
- ヒューマンアカデミープログラミング講座に通うと未経験の人でもエンジニア転職できる?
- ヒューマンアカデミー卒業後の就職先はどんなところがある?具体的な企業が知りたい。
- 自社開発系の企業や大手企業に入ることはできるのかな?ブラック企業に入ることにならないか心配…
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- ヒューマンアカデミープログラミング講座に通うとエンジニア転職できる?
- ヒューマンアカデミーでエンジニア転職した人達の就職先【実例】
- ヒューマンアカデミーの就職先を他のスクールと比較した結果
- ヒューマンアカデミーのエンジニア就職支援制度は『微妙』
- ヒューマンアカデミーでエンジニアを目指すのはアリ?ナシ?
- 優良企業に就職できるヒューマンアカデミープログラミング講座おすすめコース4選
記事の信頼性
- 現役エンジニア歴9年
- 10記事&30000文字を超えるヒューマンアカデミープログラミング講座の徹底調査
- 10社を超えるプログラミングスクールの調査&厳選スクールを紹介
- プログラミングスクールの受講経験あり
プログラミングスクールの調査による知識、プログラミングスクールの受講経験、さらには現役エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、ヒューマンアカデミープログラミング講座でリアルに目指せるエンジニア像について解説することができます。
プログラミングを学びたいと考え[プログラミングスクール]について調べたところ、ヒューマンアカデミープログラミング講座が気になっているあなた。
公式ページでは未経験からのエンジニア就職成功率90.8%と公表されていますが、
「未経験からエンジニア転職なんて本当にできるの?ブラック企業に勤めることになるんじゃない…?」
なんて疑いたくなりますよね。
そこでこの記事では、ヒューマンアカデミープログラミング講座を受講するとエンジニア転職できるのか?について解説します。
また、卒業後にどういった企業に就職できるのか?具体例を挙げて解説します。
この記事を読むことで、あなたが目指すエンジニア生活をスタートさせることができますよ。
ヒューマンアカデミープログラミング講座に通うとエンジニア転職できる?

引用:ヒューマンアカデミープログラミング講座
特徴 | ダブルスクールに特化した社会人でも受講しやすいプログラミングスクール |
学習内容 | WebのリテラシーやWeb作成の考え方などの入門編を学ぶものから、JavaやPHPなどの本格的なプログラミング講座まで幅広いラインナップ |
学習形式 | 自習形式 |
教材 | オンライン映像教材+テキスト |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし。学生も30代の受講も◎ |
講師の質 | 現役エンジニアの人たちが設計した映像教材を利用した学習 |
チャット質問 | ○ |
個人面談 | × |
教室 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
働きながら・ダブルスクール受講 | ◎ |
公式サイト | ヒューマンアカデミープログラミング講座 |
まずヒューマンアカデミープログラミング講座の簡単な説明から。
ヒューマンアカデミープログラミング講座は、未経験からエンジニア就職を目指しプログラミングスキルを身につけることができるスクールです。
2019年12月時点では提携企業が全国115社以上あり、修了生数96,076名以上の実績を誇るプログラミングスクールです。
※1997年10月~2019年3月現座のヒューマンアカデミーWeb関連講座の延べ修了生数
そんなヒューマンアカデミープログラミング講座ですが、まず事実をお伝えすると、ヒューマンアカデミープログラミング講座を受講することでエンジニア転職できます。
なぜかというと、実際にエンジニア転職を成功させた実績が多数あるからです。
2017年のヒューマンアカデミーの受講生・修了生のうち、内定を獲得した割合、すなわち就職内定率は90.7%です。
ですが全ての人が納得した転職を成功させた訳ではなく、中には思っていたエンジニア生活を手にすることができなかった人がいることも事実です。
ヒューマンアカデミーを卒業後にどういった就職先やエンジニアになれるかを知らずにスクール選びをしてしまうと、エンジニア転職の切符が掴めたとしても働くのが辛くなり、結局途中で辞めてしまうことに…。
そうならないためにも、ヒューマンアカデミープログラミング講座では何を学ぶことができるのか?他のスクールと比べてどうなのか?何が違うのか?を理解することが重要です。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の基本的な情報や特徴は、ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判・口コミ・特徴【辛口レビュー】で解説しています。
まだ読んでいない方は先にそちらを読むことで、あなたが思い描く稼げるエンジニアになるために必要な手順が分かりますよ。
-
【やばい】ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判・口コミ・特徴【辛口レビュー】
ヒューマンアカデミープログラミング講座が気になる人 「ヒューマンアカデミープログラミング講座ってどんなスクール?」 「ヒューマンアカデミープログラミング講座は他のスクールと比べて何が違う? 「ヒューマ ...
続きを見る
ヒューマンアカデミーでエンジニア転職した人達の就職先【実例】
ヒューマンアカデミープログラミング講座を受講してエンジニア転職を成功した人の就職先企業を調べました。
ヒューマンアカデミーでは就職プログラムの提携企業が115社以上あります。
一例を紹介します。
ヒューマンアカデミーの就職提携企業
- トランスコスモス株式会社
- 株式会社セラク
- 株式会社PLAN-B
- 株式会社アイレップ
- 株式会社エイチーム
- 株式会社インフォバーン
- 株式会社メディアジーン
- 株式会社情創
- 株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン
- 株式会社アナザーウエア
ECサイトの開発から運用を手がけるトランスコスモス、IoTやDXを推進する総合ITソリューション企業のセラク、自社のスマホアプリサービスを提供するエイチームなど、ソフトウェア開発に特化している企業と提携していることが分かります。
続いて、ヒューマンアカデミーのWeb関連講座を受講した人の就職実績の例を紹介します。
ヒューマンアカデミーの就職実績
- 株式会社オプト
- ネットイヤー株式会社
- アドバタイジングドットコム・ジャパン株式会社
- リンクシェア・ジャパン株式会社
- 株式会社アイレップ
- 株式会社アイスタイル
- ジー・プラン株式会社
- トランスコスモス株式会社
- コマースリンク株式会社
- 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
- ポリゴンマジック株式会社
- 株式会社プレミアムエージェンシー
- アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社
- ソフトバンククリエイティブ株式会社
ヒューマンアカデミーからの就職先は大手企業というよりは、大手企業の子会社にあたる開発部門や自社サービス開発を行っている企業に就職する事例が多いです。
事業内容はWebのマーケティングや広告、エンターテイメントやゲーム関連の開発がメインのようです。
グループ企業との連携
ヒューマンアカデミーは総合人材サービスのグループ企業「ヒューマンリソシア」とつながりがある点が強みです。
企業とのミスマッチを起こさないためには、あなたに合いそうな企業を紹介豊富にあることが重要です。
エンジニアを育てることとエンジニアが活躍する場を見つけることは別問題。
せっかくエンジニアになれたとしてもあなたが思ったような働き方ができなかったり、企業が求める人材像とズレてしまうと、活躍できる場がありませんよね。
100社以上の就職プログラムの提携企業だけでなく、人材紹介グループとのつながりがあるため、受講生は多くの選択肢を持つことができます。
ヒューマンアカデミーの就職先を他のスクールと比較
ヒューマンアカデミーの就職先は自社開発企業への比率が少なくSES企業の比率が多いです。
IT企業には大きく分けると以下の3種類があります。
- 自社サービス開発企業
- 受託開発企業
- SES企業
私の経験上、エンジニアのスキルを伸ばしたいなら自社サービス開発企業に勤めるべきです。
なぜなら受託開発やSES企業では仕様や設計を「決める力」や「プログラミングスキル」など、エンジニアとして重要なスキルが育たないから。
受託開発やSESだとあなたが伸ばしたいと思うスキルとマッチしない仕事をしなくてはならない可能性があり、仕様や設計も枠組みが決まっていて考える余地がないことがあります。
エンジニアとして生きていくならスキルが超重要なので、自社開発企業への就職を目指しましょう。
ヒューマンアカデミーのエンジニア転職支援は『微妙』
ヒューマンアカデミーは、年齢不問!どこよりも手厚い就転職サポートとうたっていますが、就職支援の質は正直なところ微妙です。
理由は以下の2つ。
- 転職『保証』ではなく『支援』
- どこよりも『手厚くない』就職サポート
少し解説します。
転職『保証』ではなく『支援』
まずヒューマンアカデミーの就職支援は転職保証ではないので、ヒューマンアカデミープログラミング講座を受けたからといって絶対にエンジニア転職できるという訳ではないです。
エンジニア転職保証とは、万が一エンジニア転職に失敗した場合に受講料が全額返金される制度のこと。ヒューマンアカデミープログラミング講座は転職『支援』なので、必ずエンジニアに転職できる訳ではないですし、転職できなかったとしても受講料は返ってきません。
転職保証付きのプログラミングスクールだと30歳前後で年齢制限をかけている意味を考えれば分かります。
IT業界へ未経験から転職するには30歳を過ぎると成功確率が低くなるのは事実です。就職成功率が他のエンジニア転職保証付きのスクールと比べて低いのは、受講生の中に30歳を超えた人が一定数いて、転職に成功しなかったということを意味しています。
年齢不問で受講はできるけど、エンジニアに転職できなくても保証はされない、ということに注意しましょう。
どこよりも『手厚くない』就職サポート
加えて、求人情報の公開や就・転職セミナーの斡旋をしているに過ぎなくて「就職サポートしてますよ風アピール」。
他のスクールと比べて優れているところがあるかというと、ないです。
例えば、就職支援サポートの質が高いと評判のDMM WEBCAMPの就職支援を受けた人達の感想は
- 自分の人生を考え直すきっかけになった
- 受講期間の中で1番印象に残っているのがキャリアアドバイザーとの面談
- 未経験から簡単に転職できるほど現実は甘くないことを正直に伝えてくれた
甘い誘惑で騙すことなく、受講生一人一人の現実と理想に対して本気で向き合っていることが伺えます。
対してヒューマンアカデミーの転職支援はどうか。そういった強い意気込みは感じられません。支援はしてもらえますが、あなたの就職に対する熱量とのギャップを可能性があります。
結局のところ就職できるかどうかはあなたの勉強で身につけたスキルや面接の対応次第です。
過度な期待は抱かないほうが良いです。
絶対エンジニア転職したいんだ!という人は素直に転職保証付きのスクールを受けた方が無難です。
ヒューマンアカデミープログラミング講座でエンジニア転職を目指すのはアリ?ナシ?

そうではないです。
ヒューマンアカデミーは他の転職支援付きプログラミングスクールと比べて3つの特徴があり、素早くエンジニア転職を目指してしまうのが良いです。
- 社会人や学生がダブルスクールで受講できる
- 年齢制限なしで受講可能
- エンジニア就職はゴールではなくスタート地点
働きながらエンジニア就職を目指せる
DMM WEBCAMPやテックキャンプなどのエンジニア転職『保証』付きのスクールは、日中もスクールに通って勉強できることが受講条件となっています。つまり、社会人であれば会社を辞める必要があるし、学生は休学が必要です。
一方ヒューマンアカデミーは社会人として働きながら、学生として学業を続けながらプログラミングを学んでエンジニア転職を目指すことができます。
カリキュラムや受講期間もダブルスクールで通うことを前提としていて、実際、受講者の6割以上はダブルスクールで通っています。
働きながらエンジニアを目指せることは受講者からも高い評価を得られていますよ!
ヒューマンアカデミーの受講を考えるあなたは、「エンジニアを目指したい、でも今の仕事を辞める決断はリスクが大きすぎる。働きながらエンジニア転職を目指せないだろうか…?」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?
他のスクールでは解決が難しい悩みも、ヒューマンアカデミーであれば解決することができますよ。
ヒューマンアカデミープログラミング講座では、社会人や学生が今の環境を維持しながらダブルスクールで受講し、エンジニアを目指すことができます。
エンジニア転職後のロードマップ
正直、未経験からいきなり自社サービス開発企業へ就職することは難しいです。
なので、一度SES企業や受託開発企業にエンジニアに転職して実績を積み、自社開発企業へ転職するルートが最短です。
エンジニア転職後に目指すべきルートは以下の通り。
- SES企業で実力と開発実績を積む
- 自社サービス開発企業に転職する
- フリーランスになる
エンジニアの世界は実力主義でして、転職も頻繁に行われる業界です。1度入った企業から数年後に転職することも珍しくないです。
また、実力と実績に比例して年収もうなぎのぼりしていくので、良い待遇の会社にステップアップしていくのが王道です。
つまり、まずはエンジニアになって実績を積むところがスタートです。
プログラミング勉強 < 実務で身につくスキル
エンジニアになったあとどれだけ成長出来るか大事で、もしあなたがエンジニアで成功したいなら、勉強する時間を増やすよりも就職できるところを探すべき。
なぜなら、自分でする勉強よりも実践で学ぶことの方が身につくスキルも効率も段違いに良いから。
企業に入れば長年の開発のノウハウが詰まっていて技術を盗めたり、優秀なエンジニアがいてノウハウを盗めたりと、勉強では手に入れられないことがたくさんあります。
さらに働きながらなのでお金をもらえますからね。控えめにいって最高かと。
エンジニアに就職することは最高の勉強手段です。
優良企業に就職できるヒューマンアカデミープログラミング講座おすすめコース4選
ヒューマンアカデミープログラミング講座には数多くのコースがあります。
エンジニア転職を成功させるには、中でも開発需要が多いコースや、今後需要が伸びていく内容を学べるコースを受講することが必要です。
結論をお伝えすると、以下の4つからコースを選べば間違いないです。
- はじめてでもできる・わかるPython講座
- Javaプログラミング講座
- AndroidアプリプログラミングAdvanceコース
- IoTエンジニア総合講座
コース選びについては『ヒューマンアカデミープログラミング講座のコース選び・目指せるエンジニア像』で詳しく解説しています。
個人的なエンジニア目線でお話しすると、今最も需要や使用される機会が伸びている言語であるPythonが学べる『はじめてでもできる・わかるPython講座』 は学ぶ価値があります。
Pythonの特徴
- 構文がシンプルで初心者向け
- AIやデータサイエンスの分野で最も使われている言語
- Webサービス開発でも使われる汎用性
- 今最も需要が伸びている言語
最近の開発でサービスや機能で差別化する際のポイントになってくるのがAI機能です。
私は普段は医療関連のソフト開発をしていますが、医療分野は安全や信頼に厳しいこともあり新しい技術を取り入れるのが遅い分野。そんな医療の分野でも最近はAIを活用しない機能追加がないと言って良いほど注目されているし、開発に携わることが多いです。
その時にAIの知識やPythonが触れると開発で重宝され、会社からも求められる人材になれます。
Pythonは文法はすごくシンプルで分かりやすいので初心者にもおすすめの言語。Webサービスにも使われる言語なので、Python1つで幅広い活躍ができるのもメリットです。
あなたの目指すエンジニア像がAI関連に携わりたい、もしくはまだ定まっていない人であれば、ヒューマンアカデミーではじめてでもできる・わかるPython講座を受講すると良いですよ。
途中で挫折したくない方はこちら
さいごに:行動しなきゃ何も変わらない
さいごに、大事なことを1つ。
ヒューマンアカデミーではJavaやPythonなど開発需要が多い言語を学ぶことができる、ということがわかりましたよね。
ですが、ここで満足して行動しなければ残念ながら何も変わりません。
次は「行動すること」が必要です。
あなたがヒューマンアカデミーを受講しようと思ったのはなぜですか?
「今の会社で働き続けても給料が上がらない、新しい人生にチャレンジしたい.!」
「忙しいのに給料が低い生活なんて絶対嫌だ…!」
「でも会社を辞めてまでチャレンジする勇気はない…。」
そういった思いがあるからではないでしょうか?
ヒューマンアカデミーを使えば、あなたが憧れた生活を手に入れるチャンスなんですよ?
行動しなければもったいないんです。
ヒューマンアカデミーではオンライン説明会を開催しています。
オンライン説明会で解決できること
- 「プログラミング未経験の自分でも学習についていけるだろうか...?」
- 「前職がIT系とは関係ない自分でもエンジニアに転職できる…?」
- 「働きながらでも受講することはできるかな...?」
そういった受講前の不安は無料カウンセリングを受けることで解消できますよ。
料なのでリスクはゼロ、受けなきゃ損ですよね。
申し込みは以下のリンクからできて、1分で申し込みできます。
悩んでいる間に、あなたが受けることができたはずの席はどんどん埋まってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
チャンスを逃したくない方はこちら
慎重派のあなた→資料請求から