「GEEKJOBは完全無料でエンジニア転職できるってホント?」
「GEEKJOBには違約金がある?違約金が発生するケースはどういうとき?」
「GEEKJOBの違約金はいくら?高額だと払えないのではと心配…」
この記事ではそういった悩みを解決します。
完全無料で未経験からエンジニア正社員になれると噂のプログラミングスクール『GEEKJOB』。
高額なプログラミングスクールが多い中、無料で受講できて、さらにエンジニア転職もできるとは夢のような話ですよね。
ですが、おいしい話ばかりだけではないのが世の常。
実はGEEKJOBには違約金が発生するケースがあります。
違約金が発生するケースを知らずにGEEKJOBを受講してしまい、後で高額な違約金を支払う羽目になってしまうことも…
そこで本記事では、GEEKJOBの違約金の金額や、違約金が発生する3つのパターンについて解説します。
この記事を読むことでGEEKJOBで違約金が発生しない賢い利用方法が分かりますよ。
\ 完全無料でエンジニア転職/
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※人気講座のため受講制限がかかります!申し込みはお早めに!
GEEKJOBは完全無料だが、違約金がある
冒頭でもお伝えした通り、GEEKJOBは完全無料で受講できますが、違約金が発生する場合があります。
違約金は月額12万円を日割りした金額
GEEK JOBは無料スクール以外にも有料スクールGEEK JOBキャンプを運営しており、そちらの月額は12万円(税抜)。
その月額料金を日割りした違約金が請求されることになります。
なぜ違約金が発生するのか?
GEEKJOBが完全無料で運営できるのは、企業と提携しているから。
具体的には以下のような仕組みです。
GEEKJOBが完全無料で運営できる理由
GEEKJOBが企業に人材を紹介する
↓
企業はGEEK JOBに紹介料を払う
↓
GEEK JOBは紹介料をもとにプログラミングの教材やサポート体制を整えて運営する
企業が未経験エンジニアを育てるには数ヶ月単位で研修が必要ですが、それをGEEK JOBが代行している形です。
企業にとっても必要なスキルを育てることができ、GEEKJOBは企業が求める人材を紹介して報酬をもらう、win-winの流れです。
つまり、上記の流れに沿わないような利用をされてしまうとGEEKJOBとしては困ってしまうんですよね。
なので、違約金という形で補填を受講者に求めています。
違約金と聞くと少しドキッとしてしまいますよね。
ですが、エンジニア転職を目指して普通に受講する場合はまず違約金は発生しません。
次章で違約金が発生する3つのケースについて詳しく解説します。
GEEKJOBで違約金が発生してしまう3つのケース
GEEKJOBで違約金が発生するのは次の3つのケース。
違約金が発生する3つのケース
- 開始日から14日間経過後に、本人が自主的に退学した場合
- 終了日から30日間以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
- 終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
1つずつ詳しく解説しますね。
受講開始から14日間後に自主的に退学した場合
受講開始から14日間後に自主的に退学した場合は違約金が発生します。
例えば15日目に自主退学した場合、12万円を日割りした6万円を違約金として支払う必要が生じます。
逆に、受講開始してから14日以内に自主退学する場合であれば違約金は発生しません。
ですので、最初の14日間はお試し期間と考えることもできますよね。
講義の内容や講師との相性など、プログラミングスクールは人によってどうしても合う・合わないがあります。
自分に合わないと思ったら別のスクールに切り替えるのも賢明な選択肢です。
受講を始めてから14日間後に自主的に退学した場合は違約金が発生するので、それまでに継続するかを判断するようにしましょう。
終了日から30日間以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
GEEKJOBを受講終了後30日間以内に、GEEKJOB以外で面接を受けたり転職を決めてしまった場合も違約金が発生します。
GEEKJOBで紹介された企業に就職することが無料で受講できる条件です。
GEEKJOBは企業が求めるエンジニアを育成して送り届けることで対価を得ているので、受講生は提携している企業へ就職する必要が必要があります。
GEEKJOB以外で転職する場合は違約金が発生するので注意しましょう。
GEEKJOBが紹介する企業はSES企業がほとんどです。
ある程度知識のある人だと、SESと聞くと、
「えっ、大丈夫なの?」
と疑ってしまうかもしれませんね。
ですが心配はなさそうで、リアルな評判や体験談を見る限りちゃんとした優良企業を紹介していくれているようです。
無料で受講してエンジニア転職したものの、ブラック企業に就職してしまった!ということはなさそうなので安心ですね。
関連記事【悪評ばかり?】GEEKJOBの評判・口コミから分かるメリット・デメリット
それでも、最初から自社サービス開発企業に勤めたいと言う方はDMM WEBCAMPを選択する方法があります。
値段は高くなりますが、卒業生の自社サービス開発企業への就職割合が50%とかなり高いです。
終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
GEEKJOBで紹介してもらった企業から内定通知が出たにも関わらず、辞退してしまった場合は違約金が発生します。
GEEKJOBで就職支援を受ける場合は、紹介された企業に就職することが必要です。
ただし、複数の企業から内定が出て、その中から1社に絞る場合は問題ありません。
GEEKJOBでは具体的にどんな企業を紹介してもらえるかについては以下の記事で解説しています。
受託開発・SESが多いですが、働き続けられる優良企業が多いので、安心して就職できますよ。
エンジニア転職を目指してGEEKJOBを受講する人には違約金は発生しない
違約金が発生する3つのケースがありますが、基本的には気にする必要はありません。
なぜなら、GEEKJOBはエンジニア転職を目指したい人が受講すべきプログラミングスクールだから。
GEEKJOBがオススメな人
- エンジニアになって人生を逆転したい人
- 完全無料でエンジニア転職したい人
東京のスクールに通える人
※→週30時間のオンライン学習時間を確保できること- 1都3県の企業に就職したい人
※2020年6月よりGEEKJOBがオンライン受講に対応しました。
住まいの関係上、通学が難しかった人も受講のチャンスが増えたことになります。
上記に当てはまる人であれば、GEEKJOBを受講してエンジニア正社員のチケットを手に入れることが目的ですよね。
プログラミングスキルを身につけて、エンジニア正社員として転職することができれば違約金は発生しませんよ。
受講条件に当てはまらない人は他のスクールを探す方が良いです。
無理やり受講したとしても良い結果にはなりません。
以下の記事で他のオススメスクールをまとめているので参考にしてください。
-
【2022年最新】おすすめプログラミングスクールランキング11選
プログラミングスクール選びで迷っている人 「プログラミングを勉強したいと思ってプログラミングスクールを調べてみたんだけど、たくさんありすぎてどれを選べば良いか分からない…。ダレカタスケテ...。」 & ...
続きを見る
詳しい話は無料説明会で確認しよう
GEEKJOBは無料体験・説明会を開催しているので、より詳しい話は説明会に参加して直接確認しましょう。
GEEKJOB無料体験会で分かること
- 「パソコンが苦手だけど自分でもプログラミングできるかな?」
- 「文系出身でもエンジニアになれるのかな?」
- 「そもそもIT業界ってどんな仕事しているの?」
そういった悩みは無料体験に行くことで解決できます。
無料体験を受ける方法は簡単で、たった1分ほどで無料カウンセリングの予約が可能です。
無料なのでリスクはゼロ、チャンスを逃さないよう積極的に行動するようにしましょう。
\ 完全無料でエンジニア転職/
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※人気講座のため受講制限がかかります!申し込みはお早めに!