
- 「DMM WEBCAMPの就職先はどんなところがあるのかな?」
- 「ぶっちゃけ、DMM WEBCAMPの就職先ってどうなの?ブラック企業もある?」
- 「DMM WEBCAMPから優良企業に就職する方法を知りたい」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- DMM WEBCAMPの主な大手就職先と年収【具体例】
- DMM WEBCAMPの就職先がエンジニアにとって幸せな3つの理由
- なぜDMM WEBCAMPからホワイト企業に転職できるのか?
- DMM WEBCAMPから優良企業へ就職する方法
記事の信頼性
- 現役エンジニア歴8年
- 60000文字以上におよぶDMM WEBCAMPの徹底調査
- DMM WEBCAMPを受講してエンジニアとして働く人へ実際にインタビュー
- DMM WEBCAMPの担当者へ直接ヒアリング実施
エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識も知っているので、DMM WEBCAMPがどんな人におすすめかが分かります。
エンジニア転職を目指したいなと考えて[プログラミングスクール]のDMM WEBCAMPが良さそうに感じていて、どういった就職先があるのだろう?と気になっているあなた。
そもそもプログラミングを勉強したいと考えたのはなぜでしょう?現状を不満に感じ、エンジニア転職したりフリーランスとして在宅ワークや自由な働き方を手に入れたいと考えているのではないでしょうか?
理想の生活を目指して新しい一歩を踏み出そうとしているあなたは素晴らしいですね!
DMM WEBCAMPは未経験からエンジニア就職成功率98%、さらに離職率1%の優良企業に就職することができます。
ですが、もちろん全ての人が希望通りに就職できるわけではなく、希望通りの企業に就職するためにすべきことを理解している必要があります。
魅力的な数値に釣られてスクール選びをしてしまうと、希望通りのエンジニア就職をすることができ図、時間もお金も無駄にしてしまうことに…。
そこで本記事では、
- DMM WEBCAMPの主な大手就職先と年収
- DMM WEBCAMPの就職先がエンジニアにとって幸せな3つの理由
- なぜDMM WEBCAMPからホワイト企業に転職できるのか?
について詳しく解説します。
また、
- DMM WEBCAMPから優良企業へ就職する方法
も合わせて解説します。
この記事を読むことで、あなたの理想の生活を手に入れるエンジニアへの第一歩を踏み出すことができますよ。
DMM WEBCAMPで失敗したくない方はこちら
-
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
DMM WEBCAMPを受講しようか迷っている人 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたん ...
続きを見る
DMM WEBCAMPの主な大手就職先と年収【具体例】
DMM WEBCAMPを卒業した生徒が受けられる求人企業数は300以上。
その中には、IT業界経験者でもそう簡単には転職できない大手企業や有名企業が含まれています。
ここでは、DMM WEBCAMPからの主な就職先を紹介します。
チームラボエンジニアリング
「デジタルアート」でおなじみのデジタルコンテンツを制作するチームラボ株式会社、チームラボエンジニアリングはそのグループ会社です。
デジタルアート事業以外にも受託開発を行っていて、その中でもチームラボエンジニアリングでは、Webアプリケーションやスマートフォン向けアプリケーションの受託開発を行っています。

「チームラボボーダレス」等、クリエイティブなアートでお馴染みのチームラボ
平均年齢は24歳と若く、教育制度を整え、経験が浅い⽅でも広く採⽤しています。
エンジニアの積極採⽤と教育で、⾼い技術⼒を持つエンジニアを多数育成し、エンジニア職に興味を持つ学⽣や社会⼈の⽅が、実際のプロジェクトに関わりながら成⻑できる会社です。
会社名 | チームラボエンジニアリング |
平均年収 | 300万-500万 |
平均年齢 | 24歳 |
公式ページ | チームラボエンジニアリング公式サイト |
Study Hacker

Study Hackerが手掛ける主なサービス
「STUDY SMART」をコンセプトに、学びをもっと合理的でクールなものにできるよう活動する教育ベンチャー企業。
役立つコラム満載の「STUDY HACKER」はじめ、大学受験の予備校「学び舎東京」「烏丸学び舎」や、英語のパーソナルトレーニング「ENGLISH COMPANY」を運営しています。
アプリ開発や英語のジム、メディア運営といったエンジニア職での活躍が期待されます。
会社名 | Study Hacker |
平均年収 | 350万-600万 |
平均年齢 | 29.1歳 |
公式ページ | Study Hacker 公式サイト |
Cluex

Cluexがリリースする妊娠・育児サポートアプリ「ままのて」
妊娠、出産を控えるプレママや子育て中のママの疑問や悩みをサポートする情報メディア「mamanako」、
業界最大級の子育て支援アプリ『ままのて』を運営する、自社サービスを会社です。
現在は「教育」で世界を変えるために、ITの力であらゆる人が質の高い教育を受けられるよ、校教育・民間教育・家庭教育に関するWebメディアやアプリ、システムなどを開発・運営する株式会社クルイトに吸収合併されました。
会社名 | Cluex |
平均年収 | 370万-500万 |
平均年齢 | 25.7歳 |
公式ページ | Cluex公式サイト |
コインチェック

はじめての仮想通貨ならコインチェック
コインチェックは、約170万のユーザーを有する仮想通貨取引所Coincheck、及びビットコイン決済サービスCoincheck paymentを運営しています。
ブロックチェーンと呼ばれる技術を取り入れた仮想通貨交換のプラットフォームに関する開発がメインです。
会社名 | コインチェック |
平均年収 | 447万:アプリケーションエンジニア 919万:セキュリティエンジニア |
公式ページ | コインチェック公式サイト |
CROOZ

ファッション通販サイト「Shoplist.com」を運営するCROOZ
おしゃれが好きな人はファッションのSHOPLIST.comをご存知でしょうか?
ファッション通販やECサイトの企画からシステム構築の受託開発、メディア事業やゲーム事業を手がける会社です。
そういったWebサービス開発に携われます。
会社名 | CROOZ |
平均年収 | 423万(IT系エンジニア) |
平均年齢 | 29.0歳 |
公式ページ | CROOZ公式サイト |
DRECOM
ゲーム好きな人なら聞いたことがありますよね?
みんなのゴルフやダービースタリオンマスターズ、ちょこっとファームなどのアプリやサービスの企画・開発を行う企業です。
自社製のスマホゲーム開発に興味がある人は必見です。
会社名 | DRECOM |
平均年収 | 624万円 |
平均年齢 | 32.8歳 |
公式ページ | DRECOM公式サイト |
Game8
ゲーム好き人なら知らない人はいないでしょう。
月間3,000万人以上が訪れる日本最大級のゲーム・アプリ攻略情報サイトgame8.jp(ゲームエイト)を運営する会社です。
ゲームユーザ向けのWebサービス開発に携われます。
会社名 | Game8 |
平均年収 | 450万 |
平均年齢 | 24.0歳 |
公式ページ | Game8公式サイト |
CrowdWorks
Crowdworksはクラウドソーシングサイトの最大手企業です。
ネット上でお仕事の受発注ができるサービスです。
記事作成、WEBデザイン、システム開発など多岐に渡ります。
会社名 | CroudWorks |
平均年収 | 538万 |
平均年齢 | 29.8歳 |
公式ページ | CrowdWorks公式サイト |
ALH
ITソリューション事業、ウェブサービス事業、6次産業化事業とこの3事業を主軸とするIT企業です。
非常に満足度の高いIT企業です。
会社名 | ALH |
平均年収 | 250万 |
平均年齢 | 29.9歳 |
公式ページ | ALH公式サイト |
A TEAM
ATEAMはエンターテイメント事業、ライフサポート事業、EC事業と3つのIT事業を展開する企業です。
特にスマホゲームアプリでは「三国BASSA!!」「ヴァルキリーコネクト」「ユニゾンリーグ 」など耳にしたことがあるゲームのはありませんか??
就職すると自社スマホゲーム開発に携われます。
会社名 | A TEAM |
平均年収 | 502万 |
平均年齢 | 32歳 |
公式ページ | Ateam公式サイト |
PIXTA

日本最大級の画像素材サイト「フォトストック」を運営するPIXTA
PIXTA、fotowa、Snapmartという3つのクリエイティブプラットフォームを運営。
写真の販売ではPIXTAの名前を聞いたことをある方はありませんか??
働きやすいと評判で、技術力も高くエンジニアには人気の企業です。
会社名 | PIXTA |
平均年収 | 394万 |
平均年齢 | 29.3歳 |
公式ページ | PIXTA公式サイト |
QWINTET
QWINTETは月間180万人が利用する日本最大級の美容医療口コミサイト「美容医療の口コミ広場」、自社メディアの構築が低コストかつスピーディーにおこなエルビジネスプラットフォーム「Pando」を運営する会社です。
完全自社開発性のWebアプリケーションエンジニアとして働けます。
会社名 | QWINTET |
平均年収 | 300-450万 |
平均年齢 | 28歳 |
公式ページ | QWINTET公式サイト |
LINKBAL
LINKBALはイベントECサイト「machicon JAPAN」や恋活・婚活マッチングアプリ「CoupLink」などで出会いのきっかけをつくり、カップル成立後は「Pairy」でサポート。ワンストップ型の『コト消費のプラットフォーマー』といったWebサービスを展開する企業です。
イベントECサイト運営サービス、WEBサイト開発に携われます。
会社名 | LINKBAL |
平均年収 | 515.9万 |
平均年齢 | 30.2歳 |
公式ページ | LINKBAL公式サイト |
DMM WEBCAMPの就職先はエンジニアにとって幸せ【3つの理由】
「エンジニア就職したものの、ブラック企業で働くことにならないかな…。」
という悩みは、DMM WEBCAMPにおいては不要です。
WEBCAMP就職先のポイント
- 自社開発企業が多い
- 離職率1%
- 年収が高い
自社開発企業が多い
自社開発企業の何が良いか?というと、エンジニアのキャリアプランを描く上で必要なスキルを身につけることができること。
自社開発企業だからできること
- 新しいサービスを提案して開発できる
- 新規技術にチャレンジできる
- 製品の利用シーンや競合他社の状況など業界=ドメイン知識が身につく
受託開発やSESは「こういったものを作りたい」と依頼を受けて作るので、新しいことを何か提案したり、技術的なチャレンジをすることは求められません。開発内容に関してのスキルは身につけられるが、技術を選択する難しさや新しい技術を獲得することはできないことがほとんどです。
しかし、そんな自社開発企業ではスキル力が求められるため、すでに開発経験やスキルが備わっている人を中途採用することが多いです。
それにも関わらず、DMM WEBCAMP卒業後の就職先は自社開発企業の割合が多いです。

DMM WEBCAMPの就職先はから自社開発企業の割合が他社と比べても高い水準にある
この数値はDMM WEBCAMPが他社と違うポイントの1つで、他のプログラミングスクールでは就職先のうち自社開発企業が占める割合は0〜10%未満がほとんど。
DMM WEBCAMP PROの就職先は自社開発企業の割合が他のスクールと比べても多いので、ブラック企業に勤めたくない人や転職に失敗したくない人におすすめです。
補足
IT業界には大きく分けて自社開発、受託開発、SESの3種類があります。
- 自社開発:自社で既にWebサービスを持っている会社のこと。
先ほど紹介した企業の中だと「Study Hacker」や「クラウドワークス」なんかがそうです。 - 受託開発:他の企業や個人から「こういうアプリを開発してほしい!」と依頼されて開発をする事業形態のことです。
つまり、クライアントから依頼されたものをクライアントの要望通り作る仕事です。 - SES:自社のエンジニアの労働力を提供する形態のことです。例えば、自社サービス開発企業があるサービスを開発するためにエンジニアを集めていて、5人必要なのに1人足りない時に、SES企業からエンジニアを派遣します。
離職率1%
エンジニア業界の離職率は20〜30%と言われていて、いわゆるブラック企業が数多くあります。
そんな中でもDMM WEBCAMP卒業生のエンジニア就職後の離職率が1%が意味することは、卒業生がエンジニアとして就職した後も満足して働けているということ。
エンジニア転職保証を謳うプログラミングスクールの中には見た目上の就職率を上げるため、いわゆるブラック企業を紹介しているところがあります。
DMM WEBCAMPでは「中長期で活躍できるITエンジニアの輩出」をブランドコンセプトに掲げ、就職がゴールではなくスタートだと理解しているからこそ、紹介する就職先とミスマッチを起こさせない転職支援サポートを徹底しています。
正直なところ、エンジニアとして就職に成功したとしても途中で辞めてしまったり成長を感じることができない企業に就職しては意味がありません。「この企業でずっと働きたい」と思えるところで働くことがエンジニアとして何より幸せですよね。もし就職に失敗したなと感じていてDMM WEBCAMPの受講を考えている人なら痛いほどわかる気持ちではないですか?
転職成功率が98%と非常に高い上に転職保証付き、それでいて離職率は1%。本気でエンジニア転職を目指す人から高い支持を受ける理由はここにあります。
「ブラック企業に勤めてしまったらどうしよう…。」
という心配は不要で、DMM WEBCAMPならエンジニア就職した後も満足して働けます。
年収が高い
DMM WEBCAMPを受講して転職成功後の平均年収は300万〜300万後半、ごくたまに400万台の人がいる、といった感じです。未経験転職の場合、転職市場的には250万円が平均なので、その平均よりも少し高い値段です。
また、エンジニアの平均年収は他の職種と比べても高いのが特徴です。

転職サイトDodaによるとIT業界の平均年収は100万円ほど高い
厚生労働省が行う「 賃金構造基本統計調査」を基に平均年収を算出すると以下の通り。
- 全職種の平均:454.8万円
- エンジニア(SE)の平均:550.8万円
上記の通り、他の職種と比べて100万円も差があります。実際私もエンジニア平均以上の給料をもらっています。ありがとうございます。
さらに、エンジニア就職後にフリーランスとして独立した場合はもっと年収を増やすことも可能です。
私と元々一緒に働いていてフリーランスになった人は、年収が1000万円を超えました。驚くかもしれませんが、フリーランスで年収1000万円を超えるのは特にめずらしい話ではないです。
DMM WEBCAMPからホワイト企業に就職することができれば、他の職種と比べても年収が高い生活をすることができますよ。
なぜDMM WEBCAMPからホワイト企業に転職できるのか?
ホワイト企業に転職できる理由
- 専属のキャリアアドバイザーとの徹底した『自己分析』
- 受講生の就職後の活躍
専属のキャリアアドバイザーとの徹底した自己分析
DMM WEBCAMPに入学すると5ヶ月のキャリアサポートプランが受けられます。
キャリアサポートプラン
- 1ヶ月目:キャリアのヒアリングや性格分析を通して、自分でも気づいていない強みを引き出し、キャリアプランを一緒に考える。
- 2ヶ月目:履歴書、職務経歴書の添削や面接対策面談を通して転職活動の準備をサポート。
- 3ヶ月目~5ヶ月目:300社以上の限定求人の中から、希望やスキルにあった企業を紹介。
中でも転職実績を支える最大の理由が徹底した自己分析です。
DMM WEBCAMPの担当者に実際に話を伺ったところ、他社と比べて強みと捉えている部分がこの徹底した自己分析で、企業とのミスマッチを防ぐためには受講生の人物像と企業が求める人材が一致することが重要とのこと。

専属のキャリアアドバイザーとの徹底した自己分析により企業とのミスマッチを防ぐことができる
実際、就職・転職成功した受講生へのインタビューでも、キャリアアドバイザーとの自己分析が良かったという声が多いです。
いまの環境、スクールだからプログラミングを全力でやれる仲間がいるってのは当然だけど、個々人でCAさんと作り上げてく自己分析についても全力で語り合える仲間がいて本当有難い。。どちらも全力で話し合える仲間がいるってだけでこの環境選択してよかったって思えるわ。。。
— げんき@1月からDWCでプログラミング学習 (@marcos_engineer) February 21, 2019
プログラミングスキルを身につけることはスタートラインでしかなく、エンジニアとして転職してからが人生の本番。あなたの理想とする働き方に徹底的に寄り添ってくれることで、就職した後も満足して働ける生活を手にすることができます。
受講生の就職後の活躍
優良企業に就職できるもう1つの理由は卒業生が就職先で活躍できているから。
受講生が企業で活躍する
↓
企業からDMM WEBCAMPが評価される
↓
DMM WEBCAMPの人材を欲しがる企業が増える
つまり、DMM WEBCAMPでは企業が必要とする技術スキルや働く心がけ等を身につけることができているということです。
「未経験でもちゃんと働けるようになるのかな…。」
という不安も必要ないですよ。
DMM WEBCAMPから優良企業へ就職する方法
DMM WEBCAMPは他のスクールと比べてもホワイト企業や自社開発企業へ就職できる可能性が高いとはいえ、受講生みんなが希望した企業へ就職できている訳ではありません。
では、優良企業に就職するためにはどうすれば良いか?
優良企業を勝ち取るポイント
- 差別化できるアピールポイントを作る
- カウンセラーと腹を割って話す
差別化できるアピールポイントを作る
面接の場であなたが周りの受講生より評価を受けるためには、他の受講生と差別化できるアピールポイントを作ることです。
カリキュラムに従って学習するだけでの周りと同じ努力では差別化はできません。
実際に自社開発企業に就職した人の受講生時代を伺ったところ、スクールでの学習以外で努力していた方がほとんど。
努力の例
- 11-23の教室開放時間に毎日いる
- 教室が開く11時より前に自習する
- カリキュラムを期限より前に終わらせて、ポートフォリオ開発に時間をあてる
さらにDMM WEBCAMPが他のスクールと違う点が、受講生のやる気にとことん付き合ってくれること。
カリキュラムだけでは満足しない人向けに、応用課題やおすすめ教材を紹介してくれます。現役エンジニアの人がメンターにいるので、専門的な質問にも答えられるサポート体制が整っているのもポイント。
※某T社などの大手スクールであっても、カリキュラム以外の質問には答えられないと宣言しているところもあるので…。
こういった他の受講生と比べて努力を惜しまないことで、一般的な受講生と差別化できる自分をアピールできる武器をしっかりと身につけた人が自社開発企業への就職を手に入れています。
逆に、努力を惜しまず本気で行動すれば、未経験からでも優良企業への就職を狙えると言えますよね。
カウンセラーと腹を割って話す
企業とのミスマッチを防ぐには、カウンセラーにあなたがどのような人物なのかを正確に伝えること、つまり、腹を割って自己開示をすることが必要です。カウンセラーが間違った情報であなたのことを把握してしまうと、紹介する企業が求めている人物像とあなたがマッチしません。
ここで重要になってくるのが、今の現状から変えたいことを話すのではなく、あなたが根本的に求めていることを見つめ直すこと。
ダメな例
今の仕事がxxxで嫌に感じているから、改善したい(例:年収が低い、労働時間が長い、やりがいを感じない)
→あなたが本当に求めていることが何か分からない
良い例
あなたが理想とするキャリアプランを抜本的に見つめ直す
- Will:本当にやりたいことは?
- Can:できることは?
- Must:必須なこと・譲れないことは?
とはいえ、あまり心配しなくてもDMM WEBCAMPには専属のプロカウンセラーがあなたの本音を聞き出してくれます。あなたが必要なことは、素直に思っていることを話すことです。
DMM WEBCAMPでは受講前に無料カウンセリングを受けることができるので、自分が本当に求めている理想の働き方は何かを見つめ直す意味でも、事前に受けておくことをおすすめします。
補足:リクナビなどの就職エージェントを使うのではダメか?
結論はどちらもやるべきです。
なぜなら、DMM WEBCAMPが紹介できる企業はDMMと提携がある企業しかないから。自分が行きたい企業やチャレンジしてみたいところがあれば就職エージェントを使う必要があります。
とはいえ、大手就職エージェントは就職企業を紹介するプロではあるが、IT関連のプロではないので、IT企業に特化したDMM WEBCAMPを利用した方が、ミスマッチのない企業に就職できますよ。
さいごに:プロのキャリアアドバイザーによる無料カウンセリングを体験してみよう
DMM WEBCAMPではプロのキャリアアドバイザーによる無料カウンセリングを受けることができます。
無料カウンセリングで解決できること
- 興味はあるけど、自分でもできるか不安…
- 学習の進め方についてイメージが湧かない…
- どんなキャリアを描けばいいのか分からない…
どんな些細な悩みだとしても受講前にはしっかりと不安を取り除いておきたいですよね。
カウンセリングは無料で、しかもオンラインで受けることができます。
エンジニア転職を成功させるには情報集が大事です。情報の中に埋もれてしまって行動できないのはもったいないです。まずは自分の直感を信じて行動してみましょう。
無料なのでリスクはゼロ、受けなきゃ損ですよね。
申し込みは以下のリンクからできて、1分で申し込みできます。
悩んでいる間に、あなたが受けることができたはずの席はどんどん埋まってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
チャンスを逃したくない方はこちら
カウンセリングの内容や申し込み手順についてはこちらで解説しているので、参考にしてみてください。
-
【怪しい】DMM WEBCAMPカウンセリングの内容【評判・口コミ】
DMM WEBCAMPのカウンセリングを受けようか迷っている人 「DMM WEBCAMPのカウンセリングって何をするのかな?変な勧誘とか受けて強制的に入会することにならないだろうか…」 ...
続きを見る
詳しい情報を集めてから行動した慎重派の人
「DMM WEBCAMPは働きながらでも受講できることは分かったんだけど、実際のところどうなんだろう...?受講した人の評判や口コミを見てから判断したい。」
上記のようにもっとDMM WEBCAMPについて調べてから行動したい慎重派のあなた。
DMM WEBCAMPを受講する前に知っておきたい情報をまとめました。
受講前に合わせて読んでおくと失敗しないスクール選びができますよ。ぜひ参考にしてみてください。