
「DMM WEBCAMP SKILLSを受けようと考えている。できれば、エンジニア転職も目指したいんだけど、どうなんだろう?」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニア転職を目指すのはやめておけ
- 【実は…】DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニアは目指す方法
記事の信頼性
- 現役エンジニア歴9年
- 6000文字&20記事におよぶDMM WEBCAMPの徹底調査
- 10社を超えるプログラミングスクールの調査 → 厳選おすすめスクールはこちら
- DMM WEBCAMPを受講してエンジニアとして働く人へ実際にインタビュー
- DMM WEBCAMPの担当者へ直接ヒアリング実施
プログラミングスクールの調査による知識、プログラミングスクールの受講経験、さらには現役エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、DMM WEBCAMPがどんな人におすすめか、かなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
[プログミングスクール]について調べてみたところDMM WEBCAMPが気になっているあなた。
ただ、DMM WEBCAMPの受講料金がめちゃくちゃ高いので、もう少し安く受講できるDMM WEBCAMP SKILLSでエンジニア転職を目指せないかな…と思っているのでは?
そもそもプログラミングを勉強したいと考えたのは、現状を不満に感じ、エンジニア転職したりフリーランスとして在宅ワークや自由な働き方を手に入れたいと考えているのではないでしょうか。
理想の生活を目指して新しい一歩を踏み出そうとしているあなたは素晴らしいですね。
とはいえ、DMM WEBCAMP SKILLSで本当にエンジニア転職を目指せるのか分からないですよね…。
エンジニア転職を目指す手順を理解せずにDMM WEBCAMPを受講してしまい、せっかくお金を払って受講したのに、エンジニア転職の切符を掴むことができず、結局時間もお金も無駄にしてしまうことに…。
そこで本記事では、DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニア転職を目指すことはできるのか?について詳しく解説します。
この記事を読むことで、エンジニアへの第一歩を踏み出すことができますよ。
先に本記事の結論をお伝えすると、
DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニア転職を目指すのはやめておけ
です。
その理由について解説していきます。
DMM WEBCAMPで失敗したくない方はこちら
-
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
DMM WEBCAMPを受講しようか迷っている人 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたん ...
続きを見る
記事の前置き
本記事ではDMM WEBCAMP SKILLSを受講してエンジニア転職を目指すことに絞って解説します。
DMM WEBCAMP SKILLSについての基本情報や受講者の評判などを知りたい方は、先に『DMM WEBCAMP SKILLSの評判は?【1ヶ月通うと】』の記事を読んでください。
-
DMM WEBCAMP SKILLSの評判は?【1ヶ月通うと】
DMM WEBCAMP SKILLSを受けようか迷っている人 「DMM WEBCAMP SKILLSに通おうと考えているんだけど、どんな評判なんだろう?1ヶ月通ってみるか、それとも他のスクールの方にす ...
続きを見る
DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニア転職を目指すのはやめておけ
もしあなたがDMM WEBCAMP SKILLSを受講してエンジニア転職を目指そうと考えているのならやめておきましょう。
理由は以下の通り。
- ITエンジニアを目指す人を対象にしていない
- 学習時間が足りない
- エンジニア転職支援がついていない
- オリジナルサービス開発が含まれていない
ITエンジニアを目指す人を対象にしていない
ビジネス教養コースの対象者は、プログラミングをビジネススキルとして活用したい人です。
具体的には以下のような人。
- アイデアを簡単にプロトタイピングして具現化する
- プログラミング思考を業務に取り入れて効率化する
- エンジニアと円滑なコミュニケーションを図る
なので、エンジニアを目指したい人をターゲットにしたコースではありません。
学習時間が足りない
ビジネス教養コースのカリキュラムは「100時間」の学習を目安にしていますが、エンジニアとして働くには学習時間が足りません。
というのも、1つのプログラミング言語を習得して製品開発を行うには200〜300時間ぐらいの学習時間が必要です。
「私が初めてプログラミングを習得したときは2ヶ月ほとんど毎日勉強して、合計250時間ぐらいでした。」
実際、エンジニア転職を目指す人向けの転職支援付きのプログラミングスクールのカリキュラムの学習時間を見ると以下の通り。
- DMM WEBCAMP
:320時間
- テックキャンプ エンジニア転職
:350時間
- TechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)
:300時間
DMM WEBCAMP SKILLSではエンジニアとして働くためのに十分なスキルは身につきません。
エンジニア転職支援がついていない
DMM WEBCAMP SKILLSにはエンジニア転職をサポートする支援サービスが付いていません。
プログラミングスキルを身につけただけではエンジニアにはなれず、そのあと就職活動をする必要があります。
未経験の人が実績ゼロで就職活動するのは、ぶっちゃけキツイですよ。
なぜなら、あなたの実力を証明するものが何もないから。
なので、未経験の人がエンジニア転職するなら、エンジニア転職支援付きのプログラミングスクールに通うのが王道です。
DMM WEBCAMPにはDMM WEBCAMP PRO、DMM WEBCAMP COMMITというエンジニア転職を支援するコースがあるので、エンジニアを目指すならそちらを受講するべきです。
なお、DMM WEBCAMPのコース選びで迷ってしまって、自分に合うコースが知りたい方は、DMM WEBCAMPのコースは全部で3種類【おすすめの選び方】を読むと解決できますよ。
オリジナルサービス開発が含まれていない
もし、自分で就職活動をしてエンジニア転職目指すなら「ポートフォリオ」が必要です。
ビジネス教養コースではポートフォリオとなるオリジナルサービス開発がカリキュラムに含まれていません。
「自分で考えて作れば良いんですが、これが未経験の人には結構難しいんですよね…。」
最初は、分からないことを相談したりより良いアイデアをもらえる講師の人と相談しながら作れると良いのですが、ビジネス教養コースではそういったサポートが含まれていません。
実際、プログラミングスクールによっては、スキル習得後の転職活動まで見据えてオリジナルサービス開発をカリキュラムに含めているところもあります。
例えば、Techacademy(テックアカデミー)のWebアプリケーションコースではオリジナルサービス開発もカリキュラムに含まれていますよ。
エンジニアを目指すなら転職支援付きのプログラミングスクールへ
残念ですが、DMM WEBCAMPのビジネス教養コースで用意されたカリキュラムをこなすだけでエンジニア転職できるほど甘くはないです。
なので、エンジニア転職を目指すなら大人しく転職支援付きのプログラミングスクールへいきましょう。
転職支援付きのプログラミングスクールであれば、以下のサービスが含まれています。
- エンジニアとして働くために必要なプログラミング学習
- 転職活動に必要なオリジナルサービス開発
- 転職活動のサポート(例:面接対策、履歴書作成)
- 企業とのコネクション
- 万が一エンジニア転職に失敗した場合は受講料金の全額保証
どのスクールに通うべきかは「【転職支援付き】プログラミングスクールおすすめ4選【現役エンジニアが解説】」の記事で解説しているので、合わせてどうぞ。
-
転職・就職支援に強いプログラミングスクール比較ランキング12選
プログラミングスクールに行こうか迷ってる人 今の仕事が残業だらけなのに給料安すぎて辛すぎる...。ITエンジニアは給与が高いって聞くけど、未経験からでも転職できるのかな?プログラミングスクールに通うな ...
【実は…】DMM WEBCAMPのビジネス教養コースでエンジニアは目指す方法
「エンジニア転職支援付きのプログラミングスクールはどこも料金が高すぎる…。そんなお金払えないから、ビジネス教養コースでエンジニア転職を目指したい…!」
実は、DMM WEBCAMPビジネス教養コースでも1つだけ方法があります。
実際この方法で未経験からエンジニア転職を成功させた知り合いがいます。
それは「受講前にライフコーチとエンジニア転職を目指すための学習プランを練ること」です。
ポイントは以下。
- エンジニア転職したい意思を伝える
- 200時間以上学習する計画を立てる
- ポートフォリオを作る学習プランを立てる
DMM WEBCAMPのビジネス教養コースでは、「ライフコーチ」と呼ばれる学習サポートのエキスパートがあなたを学習をサポートしてくれます。
学習を始める前にライフコーチと学習プランを練るので、そのタイミングでエンジニア転職の意思があることを伝えましょう。
そこでエンジニアとして働くために必要なスキルを習得するための学習量や受講期間を設定することができます。
実際、説明会に参加すると卒業生の成果物を見せてもらえます。その際に、「どれくらいの学習をされていた方が作ったのですか?」と尋ねたところ、元々用意しているカリキュラムが終わった後、追加でサービス開発をしたとのことでした。
なので、DMM WEBCAMPとしてもカリキュラム以上の学習をサポートすることはウェルカムなので、相談してみるべきです。
受講のときにライフコーチと学習プランをしっかり練ることができれば、ビジネス教養コースを使ってエンジニア転職を目指すことができますよ。
さいごに:迷ったらDMM WEBCAMPの無料カウンセリングを受けてみよう
本記事では、DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニア転職できないか気になっているあなた向けに、DMM WEBCAMP SKILLS受講者のエンジニア転職事情について解説しました。
本記事の内容をまとめると、
この記事のまとめ
- DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニア転職を目指すのはやめておけ
- 【実は…】DMM WEBCAMP SKILLSでエンジニアは目指す方法
でした。
さいごに、DMM WEBCAMP SKILLSでは無料カウンセリング(説明会)を行っています。
無料カウンセリングで解決できること
- 「プログラミング未経験の自分でも学習についていけるだろうか...?」
- 「エンジニア転職を目指した学習プランを練ることはできるだろうか...?」
- 「働きながらでも諦めずに最後まで受講できるのだろうか...?」
そういった受講前の不安は無料カウンセリングで直接質問することで解消できますよ。
無料なのでリスクはゼロ、受けなきゃ損ですよね。
申し込みは以下のリンクからできて、1分で申し込みできます。
悩んでいる間に、あなたが受けることができたはずの席はどんどん埋まってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
チャンスを逃したくない方はこちら
>> DMM WEBCAMP SKILLSの無料カウンセリングに申し込む
カウンセリングの内容や申し込み手順については『DMM WEBCAMPカウンセリングの内容【評判・口コミ】』の記事で解説しているので参考にしてみてください。
-
【怪しい】DMM WEBCAMPカウンセリングの内容【評判・口コミ】
DMM WEBCAMPのカウンセリングを受けようか迷っている人 「DMM WEBCAMPのカウンセリングって何をするのかな?変な勧誘とか受けて強制的に入会することにならないだろうか…」 ...
続きを見る
DMM WEBCAMPで失敗したくない人必見

- 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」
- 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたんだけど、ほんとかな?実際の評判が知りたい」
- 「DMM WEBCAMPはどんな人におすすめできるスクール?」
DMM WEBCAMPが気になったものの、上記のような不安を抱えていませんか?
実は、DMM WEBCAMPは未経験から本気でエンジニアを目指したい人にとって人生を変える最高のチャンスです。
とはいえ、もちろん良い評判だけではなく、悪い評判や受講してみて感じるギャップなどもあります。
良い部分だけを鵜呑みにして受講してしまうと、思っていたのと違ったと感じてしまい、結果途中で挫折することになり、時間もお金も無駄にしてしまうことに…。
なので、DMM WEBCAMPの受講で失敗しないためにも、DMM WEBCAMPがどういった特徴のスクールなのか?リアルな評判や口コミを理解することが大切です。
当ブログでは、DMM WEBCAMPがどういった人におすすめできるか?逆に、おすすめできない人はどんな人か?という結論まで落とし込んでいます。
詳しくはこちら。
>> 【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
-
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
DMM WEBCAMPを受講しようか迷っている人 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたん ...
続きを見る