
「DMM WEBCAMP SKILLSに通おうと考えているんだけど、どんな評判なんだろう?1ヶ月通ってみるか、それとも他のスクールの方にするべきかな…。」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- DMM WEBCAMP SKILLSの概要
- DMM WEBCAMP SKILSSの評判【1ヶ月通うと】
- DMM WEBCAMP SKILSSが向いている人
- DMM WEBCAMP SKILSSを受ける価値は?【他スクールとの比較】
記事の信頼性
- 現役エンジニア歴9年
- 6000文字&20記事におよぶDMM WEBCAMPの徹底調査
- 10社を超えるプログラミングスクールの調査 → 厳選おすすめスクールはこちら
- DMM WEBCAMPを受講してエンジニアとして働く人へ実際にインタビュー
- DMM WEBCAMPの担当者へ直接ヒアリング実施
プログラミングスクールの調査による知識、プログラミングスクールの受講経験、さらには現役エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、DMM WEBCAMPがどんな人におすすめか、かなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
プログミングスクールについて調べてみたところ、DMM WEBCAMP SKILLSが気になり、実際の評判や特徴が知りたいと考えているあなた。
そもそもあなたがプログラミングを勉強したいと考えたのはなぜでしょう?現状を不満に感じ、エンジニア転職したりフリーランスとして在宅ワークや自由な働き方を手に入れたいと考えているのではないでしょうか?
理想の生活を目指して新しい一歩を踏み出そうとしているあなたは素晴らしいですね!
とはいえ、未経験の人からするとDMM WEBCAMP SKILLSが実際どんなコースなのか、公式サイトの情報を読んでもよく分からないですよね…。
せっかくお金を払って受講したのに、しっかりしたプログラミングスキルを身につけることができず、結局時間もお金も無駄にしてしまうことに…。
そこで本記事では、DMM WEBCAMP SKILLSの評判や特徴について、実際に受講してエンジニアとして働く人の体験談を元に詳しく解説します。
この記事を読むことで、エンジニアへの第一歩を踏み出すことができますよ。
DMM WEBCAMPで失敗したくない方はこちら
-
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
DMM WEBCAMPを受講しようか迷っている人 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたん ...
続きを見る
DMM WEBCAMP SKILLSの概要
コース名(公式ページへのリンク) | DMM WEBCAMP SKILLS |
サービス内容 | 最短1ヶ月でWebエンジニアの基礎スキルを習得する |
期間 | 4週・8週・12週・16週 |
学習時間 | 週30時間〜 |
学習内容 | HTML、CSS、Ruby 、Ruby on Rails、JavaScript、jQuer |
料金 | 入学金 200,000円 月額料金 19,800円(初月無料) |
転職保証 | × |
キャリアサポート | × |
教室利用 | ○ 11:00~22:00 |
質問サポート | ○ 金曜日を除く13時〜22時はチャットで質問し放題 |
エンジニアコミュニティ | ○ |
DMM WEBCAMP SKILLSは、プログラミング未経験からこれからの時代に欠かせないスキルを最短1ヶ月で習得することができるコースです。
学習の進み方は、受講生はまずプログラミングかWebデザインの2つから学習したい科目を選択します。
- プログラミング:Rubyを学習しTwitterのクローンサイトの様なWebサービスを制作
- Webデザイン:HTML/CSS、JavaScriptを学習しオリジナルサイトを制作
その後、オンラインの教材を使って基礎から段階的に学習を進めます。
教材は単元ごとに課題が設定されていて、その課題を解いて更新に提出し合格できれば次のステップに進むことができます。
課題を1つずつこなしていくことでアウトプットする力が身につき、最終的には各コースでゴールに設定されているWebサービスやオリジナルサイトを制作できるようになります。
DMM WEBCAMP SKILLSの評判【1ヶ月通うと】
DMM WEBCAMP SKILLSの評判について、実際にDMM WEBCAMP SKILLSに通って今はフリーランスエンジニアとして働く友人にインタビューをしました。
判明したメリット・デメリットについて解説しますね。
教室には通い詰めた方が良い
DMM WEBCAMPは毎日11時から22時まで教室が開放されていて、自由に使うことができます。
DMM WEBCAMPで勉強するなら出来る限り教室に通い詰めるべきです。
理由は以下の2つ。
- 勉強に集中できる環境がある
- 分からないことを直接口頭で質問できる
「自宅ではなく環境を変えて勉強したい」「オンラインだと怠けてしまう」というタイプの人いますよね?
恥ずかしがらなくても大丈夫、私もそうです(笑)
家では勉強できないタイプの人は教室に通うことでやる気が自然と出ますよね。
勉強に集中できる環境があるだけでもスクールに通うメリットはありますよ。
また、学習はオンライン教材を使うので、教室に通わなくも自宅からオンラインで学習を進めることができます。
分からないことをオンラインチャットでも質問できるんですが、チャットで質問するのは結構難しいんですよね...。
ただでさえ自分が分かっていないことなのに、分かっていないことが何なのかを文章に書き起こすだけでも一苦労、せっかく書いたのに誤解を生むような文章になっていて、お互いモヤモヤ...なんてことが実際に開発していてもよくあります。(汗)
なので、初心者の人は分からないことを解決するなら直接口頭で話す方が確実です。
ライフコーチがモチベーションを上げてくれる
DMM WEBCAMPに通うメリットの1つが「ライフコーチ」の存在です。
DMM WEBCAMP SKILLSでは、ライフコーチと呼ばれる学習サポートのエキスパートがあなたを学習をサポートしてくれます。
プログラミングを勉強したことがある人ならわかると思いますが、プログラミング学習ってめっちゃ孤独なんですよね…。
- 「勉強の仕方や理解は合っているだろうか…?」
- 「カリキュラムの進み具合は問題ないのかな?最後までやり切れるかな…?」
- 「チャットじゃ解決しきれなかったことがあるんだけどどうしよう…」
1人だと上記のような不安に常に襲われます。
そんなときあなた専属のライフコーチがメンタルサポートしてくれます。
あなたのスキルレベルや学習の進み具合を把握してくれていること、その存在があなたの学習に安心感をもたらしますよ。
また、なにより、誰かと話しができるってことが支えになるんですよね。
「私が過去に2回挫折したときは一緒に勉強する人はいませんでした。3回目は友人と一緒に勉強したのですが、分からないことを気軽に相談できなり、悩みを共感できる人の存在はめちゃくちゃ大きかったです。」
分からないことをすぐに解決できる
講師の方は13時から22時の間は4から8人ぐらい教室に常駐しているので、気軽に質問できます。
ビジネス教養コースのカリキュラムに関する質問は完璧に答えてくれますよ。
ただ、人が多くなる夜の時間になると質問対応で手一杯になっていて、すぐに質問できないときがあります。
とはいえ、オンラインでも質問可能なので、そちらを使えば問題はないです。
教室がかなりキレイ
さすが都内の駅近だけあって教室がかなりキレイです。
勉強する場所は個室タイプではありませんが、机と椅子が大きくて作業が捗ります。
ライフコーチと定期的に打ち合わせする部屋は個室になっています。
- 飲み物(お茶とコーヒー)飲み放題
- チョコとうまい棒食べ放題
学習をサポートする飲み物や食べ物も自由に摂ることができ、疲れたときの栄養補給もバッチリです。
プログラミングのイメージが掴めるレベルになる【即戦力ではない】
DMM WEBCAMP SKILLSに1ヶ月通ってカリキュラムをこなすと、プログラミングの概念や勉強方法が分かるレベルになります。
例えば、
- Rubyで分からないことがあったときにどうやって調べれば良いか
- 他の言語を新しく勉強したいときにどうすれば良いか
上記のようなイメージです。
なので、開発現場でいきなりバリバリ製品開発できるスキルが身につく!というよりは、これからステップアップするための基礎が身につくといった感じですね。
教材の質は他のスクールと変わらない
初心者でもわかりやすい講座で、図解や説明文もしっかり記載されていて、特に問題ありません。
ただ、他のスクールと比べてめちゃくちゃ分かりやすいか?と言われると、大きな差はありません。
他のスクールと比べたときのメリットは、DMM WEBCAMPの教材は卒業してからも見放題なこと。
忘れてしまったことを再度学習し直したいときや、新しい言語のバージョンアップで更新された情報をキャッチアップしたいときに使えます。
DMM WEBCAMP SKILLSが向いている人
ビジネス教養コースのメインターゲットはプログラミングを「ビジネススキル」として習得したい人。
具体的には以下のようなことを目指している人です。
- アイデアを簡単にプロトタイピングして具現化する
- プログラミング思考を業務に取り入れて効率化する
- エンジニアと円滑なコミュニケーションを図る
上記以外に、プログラミングスキルをしっかりと身につけたい人にも向いています。
ライフコーチと事前に学習プランを練ることができるので、どういったスキルを身につけたいとか、あなたが目指したい姿に合わせて学習内容をカスタマイズすることができます。
これにより、あなたが求めるスキルを着実に身につけられる学習を行うことができます。
DMM WEBCAMP SKILLSが向かない人
逆に、DMM WEBCAMP SKILLSはエンジニアを目指したい人には向いていません。残念ですが、DMM WEBCAMP SKILLSで用意されたカリキュラムをこなすだけでエンジニア転職できるほど甘くはないです。※詳しくは「DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニア転職を目指すのはやめておけ」の記事で解説しています。
なので、エンジニア転職を目指すなら大人しく転職支援付きのプログラミングスクールへいきましょう。
転職支援付きのプログラミングスクールであれば、以下のサービスが含まれています。
- エンジニアとして働くために必要なプログラミング学習
- 転職活動に必要なオリジナルサービス開発
- 転職活動のサポート(例:面接対策、履歴書作成)
- 企業とのコネクション
- 万が一エンジニア転職に失敗した場合は受講料金の全額保証
どのスクールに通うべきかは「【転職支援付き】プログラミングスクールおすすめ4選【現役エンジニアが解説】」の記事で解説しているので、合わせてどうぞ。
-
転職・就職支援に強いプログラミングスクール比較ランキング12選
プログラミングスクールに行こうか迷ってる人 今の仕事が残業だらけなのに給料安すぎて辛すぎる...。ITエンジニアは給与が高いって聞くけど、未経験からでも転職できるのかな?プログラミングスクールに通うな ...
DMM WEBCAMP SKILLSを受ける価値は?【他スクールとの比較】
結論は、あなたの目指すレベルに合わせて受講を決めれば良いです。
具体的には以下のイメージ。
- DMM WEBCAMP SKILLS
:プログラミングをビジネスに活用していきたい人
- テックキャンプ プログラミング教養
:最も効率よくプログラミングスキルを身につけたい人
DMM WEBCAMP SKILLSが持つ以下の特徴ですが、
- 教室に通い放題
- 分からないことはすぐに講師に質問できる
- オンラインでも学習できる
- 目指したい姿に合わせて学習プランを設定できる
正直、他のスクールと比べても大きな差はないです。
強いて挙げるなら、受講生全体の目指すレベルが違うところ。
教室に通って勉強すると、当然あなた以外に受講生がいます。
その人達がどのレベルを目指しているかで学習のモチベーションが変わっていませんか?
同じレベルを目指している人達と学習した方がモチベーションも上がるし、分からないところを聞き合ったりして、より効率的にレベルアップできますよね。
プログラミングスクールを選ぶときはあなたが目指すレベルと同じモチベーションを持った人が多くいるところを選ぶと良いです。
スクール選びで失敗したくない方はこちら
さいごに:まずは無料カウンセリング(説明会)を受けてみよう
本記事では、DMM WEBCAMP SKILLSの受講で悩んでいるあなた向けに、DMM WEBCAMP SKILLSの評判や特徴について、実際に受講してエンジニアとして働く人の体験談を元に詳しく解説しました。
本記事の内容をまとめると、
この記事のまとめ
- DMM WEBCAMP SKILLSの概要
- DMM WEBCAMP SKILLSの評判【1ヶ月通うと】
- DMM WEBCAMP SKILLSが向いている人
- DMM WEBCAMP SKILLSを受ける価値は?【他スクールとの比較】
でした。
さいごに、DMM WEBCAMP SKILLSでは無料カウンセリング(説明会)を行っています。
無料カウンセリングで解決できること
- 「プログラミング未経験の自分でも学習についていけるだろうか...?」
- 「エンジニア転職を目指した学習プランを練ることはできるだろうか...?」
- 「働きながらでも諦めずに最後まで受講できるのだろうか...?」
そういった受講前の不安は無料カウンセリングで直接質問することで解消できますよ。
無料なのでリスクはゼロ、受けなきゃ損ですよね。
申し込みは以下のリンクからできて、1分で申し込みできます。
悩んでいる間に、あなたが受けることができたはずの席はどんどん埋まってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
チャンスを逃したくない方はこちら
>> DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングに申し込む
DMM WEBCAMPで失敗したくない人必見

- 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」
- 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたんだけど、ほんとかな?実際の評判が知りたい」
- 「DMM WEBCAMPはどんな人におすすめできるスクール?」
DMM WEBCAMPが気になったものの、上記のような不安を抱えていませんか?
実は、DMM WEBCAMPは未経験から本気でエンジニアを目指したい人にとって人生を変える最高のチャンスです。
とはいえ、もちろん良い評判だけではなく、悪い評判や受講してみて感じるギャップなどもあります。
良い部分だけを鵜呑みにして受講してしまうと、思っていたのと違ったと感じてしまい、結果途中で挫折することになり、時間もお金も無駄にしてしまうことに…。
なので、DMM WEBCAMPの受講で失敗しないためにも、DMM WEBCAMPがどういった特徴のスクールなのか?リアルな評判や口コミを理解することが大切です。
当ブログでは、DMM WEBCAMPがどういった人におすすめできるか?逆に、おすすめできない人はどんな人か?という結論まで落とし込んでいます。
詳しくはこちら。
>> 【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
-
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
DMM WEBCAMPを受講しようか迷っている人 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたん ...
続きを見る