
- GeekSalonの説明会は具体的に何をするんだろう?
- オンラインと対面どっちであるのかな。
- 参加して強制的に入会することにならないか不安…。
- GeekSalonの無料説明会の申し込みは簡単にできるの?手順が知りたいな。
GeekSalonの説明会について調べてみても内容が明かされていないので
今回、私が説明会に申し込み、その実態を調査してみました!
この記事を最後まで読むと分かること
・説明会に参加するメリット
・説明会の申し込み手順
この記事は4分で読めます。
インターン先のプログラミングスクールがとんでもない企画やってるので大学生の方はご参加ください!
30分ぐらいの説明会にZoomで参加してくれると1000円分のアマギフがもらえます!
参加する方はDMよろしくお願いします!#GeekSalon pic.twitter.com/l95iSaunXK
— じゅんぱい (@junpai_code) August 4, 2020
GeekSalonの説明会に参加するだけでamazonギフト券が配られたりしているみたいです。
はっきり言って怪しすぎると思ったので、GeekSalonの説明会に潜入し真相を確かめてみます。
GeekSalonの説明会の内容とは?
▼GeekSalon(ギークサロン)説明会の内容▼
内容 | ・GeekSalon(ギークサロン)の説明 ・プログラミング受講の体験 ・卒業生の進路 |
料金 | ・無料 |
時間 | ・約1時間 |
場所 | ・教室(東京、大阪、京都、札幌、仙台、名古屋、福岡) ・オンライン(神奈川、千葉、広島)にて開催 |
必要なもの・準備 | ・筆記用具 |
留意点 | ・未経験者、文系学生、大歓迎! |
実際にGeekSalonの説明会に参加した大学生の友人によれば、強制的に参加をさせられるような勧誘まがいのことはないようです。
受講生の満足度は高く、説明会だけでも聴いておくべきという大学生の声が多いです。
https://twitter.com/ume660/status/1407976106305589256?s=20
毎日、オンラインで無料の説明会を開催しているので興味がある方は、参加するだけでもオススメです!
どんな大学生にオススメ?
- ガクチカを作りたい!
- 就活で人気企業へいきたい!!
- プログラミングで仲間とサービス、アプリをリリースしたい!
- なにかに熱中したい!大きなことを成し遂げたい!
GeekSalonの説明会に参加した大学生の感想が気になりますよね。
一部ですが、掲載します。
https://twitter.com/1cPvN0S8UTMZ7nk/status/1410531804755337216?s=20
参加するだけでも、プログラミングを体験できたり、就活の情報交換ができる大学生と繋がれるきっかけになりそうです。
GeekSalonの説明会の申し込み手順
【手順】
①GeekSalon(ギークサロン)の公式サイトへアクセス
②「まずは無料相談」をクリック
③フォームを入力
お名前、メールアドレス、電話番号、大学名
予定卒業年
最寄りの教室を入力
参加日程を選ぶ
気になるコース(複数選択可)を選択
お申し込みされたきっかけを選ぶ
④「上記の内容で申し込む」でクリック
利用規約は最後までスクロールすることで「同意する」にチェックができます。
⑤公式LINEの登録
上記のような、申し込み完了メールが届きます。
あとは、メールに従って手続きをすれば無料の説明会に参加することができます。
受講後の流れは上記の画像のようなイメージです。
キックオフから1カ月間は「基礎スキル学習期」なので、プログラミングの知識0でもメンターと友人と一緒に学習を進められます。
ひとまず、学習についていけないことは考えられないでしょう。
1カ月〜3ヶ月でオリジナルサービスやアプリを開発し、最終日に発表します。
その後、キャリアバイトというGeekSalon運営のサービスから長期のエンジニアインターンに申し込むことができます。
>>:【就活が有利に?】GeekSalon受講後の長期インターンとは?参加する方法(ギークサロン)
- 大学生限定の中でも料金がお得でコスパ最高
- 同じ志を持つ他大学の人と繋がりができる
- IT企業へのインターン&就職が有利に
【結論】GeekSalonの無料説明会は受けた方が良い?
結論、GeekSalon(ギークサロン)の受講をオススメします。
理由は、自分と似たような目標を持つ大学生の仲間が集まるからです。
大学生の内からプログラミングを学んでいる人は少数派だと思うので、一緒に学習できるだけで奇跡だと思った方がいいでしょう。(私の友人はプログラミング挫折して去りました。)
GeekSalon(ギークサロン)には、プログラミングで挫折しないための環境が揃っています。具体的には以下の4つです。
挫折しない受講形式
- 分からないことはメンターに質問できる
- プログラミングを学びたい大学生と繋がれる
- ゼミのような感覚で教え合える成長できる
- 対面なら教室、オンラインなら勉強会が開催される
【オンライン勉強会】
GeekSalonでは毎日のようにオンライン勉強会を開催しています!
学習のペースメーカーにしたり、メンターに質問したり、談笑したりしながら3か月間を過ごしていきます! pic.twitter.com/RJTo9JYflY— GeekSalon - 大学生限定プログラミングコミュニティ - (@geek_salon) August 17, 2021
オンラインでも勉強会を開催しているので、分からないことは気軽に質問できたり
分からない人に教えることでインプットとアウトプットのサイクルを高速で回せるので爆速で成長できます。
はっきり言って普通だったら20~60万円するようなプログラミングスクールが学生の特権で受講料が9万円なのは、コスパ最強です!!
実際にGeekSalon(ギークサロン)を受講した方の口コミも大満足の評価です!
>>:【怪しい?】GeekSalon(ギークサロン)の評判、メリット、デメリット、口コミを大学生エンジニアが真偽を確かめてみた
よくある質問
プログラミングを学ぶことで何ができるの?自分にもできるか不安です。
大丈夫です。私の友人はパソコンのパワーポイントさえ使えない状態から
以下のようなWebサービスを自分で作るまでに成長できています!
https://twitter.com/sumison0207/status/1307974366487932928?s=20https://twitter.com/geek_salon/status/1427570980751220739?s=20
パソコンをあまり触ったことがない方でも3ヶ月で自分のポートフォリオ(アプリやサービスなど)を作れるレベルになります。
これは就活で人気企業の内定を頂けるぐらいのレベル感です。
GeekSalon(ギークサロン)では3ヶ月でエンジニア就職できるレベルまで成長することができます。
Q.大学の授業が週4日あり、忙しいですが受講可能ですか?
はい受講可能です。
GeekSalon(ギークサロン)の受講中のスケジュールとしては週1で質問し放題のゼミを行っています。
あとは、Slackというチャットツールで24時間質問し放題なので、大学が忙しくても、質問しておけばスッキリ回答を得られるので安心ですね。
3ヶ月間の全体的な流れとしては、以下の図の通りです。
参考記事はこちら
キックオフから基礎スキル学習期が約45日間ぐらいです。残りの45日間でオリジナルアプリ制作と最終発表で自分が考案したアプリをプレゼンテーションという流れになります。
Q.どんな大学生にオススメですか?
受講されている学生は、就活を意識し始めた大学3年生が多いようです。しかし、年次が高い大学生になればなるほど、大学生活と就職活動、アルバイトにGeekSalon(ギークサロン)の受講となると負担が大きいですよね。
どうせ受講するなら、徹底的に質問したり、学びたいですよね。
私がオススメするのは、大学1、2年の時間的に余裕がある方です。理由は、早く動けば動くほど、早期インターンシップなどに参加する機会などを得られ、内定獲得までグッと近づくからです。
もちろん、大学3、4年生で就活の面接で話すような実績が無いという学生でも、オリジナルアプリを3ヶ月で作ってれば、IT企業への内定に近づきます。
結論、受講するのに早いに越したことは無いですが、何年生でもオススメです。
まとめ
内容 | ・GeekSalon(ギークサロン)の説明 ・プログラミング受講の体験 ・卒業生の進路 |
料金 | ・無料 |
時間 | ・約1時間 |
場所 | ・教室(東京、大阪、京都、札幌、仙台、名古屋、福岡) ・オンライン(神奈川、千葉、広島)にて開催 |
必要なもの・準備 | ・筆記用具 |
留意点 | ・未経験者、文系学生、大歓迎! |
強制的に参加をさせられるようなことは無いです。
無料説明会に参加した大学生の評判は高評価でエンジニアを目指す仲間と出会えます!
①GeekSalon(ギークサロン)の公式サイトへアクセス
②「まずは無料相談」をクリック
③フォームを入力
お名前、メールアドレス、電話番号、大学名
予定卒業年、最寄りの教室、参加日程、気になるコース(複数選択可)、お申し込みされたきっかけ
④「上記の内容で申し込む」でクリック
受講後は、キャリアバイトというGeekSalon運営のサービスから長期のエンジニアインターンに申し込むことができます。
>>:【就活が有利に?】GeekSalon受講後の長期インターンとは?参加する方法(ギークサロン)
結論、受講をオススメします。
理由は、自分と似たような目標を持つ大学生の仲間が集まるからです。
通常だったら20~60万円するようなプログラミングスクールが学生の特権で受講料が9万円なのは、コスパ最強です!!
実際にGeekSalon(ギークサロン)を受講した大学生の口コミを見ても大満足の印象です。
>>:【怪しい?】GeekSalon(ギークサロン)の評判、メリット、デメリット、口コミを大学生エンジニアが真偽を確かめてみた
大学生のうちにプログラミングを学ぶことで他の怠けている大学生よりもスキルが身に付きます。それによって、就活が有利になったり、自分のスキルだけでお金が稼げます。
今、遊ぶよりも大学生の3ヶ月、自分のスキルに投資しておくことで、その後の人生が、より自由度の高いライフスタイル(起業や海外移住、在宅勤務など)を送れるようになるでしょう。
GeekSalon(ギークサロン)の無料説明会は人気なので席が埋まりやすいのでお早めに申し込みましょう!
申し込みのタイミングを失うことは受講の機会を無くすことになり、就活も後手後手になってしまい人生に悪循環です。
断言します。この記事を読んでも98%の大学生は行動できません。
逆に行動するだけで上位2%なので、あなたは夢を叶えるチャンスが備わってます!
- 大学生限定の中でも料金がお得でコスパ最高
- 同じ志を持つ他大学の人と繋がりができる
- IT企業へのインターン&就職が有利に