
「DMM WEBCAMPに通いたいんだけど、料金が高すぎる…。分割払いすることはできるのだろうか?月々いくらぐらいの支払いになるか知りたい。また、割引方法とか安く受講できる方法があれば合わせて知りたい。」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- DMM WEBCAMPの料金は分割払い可能「月々25,500円」
- 【学生必読】 DMM WEBCAMPの料金は分割支払でもキツすぎる
- 【朗報】DMM WEBCAMPの料金は後払いも可能
- 分割払いや後払いをしてまでDMM WEBCAMPを受ける価値はあるの…?
- DMM WEBCAMPの料金をお得に受講する方法
記事の信頼性
- 現役エンジニア歴9年
- 6000文字&20記事におよぶDMM WEBCAMPの徹底調査
- 10社を超えるプログラミングスクールの調査 → 厳選おすすめスクールはこちら
- DMM WEBCAMPを受講してエンジニアとして働く人へ実際にインタビュー
- DMM WEBCAMPの担当者へ直接ヒアリング実施
プログラミングスクールの調査による知識、プログラミングスクールの受講経験、さらには現役エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、DMM WEBCAMPがどんな人におすすめか、かなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
エンジニアに憧れてプログラミングスクールを調べたところ、DMM WEBCAMPが良さそうかなと思ったものの、受講料金が高すぎる…と悩んでいるあなた。
現状を不満に感じ、エンジニア転職したりフリーランスとして在宅ワークや自由な働き方を手に入れたいと考えているのではないでしょうか?
理想の生活を目指して新しい一歩を踏み出そうとしているあなたは素晴らしいですね。
とはいえ、DMM WEBCAMPの受講料金を一括払いするのは厳しいので、分割払いや後払いなどで1回あたりの支払額を抑えたいですよね…。
事前に月々どれくらいの支払い額になるのか、お得に受講する方法を知らずにDMM WEBCAMPを受講してしまい、せっかく受講を決断したものの、途中で料金を支払うことができなくなり、結局時間もお金も無駄にしてしまうことに…。
そこで本記事では、DMM WEBCAMPの料金の分割払いについて詳しく解説します。
また、分割払いや後払いをしてまでDMM WEBCAMPを受講する価値が本当にあるのか、現役エンジニアの目線で解説します。
この記事を読むことで、DMM WEBCAMPをお得に受講しつつ、エンジニアへの第一歩を踏み出すことができますよ。
DMM WEBCAMPで失敗したくない方はこちら
-
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
DMM WEBCAMPを受講しようか迷っている人 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたん ...
続きを見る
DMM WEBCAMPの料金は分割払い可能「月々25,000円」
DMM WEBCAMPの料金支払いは、一括払い以外に分割払いが選べます。
支払い方法は「クレジットカード・銀行振込・口座分割」が可能です。
DMM WEBCAMPの料金は他のスクールと比べても高いので、ほとんどの人が分割払いを選ぶと思います。
分割払いの場合に月々どれくらいの支払いになるか、DMM WEBCAMPの4つのコース別にまとめると以下の通り。
コース名(詳細ページへのリンク) | 一括払い | 分割払い時の月々の支払い |
DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コース | 690,800円(税込) | 28,072円(税込)〜 |
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術講座 | 910,800円(税込) ※実質350,800円で受講できるキャッシュバックあり | 38,706円(税込)〜 |
DMM WEBCAMP PRO | 624,800円(税込) ※受講期間2〜4ヶ月により変動 | 24,882円(税込)〜 |
DMM WEBCAMP SKILLS | 入学金 220,000円(税込) | 21,7800円(税込)(初月無料) |
注意①:分割払い回数が増えると手数料も増える
当たり前ですが、分割払い回数が増えるほど分割手数料が高くなります。
分割手数料はクレジットカード会社によって異なるので、事前にチェックしておきましょう。
例えば、「楽天カード」で分割払いをする場合で考えてみます。
楽天カードを使ってDMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コースを24回払いした場合、分割手数料は約10万円ほどです。

参考:楽天カードの分割手数料
総額から見たら大きな負担ではありませんが、分割手数料がかかることに注意しましょう。
注意②:エンジニア転職支援を受けられるのは30歳まで
社会人なら分割払いでも月々の支払いはやりくりできそうですよね。
ただ残念ながら、DMM WEBCAMPでエンジニア転職支援を受けられるのは30歳までです。
30歳を超えた人は基本的には受けることができません。

という悩みについて、「DMM WEBCAMPで30代からのエンジニア転職はやめておけ【最速は?】」の記事で解説しています。
【学生必読】 DMM WEBCAMPの料金は分割支払でもキツすぎる
特に学生やフリーターの人でDMM WEBCAMPを分割払いで受講する人は要注意です。
なぜかというと、DMM WEBCAMPを受講している間はアルバイトで受講料金を稼いでいる時間がないから。
というのも、例えば「短期集中コース」を受講する場合の学習スケジュールと毎月の支払額をイメージしてみると以下の通り。
短期集中コースの学習スケジュール
- 学習時間:3ヶ月で320時間 → 1ヶ月あたり約110時間
- 学習スケジュールの目安:平日3時間を週4日 + 土日8時間×2
短期集中コースを24回の分割支払いすると、月々28,072円なので、時給1000円のバイトだと28時間必要ですね。
5〜6時間を週1日、さらに交通費や食費、生活費をある程度稼ぐためにはさらにプラスで…
こんな感じで、バイトしてる時間なんてありません笑
なので、DMM WEBCAMPを受講する前に、受講期間中の分割払いしたときの月々の支払いと生活費を払えるだけの蓄えが必要です。
学生やフリーターの人でDMM WEBCAMPを分割払いで受講する人は注意しましょう。
【朗報】DMM WEBCAMPの料金は後払いも可能
なんと、DMM WEBCAMPではエンジニア転職した後にまとめて料金を支払う後払いも可能です。
「万が一、エンジニア転職に失敗したら払えないんじゃ…」
DMM WEBCAMPはエンジニア転職に失敗した場合は受講料の全額返金保証が付いています。
なので、
- エンジニア転職成功 → 働き始めれば給料がもらえる → 支払える
- エンジニア転職失敗 → 受講料金は全額返金 →支払いなし
ノーリスクですね。
受講に必要なのは、エンジニアとして働きたい「意思」だけです。
DMM WEBCAMPの料金は他のプログラミングスクールと比べてどう?
DMM WEBCAMPの料金を他のプログラミングスクールと比較してみます。
比較するのは同じく転職サポートが受けられる『テックキャンプ エンジニア転職』と『TechAcademy Pro』の2つです。
結果は以下の通りです。
DMM WEBCAMP | テックキャンプ エンジニア転職 | TechAcademy Pro | |
料金 | 690,800円(税込) | 657,800円(税込) | 327,800円(税込) |
月々 | 月々28,072円(税込)〜 | 月々19,600円(税込)〜 | 13,659円(税込)〜 |
保証 | 転職保証あり | 14日以内の全額返金保証あり | 転職保証あり |
期間 | 3ヶ月 | 10週間(約3ヶ月) | 12週間(4ヶ月)※300時間 |
教室利用時間 | 11-22 | 10-22 | なし(オンライン完結) |
講師の質 | ○ | △ | ○ |
メンターの質 | ○ | △ | △ |
オンライン対応 | ○ | × | ○ |
詳細ページ | DMM WEBCAMPの詳細記事へ | テックキャンプの詳細記事へ | TechAcademyの詳細記事へ |
比較してみてみると、DMM WEBCAMPの料金は
TechAcademy Pro < テックキャンプ < DMM WEBCAMP
一番高いですね。
なお、身につくスキルはどこのスクールでも大差ありません。
未経験からエンジニア転職を目指す場合、Web系エンジニアとしての基礎知識を身につけ、エンジニアとして働けるレベルになることが目標です。
短期間で大きな差はそれほどつかないですね。
分割払いや後払いをしてまでDMM WEBCAMPを受ける価値はある…?
大いに価値ありです。
最大の理由は、エンジニアの平均年収が他の職種と比べて高いこと。
転職情報サイトDodaによると、IT業界全体の平均年収は461万円。

出典:Doda
厚生労働省が行う「 賃金構造基本統計調査」によるとサラリーマン全体の平均年収は414万。
エンジニアの平均年収は50万円以上高いことが分かります。
エンジニアに就職することができれば、DMM WEBCAMPの受講料はすぐに回収できることが分かりますよね。
ですので、「プログラミングスクールの受講料が高いかも...」と思っても、IT業界は他の職種と比べて給与が高いのですぐに回収できると捉えてください。
実際私もエンジニア平均以上の給料をもらっています。ありがとうございます。
フリーランスエンジニアはさらに年収が高い
エンジニアとして実績を積んだあとフリーランスエンジニアになればさらに年収が上がります。
フリーランスの求人サイトを見てみると、
上記のように案件1つで月額65万円以上、想定年収は780万円〜1000万円超えもできますよね。
実際に、私と元々一緒に働いていてフリーランスになった人は、年収が1000万円を超えました。
驚くかもしれませんが、フリーランスで年収1000万円を超えるのは特にめずらしい話ではないです。
DMM WEBCAMPに通う初期投資は高いように感じるかもしれませんが、エンジニアとして働き始めた先を考えれば安い先行投資です。
DMM WEBCAMPの料金をお得に受講する方法
「そうは言われても、出来ることならなるべくお得に受講したい…!」
DMM WEBCAMPでは受講料金をお得にする2種類の方法があります。
- お友達紹介割引
- 第四次産業革命スキル習得講座
お友達紹介割引
受講生からの紹介を受けると、受講する際に5,000円のAmazonギフト券をもらえます。
紹介した側には10,000円のAmazonギフト券がもらえるので、お互い嬉しい制度。
身近にDMM WEBCAMPに通っている友人がいる場合はぜひ紹介を受けましょう。
注目
もし、一緒に受講する友人がいなくても大丈夫。
そういう方は、TwitterなどのSNSで受講生を探してみましょう。
お友達紹介制度はお互い得をするので、引き受ける側も承諾してもらえる可能性が高いです。
【注目】最大56万円キャッシュバックを受ける
DMM WEBCAMPの割引制度の中でインパクトがめちゃくちゃデカいのは「第四次産業革命スキル習得講座」。
専門技術コースを受講する場合、特定の条件を満たした人は受講料金が最大56万円キャッシュバックされます。
専門技術コースの料金(キャッシュバックあり)
- 一括払い:828,000円 ▶︎ 実質350,800円で受講できる
キャッシュバックなので月々の支払いは変わりませんが、56万円はヤバすぎますよね笑
56万円をゲットしたい方はこちら
さいごに:あとは「行動」するだけ。DMM WEBCAMPでエンジニアの第一歩を踏み出そう!
本記事では、DMM WEBCAMPの高額な受講料金の支払い方法で悩んでいるあなた向けに、DMM WEBCAMPの料金の支払い方法について解説しました。
本記事の内容をまとめると、
この記事のまとめ
- DMM WEBCAMPの料金は分割払い可能「月々15,500円」
- 【学生必読】 DMM WEBCAMPの料金は分割支払でもキツすぎる
- 【朗報】DMM WEBCAMPの料金は後払いも可能
- 分割払いや後払いをしてまでDMM WEBCAMPを受ける価値はあるの…?
- DMM WEBCAMPの料金をお得に受講する方法
でした。
さいごに、大事なことを1つ。
分割払いや後払いを使えばDMM WEBCAMPでエンジニアを目指すことができることもわかりましたよね。
ですが、ここで満足して行動しなければ残念ながら何も変わりません。
次は「行動すること」が必要です。
まずは行動してから考える派のあなたは、DMM WEBCAMPの無料カウンセリングを受けるがよいです。
チャンスを逃したくない方はこちら
カウンセリングの内容や申し込み手順については『DMM WEBCAMPカウンセリングの内容【評判・口コミ】』の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
-
【怪しい】DMM WEBCAMPカウンセリングの内容【評判・口コミ】
DMM WEBCAMPのカウンセリングを受けようか迷っている人 「DMM WEBCAMPのカウンセリングって何をするのかな?変な勧誘とか受けて強制的に入会することにならないだろうか…」 ...
続きを見る
DMM WEBCAMPで失敗したくない人必見

- 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」
- 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたんだけど、ほんとかな?実際の評判が知りたい」
- 「DMM WEBCAMPはどんな人におすすめできるスクール?」
DMM WEBCAMPが気になったものの、上記のような不安を抱えていませんか?
実は、DMM WEBCAMPは未経験から本気でエンジニアを目指したい人にとって人生を変える最高のチャンスです。
とはいえ、もちろん良い評判だけではなく、悪い評判や受講してみて感じるギャップなどもあります。
良い部分だけを鵜呑みにして受講してしまうと、思っていたのと違ったと感じてしまい、結果途中で挫折することになり、時間もお金も無駄にしてしまうことに…。
なので、DMM WEBCAMPの受講で失敗しないためにも、DMM WEBCAMPがどういった特徴のスクールなのか?リアルな評判や口コミを理解することが大切です。
当ブログでは、DMM WEBCAMPがどういった人におすすめできるか?逆に、おすすめできない人はどんな人か?という結論まで落とし込んでいます。
詳しくはこちら。
>> 【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
-
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
DMM WEBCAMPを受講しようか迷っている人 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたん ...
続きを見る