レビュー

.Pro(ドットプロ) の評判・口コミは?【AI x Web制作】

.Pro(ドットプロ) の評判・口コミは?【AI x Web制作】
.Pro(ドットプロ)を受講しようか迷っている人

プログラミングは未経験で、プログラミングが学べる場所を探していたら、.Proというプログラミングスクールを見つけたんだけど、評判どうだろう。

転職のためにプログラミングを学びたいけど、.Proが自分に最適なんだろうか?

 

この記事を読むと上記のような疑問を解消できます。

 

この記事でわかること

  • .Pro(ドットプロ)はどんなスクール?【8つの特徴】
  • .Pro(ドットプロ)の良い評判・メリット
  • .Pro(ドットプロ)の悪い評判・デメリット
  • .Proがおすすめできる人

 

記事の信頼性

プログラミングスクールの調査による知識、プログラミングスクールの受講経験、さらには現役エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、プログラミングスクール選びにはかなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。

 

5年ほど前は、未経験からプログラミングを学ぶ・エンジニアで稼げるようになりたい=Web制作を学ぶというのが王道でした。

現在も同じ手順を踏むべきか?というと、実はすでに飽和気味…。

それよりも今まさに伸びていて、今後も市場拡大が望める分野があります。

 

AIです

 

IT系の調査会社ITRによると、2020年度は各市場ともに非常に高い伸びを示しており、今後もさらなる拡大が予想されることから、AI主要8市場のCAGR(2020~2025年度)は18.7%、2025年度には1,200億円に達すると予測しています。

AI市場の現状と今後の需要予測

引用:ITRがAI主要8市場規模推移および予測を発表 | ITR

 

そんな需要が伸びているAIと、Webサービス制作を、初心者が同時に学べるスクールがあるとすると…?

 

その1つの答えが.Pro(ドットプロ)というプログラミングスクールです。

 

そこでこの記事では、数多くのプログラミングスクールを調査し、AI関連の製品開発に携わっている現役エンジニアである私が、.Proがどういったプログラミングスクールなのか?解説します。

実際に受講した人の評判や口コミもまとめているので、信頼の高い情報が得られますよ。

 

この記事を読むことで、.Proを受講して未経験から稼げるAIエンジニアになれますよ。

 

.Pro(ドットプロ)はどんなスクール?【8つの特徴】

 

社名株式会社D-ing
住所東京都渋谷区道玄坂1-22-12和孝渋谷ビル 4F
料金547,800円 (税込)~ AI×Djangoコース
439,780円 (税別)~ Webエキスパートコース
学べる言語【AI×Djangoコース】
Python/Git/API/HTML,CSS基礎SQL/Flask/Django【Webエキスパートコース】
HTML/CSS/Webサイト模写JavaScript(jQuery)/レスポンシブWordpress基礎/PHP
受講形態通学(週1回)、オンライン

 

まずは.Proはどのようなプログラミングスクールなのか簡単に紹介します。

 

.Pro(ドットプロ)の8つの特徴

  1. 現役のエンジニアが講師を務めている
  2. 週1回の完全対面式の集中講義
  3. 参加人数は10名限定
  4. 期間は6か月間
  5. オンラインでいつもで質問できる
  6. 受講者の90%は未経験者
  7. 渋谷にある学校へ通学が必要
  8. 受講前に審査がある

 

週に1回で学校の授業のような形で、6か月間かけてしっかりと学ぶことができます。

お仕事の合間でスキルを身につけたいと考えている人にはピッタリではないでしょうか。

 

参加人数も10名と少ない単位でのクラス編成のため、講師のサポートも手厚く、受講生同士での相談もしやすいのは嬉しいところです。

 

現役のエンジニアが講師を務めており、オンラインでいつでも質問が可能など、充実したサポート体制のおかげもあり、初心者でも受講しやすいスクールです。

 

充実した学習環境が用意されている分、受講料も安くはなく、受講前に審査もあるので、申し込むまでにしっかりと検討の必要があるでしょう。

 

.Proで受講後に目指せるキャリア

.Proを卒業することでプログラミング言語Pythonを利用したアプリ開発、またはWEB製作スキルを身につけることができます。

アプリの開発、WEBサイト制作が.Proのカリキュラム内に盛り込まれているため、卒業時にはオリジナルのアプリ、WEBサイトを成果として手元に残すことが可能です。

いくらプログラミングを学んでも、目に見える形の成果がないと周りに自分のスキルを説明するのは難しいでしょう。

スクールに通う間に作成したアプリ、WEBサイトは、卒業後に就職先を探す際に、どのような制作ができるかを目に見える形でアピールすることにも利用できます。

在学中のことだけではなく、卒業後まで見据えたカリキュラムが.Proの魅力の一つです。

 

また、講師は現役のエンジニアが担当しているため、ある程度プログラミングやWEB制作に慣れた後には、6ヶ月間という長い時間をかけてより実践的な知識とスキルを身につけられます。

実践的なプログラマーとしてのスキルを身につけることができれば、アプリ開発会社、WEB制作会社へ転職することもできるし、在宅で仕事を受注しつつフリーランスとして働くこともできます。

働き方の選択肢が増えるのは嬉しいポイントではないでしょうか。

 

また、未経験の人よりも高単価な案件を最初から受注できるのも見逃せないポイントです。

収入面に関して、プログラマーだと年収700万円以上の高額な収入を目指すことも可能です。

転職を考えている人の現在の収入によっては、収入増にも繋がってきます。

 

.Pro(ドットプロ)の良い評判・メリット

こちらでは.PROを受講した方の意見の中で良い評判、受講する上でのメリットとなるポイントをご紹介します。

 

毎週1回の対面授業だから学びやすい

プログラミングを学べるスクールはオンライン、オフラインともにかなりの数が開講されています。

その中でも.PROは実際に渋谷にある校舎へ通い学ぶ形です。

周りには自分以外にも生徒がいるし、講義の合間には黒板へプログラムを書いたり、アウトプットする機会も多く用意されています。

その場で講師に質問することができるので、わからないことを放置せずに解決できるのも良い部分ではないでしょうか。

 

毎月制作物の発表会がある

プログラミングスクールと聞くと、カリキュラムに沿って1段階ずつスキルを身につけていくイメージが強い人も多いのではないでしょうか。

.Proではより実践的なスキルを身につけるため、毎月アプリやWEBサイトなど制作物の発表会が用意されています。

他の受講生の前で発表するとなれば、学ぶ姿勢にも影響するし、より良い物を制作したいというモチベーションアップにも繋がるでしょう。

 

少人数制ならではのオーダーメイドカリキュラム

.Proは一クラス10名と少人数でクラスが組まれています。

そのおかげもあり、講師は一人一人の進捗状況を把握して、細やかに対応してくれます。

大人数のクラスで起こりがちなカリキュラムをひと通り学んだけれど、何も身につけられなかったという状況も防げます。

アプリやWEB制作に関しても、一人一人の要望を聞き取りつつ、対応してもらえるので満足度が高いようです。

 

.Pro(ドットプロ)の悪い評判・デメリット

こちらでは.Proを受講した方の意見の中で、受講前に知っておきたい気になる部分をご紹介しています。

 

受講料が高め

.Proの受講料は6か月間で、547,800円(税込)です。

プログラミング未経験からでも就職できるレベルになれますが、簡単に出せる金額ではないかもしれません。

また、分割払いもできないし、返金制度もないので受講を申し込む前にしっかりと考える必要があるでしょう。

 

教室が渋谷にしかない

.Proは少人数クラスで丁寧な対応だから受講したいと考えても、残念ながら関東に住んでいないと受講が難しい状況です。

2021年9月現在、ネット上でのオンラインスクールはなく、通学式の対面授業のみなので、この部分が引っかかる人も多いのではないでしょうか。

カリキュラムも講義内容も充実しているので、オンラインで受けたいという意見も少なくありませんでした。

 

土曜日の12時~16時しか開講されない

.Proは週に1回集中して講義を受けられるところは良い点なのですが、開講される時間は毎週土曜日の12時~16時のみとなっています。

土曜日は仕事で日曜日しか休みがない人であったり、子どもの関係でその時間は開けられなかったりすると受講は難しいでしょう。

 

.Proは周りの生徒と一緒に学びたい人にピッタリなスクール

.Proはどんなスクールなのか、さまざまな評判とともにお伝えしました。

受講するカリキュラム内容はかなりの充実ぶりで、講師も現役のエンジニアが務めているのは魅力的な部分でしょう。

自分で身につけたスキルで実際にアプリ、WEBサイトを制作できるのも良い部分です。

ただし、通学が必要であったり、開講時間が限られるなど、あわせて考えておく必要がある点もあります。

受講してから後悔することがないように、こちらの記事を参考に検討していただければ幸いです。

 

-レビュー