところも就職しやすい点の1つです。
現場で求められるコミュニケーション能力を獲得する
ディラボでは超実践型の疑似受託開発というカリキュラムがあります。
現場で求められるコミュニケーション能力とは?
実際の会社で行う開発の流れを、分かりやすくウォーターフォールモデルで表すと、次のような流れで開発が進むことが分かると思います。
プログラミングスクールで現場で役立つプログラミングスキルを身につけることを推しているところがありますが、開発工程のうちの実装だけですよね。
これではエンジニアとして働くためにはスキル不足でして、顧客の要望をヒアリングし、システムやアプリケーションの仕様や設計からコーディングをする能力も必要になることが分かると思います。

ディラボでは、実際の受託開発に限りなく近いカリキュラムが組まれているので、卒業後すぐにどんな環境でも働ける実力を身に着けることができます。
24時間勉強できる学習環境
ディラボでは独自に作成したEラーニング形式の教材を使い、24時間いつでもスキマ時間でも学ぶことができます。

オンラインで学習できることはメリットでもありますが、やる気が出なかったり不安になったりとデメリットの部分もあります。
ですがディラボは1期あたり10人の少数で受講をするため、同期の頑張りとかが目に見えるので、自然とモチベーションを上げることができます。

ディラボは24時間いつでもモチベーション高く学習することができます。
ディラボの学習内容・カリキュラム
ディラボではJavaを基本に、システム開発で使われるフレームワークやSQLを学びます。
学習内容 | 詳細 |
Java言語について |
|
フレームワークについて |
|
SQLについて |
|

また、ディラボでは現場に近い学びとしてチームを組んだ開発演習があります。
ディラボは期の単位でスタートするので、同期のメンバーとチームを組み、実際の開発工程に即した開発演習を行います。

ディラボの学習サポート
プログラミングスクールを受講するなら外せないのが学習サポートです。
これがおろそかではスクールを受講する意味はありませんからね。

ディラボの学習サポート内容は次の通りです。1つずつ解説しますね。
ディラボの学習サポート
- プロの講師に質問ができるライブサポート
- 質問回数無制限!Slack自習サポート
- 担当メンターとの月2回のメンタリング

ライブサポートプロの講師に質問ができるライブサポート
ディラボではオンラインの教材で勉強するだけではなく、分からないところはプロの講師にリアルタイムで質問が可能です。
勉強する中で生じる疑問をすぐに解消できるため、挫折することなくスムーズに勉強を進めることができます

質問回数無制限!Slack自習サポート
学習を進める中で疑問点が出てきた際には、チャットアプリ(Slack)を用いて、担当講師に対してチャットで質問をすることが出来ます。
スクールを選ぶ上でチャットサポートの有無はかなり重要です。
プログラミング学習をしていると分からないことにたくさんぶつかります。で、分からないことを解決できずに挫折してしまう…というのがよくある挫折の流れです。
ですが、ディラボではチャットを使っていつでも質問できるので、初心者でもつまづくことなくスキル習得できますよ。
チャットを使えるのは大きなメリットの1つです。質問を受け付けていないところもあり、お金の無駄では…?と思うようなスクールが実在したりするので、、、

担当メンターとの月2回のメンタリング
ディラボでは講師以外に、あなたをサポートしてくれるメンターという人と月に2回メンタリングを実施します。
テキストだけでは分かりづらい内容や学習の悩みなどを相談できる場になっています。
メンタリングの日程は出来る限りあなたの都合に合わせて調整可能です。
メンタリング制度もプログラミング学習を進める上でかなり重要で、スクール選びのポイントの1つです。
というのも、スクールとはいえ基本は1人で学習を進める必要があるのですが、どうしてもやる気が出ない時があったりするんですよね。。。他にも面白いことたくさんあるじゃないですか?
そんな中、週に1回進捗確認されるメンタリングの場があると、「あ、ちゃんとやらなきゃ…」と嫌でもやる気がになりそうじゃないですか?
ディラボではメンタリング制度があるので、ついつい甘えやすい人にも安心です。

ディラボの講師はどんな人?
ディラボの講師は現場で圧倒的な経験を積んだ現役の開発エンジニアが努めています。
橋本將
ご経歴:
これまで、開発エンジニアとして大手企業から中小企業まで様々な企業で開発経験を積んだプロフェッショナルエンジニア!
長年、経験を積んだ開発エンジニアだからこそ分かる、本当に現場で活躍できるノウハウ、スキルを提供!
山本杏奈
ご経歴:
JavaやJavaScriptを得意言語とした現役エンジニア。
自身もプログラミングスクールに通う経験を持ち、スクールに通っていたからこそ分かる生徒の気持ちに寄り添った指導を行う。
長澤弘一郎
ご経歴:
JavaやJavaScriptはもちろん、GASやVBAなど業務改善に役立つ言語も得意とする現役エンジニア。
過去に多くのWebシステムやアプリを開発し、プログラミングの楽しさを多くの生徒に伝える。
指尾慶
ご経歴:
過去に柔道整復師として働きつつ業務アプリを開発していた経験を持ち、30代半ばで完全未経験からエンジニア転職を果たし現在は最前線で活躍するエンジニア。
Javaを中心とし様々なシステムやアプリ開発を得意とする。企業向け講師としても活躍し、幅広い指導実績を持つ。
このようなしっかりと実務経験があり、さらには指導実績もある講師陣が学習をサポートしてくれます。

ディラボの料金・受講期間
ディラボでは短期集中コースとExpertコースの受講期間の異なる2種類の料金プランが用意されています。
コース名 | 短期集中コース | Expertコース |
期間 | 12週間 | 24週間 |
料金(税込) | 598,000円 | 798,000円 |
分割払い | 29,800円/月〜 | 39,800円/月〜 |
支払い方法 |
|
|
プラン内容 |
|
|
2つのコースの違いは、ExpertコースにはWebサーバー・DBサーバー/構築~デプロイの内容がカリキュラムに含まれていて、実運用で必要となる知識の部分を習得します。
また、Javaについての学習期間も4週間と長いです。
さらに実践型の擬似開発研修が12週間と、実践に向けたスキル教育が多く盛り込まれています。

受講料金以外に教材費など別途費用は発生しません。
ただ、PCを持っていない場合は事前に用意する必要があるので、そこで費用は発生します。
ディラボ転職サポートの内容
ディラボではエンジニア転職を目指すにあたり次のサポートを行なってくれます。
転職サポートの内容
- 面接対策・履歴書の添削
- 独自の就職紹介ルート
面接対策・履歴書の添削
ディラボでは履歴書作成や面談対策など、エンジニア転職のノウハウを徹底指導してもらえます。
というのも、ディラボの親会社である株式会社ルートゼロがSES(IT人材派遣業)をメインとした事業を行っており、現場で求められる人材がどういうものか?という点を熟知している部分が大きいですね。
実際、未経験からのエンジニア転職を累計500名以上担当したエンジニア転職のスペシャリストが転職サポートを行ってくれるので、初めての転職活動でも心配することはなさそうです。
独自の就職紹介ルート
転職先の企業はディラボ独自のパイプがある企業を紹介してもらえます。
例えばグループ会社である次の2社のようなシステム開発会社が候補になると思います。
会社名 | 株式会社シェリモ | 株式会社ウェルスペック |
概要 | 昨今ではITの発展と女性の社会進出は著しいものとなっています。働く女性とIT業界の懸け橋となり、社会貢献を果たすのが私たちの使命です。 | お客様の要望にお答えし幅広い範囲でIT関連のソリューション提供を行っております。 また業務形態も、社内受託案件や客先常駐案件問わず手広く対応しております。 |
事業内容 |
|
|
詳細は開示されていませんが、Javaを使ったシステム開発スキルがあれば多くの企業への転職の道が開けることは間違いないですよ。
ディラボの評判・口コミ
ディラボの評判・口コミを調べてみたのですが、新設されたスクールのため参考になりそうなものは見つかりませんでした。見つかり次第掲載していきます。
ただ逆を返すと、もし受講生からの評判が悪いのなら、今のご時世SNSで少しは見つかるはずですよね?
見つからないということは少なくとも受講内容に満足したという裏返しとも言えますよね。
ディラボ受講前のよくある質問
受講前によくある悩みをディラボの運営に確認しました。
Q. 完全初心者でも受講できますか?
A. できます!ただし、パソコンの基本操作がわからないレベルの初心者には難しいかもしれません。オンラインスクールのため、どうしてもそこまでのサポートが出来ないためです。
疑問点には、わかるまで講師からご説明しますので、リモートであることに問題がなければ大丈夫かと思います。
Q. やる気はあるのですが、理解力に自信がありません。できるようになりますでしょうか?
A. できます!担任とメンターの2人体制で徹底的にサポートしますので、努力すると決心していただけた方ならデザインもプログラミングも出来るようになります。
Q. 教材はオリジナルの教材を使用されているのでしょうか?
A. 世に出回っている教材は現場で使いづらい内容が多いため、完全にオリジナルで作成しています!
Q. レッスンを受ける上で、準備するものはありますか?
A. 難しいものは必要ありません。PC、やる気と熱意をご用意ください!
Q. 会社に勤めながらでも受講できるのでしょうか?
A. できます!営業などの他の職種からエンジニアへの転職を目指して多くの方が受講されています。
Q. 土日祝でも質問可能ですか?
A. 可能です。平日でも土日でも基本的に回答します!
ディラボの評判・口コミまとめ:おすすめな人とは?
ここまでの情報をまとめると、ディラボがおすすめな人は次に該当する人です。
CODExCODEがおすすめな人
- 20代〜30代
- 社会人
- 未経験から本気でITエンジニアを目指したい人
- システムエンジニアを目指したい人
- エンジニアになってからも活躍できる人材になりたい人
ディラボはプログラミングスクール業界の中では後発のため、学習サポート体制や就職サポートなど他のスクールの良い部分を取り入れています。
少人数制だからこそできる、受講生1人1人に本気でぶつかり、サポートし、エンジニアの世界で活躍できる人材になれる環境が備わっています。

条件に当てはまる人はこのチャンスを逃さないようにしましょう。
最初の一歩を踏み出せない人ほど、やらざるを得ない環境に飛び込みましょう。
そうでもしなければ、今日までダラダラ過ごしてきたように明日からもダラダラYouTubeだけ視聴している無駄な日々を過ごしてしまいます。
今を一生懸命生きる人に、人生を変えるチャンスはやってきます。
人生を逆転できる最後のチャンスです。
- 現場で”活きる”超実践的なスキルが学べる
- 年齢制限なし!何歳からでもエンジニアを目指せる
- 3ヶ月でシステムエンジニアになれる
条件に当てはまらない人→他のスクールを選んだ方が良い
ディラボは良いスクールですが、条件に当てはまらない人が無理に受講すべきかというと、そうではないですね。
他にもスクールはあるので、その中から選んだ方が良い結果につながります。
どのスクールを選べば良いかはこちらで解説しているので参考にしてください。
【2022年最新】おすすめプログラミングスクールランキング11選
-
-
【2022年最新】おすすめプログラミングスクールランキング11選
プログラミングスクール選びで迷っている人 「プログラミングを勉強したいと思ってプログラミングスクールを調べてみたんだけど、たくさんありすぎてどれを選べば良いか分からない…。ダレカタスケテ...。」 & ...
続きを見る
【保存版】プログラミングスクールの選び方【比較すべき10項目】
-
-
【保存版】プログラミングスクールの選び方【比較すべき10項目】
プログラミングスクール選びで悩んでいる人 「プログラミングスクールについて調べてみたらめっちやたくさん出てきた…。この中からどうやって選んだらいいの…。」 この記事ではそういった悩みを解 ...
続きを見る
条件に当てはまる人が次に取るべき行動→無料カウンセリング
条件に当てはまるあなたが次に取るべき行動は、ディラボの無料カウンセリングを受けることです。
悩みや不安を相談することができます。次のような悩みも解決できますよ。
カウンセリングで分かること
- 本当にエンジニアになれるのか?
- 本当に全く未経験・文系の自分でもプログラミングができるようになるのか?
- 普段仕事で忙しい自分でも最後までやり切ることができるのか?
無料で相談できるのでリスクはゼロ。相談してみない理由はないですよね。
あとあなたに必要なのは、たった一歩を踏み出すことだけ。つまり行動する勇気です。
あなたがなぜプログラミングを学ぼうとしたのか?ディラボに興味を持ったのか?今一度思い返してみてください。
お金や仕事の面でこれからも不安や不満を抱えながらの人生を送るか。
エンジニアになって人生を変えるためにたった1歩を踏み出すか。
夢を掴めるのは行動できる人だけです。
注意:申し込みは急いだ方が良い【値上がり傾向あり】
急かすようですみません....。
実はプログラミングスクール業界の料金は値上がり傾向があります。ディラボも例外ではありません。
というのも、コロナ禍の影響もありITエンジニアの需要が増えているため、プログラミングスクールに申し込みする人も増えています。
人気が出るということは、料金の値上がりが起こってもおかしくないということ。
実際に他のスクールではここ数年で10万円以上値上がりしているところもありまして、、、
ディラボも例外ではなく、次にいつ値段が上がるか分かりません。
「前の料金だったら受講できたのになぁ…」と後悔することがないよう、受講を考えるなら今のうちに行動しておくことをおすすめします。
- 現場で”活きる”超実践的なスキルが学べる
- 年齢制限なし!何歳からでもエンジニアを目指せる
- 3ヶ月でシステムエンジニアになれる