
- 「ヒューマンアカデミーのPython講座はどうなんだろう?実際の評判が知りたい」
- 「Python講座を受けると何ができるようになるのだろう?」
- 「Python講座を受けると未経験からでもエンジニアになれる?」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- ヒューマンアカデミー『Python講座』の内容・料金
- ヒューマンアカデミーのPython講座が未経験者にベストな4つの理由
- Pythonを学べる他のスクールとの比較:ヒューマンアカデミーを選ぶべき人とは?
記事の信頼性
- 現役エンジニア歴9年
- 10記事&30000文字を超えるヒューマンアカデミープログラミング講座の徹底調査
- 10社を超えるプログラミングスクールの調査&厳選スクールを紹介
- プログラミングスクールの受講経験あり
- Pythonを使った企業での製品開発実績あり
プログラミングスクールの調査による知識、プログラミングスクールの受講経験、さらには現役エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、ヒューマンアカデミーでPythonを学ぶ価値があるのか、信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
[プログラミング]に興味を持ち、中でもPythonという言語をはじめてみたいと考えたところ、ヒューマンアカデミーのPython講座が気になっているあなた。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の中には『はじめてでもできる・わかるPython講座』というPythonを学べるコースが用意されていて、これからプログラミングを始める初心者を対象にPythonの基礎を学ぶことができますよ。
ですが「Pythonを学びたい」と言っても人によって目的が異なりますよね?
- ヒューマンアカデミーのPython講座では何が学べるか?
- ヒューマンアカデミーはどういう人に向いているか?
- Pythonを学んで何がしたいか?副業?エンジニア就職?
ヒューマンアカデミーのはじめてでもできる・わかるPython講座も全ての人に最適なスクールではないので、あなたが目指す姿と合っているかを確認してから受講する必要があります。
はじめてでもできる・わかるPython講座についてヨゥ理解せずに受講してしまうと、あなたの受講目的とズレていて結局お金と時間を無駄にしてしまうことに…。
そこで本記事では、ヒューマンアカデミーの『はじめてでもできる・わかるPython講座』について解説します。
Pythonを使って製品開発を行う現役エンジニアの視点も織り交ぜて解説しますので、信頼性の高いリアルな情報が得られるはずです。
この記事を読むことで、Pythonエンジニアとして高給取りになれますよ。
>> はじめてでもできる・わかるPython講座に申し込む <<
記事の前置き:Python講座に特化して解説します
本記事ではヒューマンアカデミーはじめてでもできる・分かるPython講座の学習内容や特徴、エンジニア転職できるかなど、Python講座を受講する価値があるのか?に絞って解説します
そもそもヒューマンアカデミープログラミング講座ってどんな特徴のスクール?他のスクールと何が違う?といった基本的な情報は、【やばい】ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判・口コミ・特徴【辛口レビュー】で解説しています。
まだ読んでいない方は先にそちらを読むことで、よりお得に受講する方法が分かりますよ。
-
-
【やばい】ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判・口コミ・特徴【辛口レビュー】
ヒューマンアカデミープログラミング講座が気になる人 「ヒューマンアカデミープログラミング講座ってどんなスクール?」 「ヒューマンアカデミープログラミング講座は他のスクールと比べて何が違う? 「ヒューマ ...
続きを見る
ヒューマンアカデミー『はじめてでもできる・わかるPython講座』とは?内容・料金
特徴 | 未経験の人がはじめてプログラミングを学ぶのに最適な社会人でも受講しやすいPython講座 |
学習内容 |
|
料金(税込) | 入学金:11,000円 受講料:308,000円 |
受講期間 | 6ヶ月 |
学習形式 | 自学形式 |
教材 | オンライン映像教材+テキスト 150分x24回のボリューム |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | エンジニア経験・指導経験が豊富な方 |
チャット質問 | ○ |
個人面談 | × |
教室 | ○ |
オンライン受講 | ○ |
働きながら・ダブルスクール受講 | ◎ |
公式サイト | はじめてでもできる・わかるPython講座 |
はじてでもできる・わかるPython講座では、そもそもプログラミングってどういうもの?という基礎の理解から始まり、Pythonの基礎から応用を順番に学び、最終的には実践的なアプリ開発ができるようにステップアップしていきます。
他にも「花(アヤメ)の写真から分類を予測するアプリ」「タイタニック号乗客の生存率を予測するアプリ」など実践的なスキルを学びます。
エンジニア目線で解説すると、ただPythonのプログラミングを学ぶだけでなくアプリ開発が含まれているのが良いですね。
アプリ開発のメリット
- 座学より実際に開発を経験して学べることが多い
- 就職活動時にアプリを作ったことがあります!とアピールできる
プログラミング上達のコツは学んだことをとにかく手を動かしてアウトプットすることなので、ヒューマンアカデミーのカリキュラムは着実にスキルアップできますね。
ヒューマンアカデミーのPython講座が未経験者にベストな4つの理由
現役エンジニアになるまでの自分の経験を踏まえると、ヒューマンアカデミーのPython講座はこれからプログラミングを始めようとする未経験者・初心者にベストです。私もできれば最初に出会いたかったレベル(笑)
理由は以下の4つです。
はじめてでもできる・わかるPython講座が初心者にベストな4つの理由
- Pythonは構文がシンプルで簡単
- 学習内容が基礎重視でわかりやすい
- 今最も伸びているAI分野で使われる言語
- Webアプリケーションも作れる
順に説明しますね。
Pythonは構文がシンプルで簡単
Pythonは構文がシンプルのため他の言語と比べて簡単で覚えやすいのでプログラミング初心者に向いています。
例えば、画面に”こんにちは”と表示するプログラムを書く場合を、難しいと言われるJavaとPyhtonで比較してみます。
■Javaの場合
Javapublic class HelloWorld { public static void main(String[] args) { System.out.println("こんちには"); } }
■Pythonの場合
Python
print("こんにちは")
上記のように同じ処理を実現するのにも各コード量が全然違いますよね。
Pythonは特に何かやりたい処理をシンプルに書けるという特徴があります。
私のエンジニアになるまでの経験からアドバイスをすると、プログラミング初心者の人は習得が簡単な言語から始めるべきです。
なぜなら難しい言語から始めると挫折する確率が高くなるから。
私は今でこそエンジニアとして働いていますが、実は過去にプログラミング独学に挑戦して2回挫折した経験があります。※過去の挫折経験は『プログラミングの独学は無理ではない【失敗する7つの理由&成功する5つのコツ】』で解説しています。
挑戦した言語は難しいと言われるC言語でした。
3回目はPythonと同じく簡単と言われるPerlという言語でしたが、もう天と地の差があるぐらい難易度が違って、習得しやすさが全然違うんですよね(笑)。
一度プログラミングを習得するとプログラミングのイメージが分かるようになり、難しいと言われる他の言語もできるようになります。
今では2回も挫折したC言語を使いこなして開発をするほどなので、かなり信憑性はあるかと。
Pythonは文法がシンプルで覚えやすいので初心者におすすめの言語です。
学習内容が基礎重視でわかりやすい
ヒューマンアカデミーのPython講座は未経験者を対象とした内容に特化しているため、基礎学習が重点的に組まれていて非常にわかりやすいです。
講師の方は日本総研で約15年にわたるエンジニア・プロジェクトリーダーの経験をもつ三尾由佳里さん。独立後は、子ども向けプログラミング教室を主宰するなど、幅広い領域で活動。一見難しいプログラミング言語を、楽しくわかりやすく教えることに定評がある方が務めています。
カリキュラム自体も、基礎を何度も復習しながらスキルを積み上げることができるステップアップ式になっているのが良いですね。
少しずつ分かることを反復することで、プログラミングができる!という実感を味わうことができるので、初心者の人でもプログラミングを楽しみながら自然と学習を継続できるようになっていますよ。
また、Pythonを学べる他のプログラミングスクールと学習内容を比べてみると以下の差があります。
現役エンジニアの経験から解説すると、まずは基礎をしっかり学ぶことがとにかく重要です。
機械学習やWebの知識などはプログラミングの基礎がある上で学ばないと表面的に知識しか身に付かず実践で使い物になりません。
Pythonというプログラミングを学びながら他のことも合わせて学べというのは一見理にかなっているようで負荷が大きい学習法です。
まずは基礎をしっかり学び、基礎が身についた後で学びたいことを学んでいく方が結果的に効率が良いですよ。
今最も伸びているAI分野で使われる言語
今ソフトウェア業界で最も伸びている分野が人工知能(AI)。そんなAIの分野の開発で標準に使われるのがPythonです。
つまりPythonを学ぶことでAI開発に携わる道が切り開けます。
もしあなたがプログラミングを学んで稼げるようになりたい!と考えているのなら、開発需要が高い分野にいることが必要です。
いくら技術を磨いたとしても需要がなければ稼げませんからね。
少し前まではWeb開発が一番人気でした。
今でも需要が高いのですが、多くの人がWebエンジニアを目指した結果、かなりコモディティ化してきているかなというのが現場で働くエンジニアの体感です。Web 系の開発はSaaSやノーコード開発の普及により他のエンジニアと差別化することがかなり難しくなっているかと。
であれば、これからプログラミングに挑戦するなら競合が比較的少ない分野に入るのが良いですよね。
Webアプリケーションも作ることができる
PythonにはDjangoというwebアプリケーションを開発するためのフレームワークが備わっているので、Webサービスも簡単に作れます。
Webサービス開発でよく使われるRubyやPHPといった言語を新しく覚え直す必要がないので一石二鳥です。
自分で作ったサービスを世の中の人に使ってもらうためにはweb開発は必須です。Python1つ覚えるだけでwebサービス開発もできるのは、開発効率も良いし1つの言語に対するスキル向上にもなるります。
ヒューマンアカデミーでPythonの基礎を身に付けたら、Pythonを使ったWebアプリケーション開発に挑戦するのがおすすめです。
注意点:習得できるのは基礎
ヒューマンアカデミーのPython講座で学べることはPythonの基礎です。
機械学習やディープラーニングを使ったAI開発や、自然言語処理、高度な画像処理などは学べません。
ビジネスで活用したり開発現場でバリバリ働けるようになるためにはもう少しステップアップが必要です。
とはいえ、まずは受講を始めなければないもできるようになりませんし、はじめてでもできる・分かるPython講座を終了できた人であれば、その後のスキルアップ学習はスムーズに進められるようになっているはずです。
まずは第一歩を踏み出すことが大切です。
>> はじめてでもできる・わかるPython講座に申し込む <<
ヒューマンアカデミーPython講座を受講するとエンジニア転職できる?
できます。
理由は2つあります。
ヒューマンアカデミーPython講座でエンジニアになれる2つの理由
- Pythonの開発需要が伸びている → エンジニアの需要も増えている
- ヒューマンアカデミーは未経験からのエンジニア転職成功率90%以上の実績あり
経済産業省の調査によると、IT開発需要は増え続けているものの2030年には約79万人のITエンジニアが不足するというデータが公表されています。
その中でも、今最も伸びているAI分野で使われる言語で解説した通り、Pythonは開発需要も人気もNo.1に躍り出ています。
つまりPythonを学ぶことでエンジニアになれるチャンスがめちゃくちゃ広がっているということです。
私は現役エンジニアとして働いていますが、実際にPythonを使った製品開発は非常に増えていて、正直エンジニア不足で開発が回っておらずエンジニア確保が部署としての課題になっているほど。。
さらに、ヒューマンアカデミーは未経験からのエンジニア転職に強く、2019年12月時点では提携企業が全国115社以上あり、修了生数96,076名以上の実績を誇るプログラミングスクールです。
未経験からでも働きながらエンジニア転職を成功させた実績も豊富にあり、スタッフの方々も親身になって転職サポートをしてくれることが高い評判を得られています。
放送業界勤務 → Webエンジニアへ転身!
仕事や受講しながらの転職活動は体力的にも精神的にも疲れて大変でしたが、就職課のスタッフのおかげで頑張ることができました。 そして、今の会社にも巡り会えたので本当に感謝しています。
JAVAプログラミング講座 修了生
さらにヒューマンアカデミーのリアルな評判・口コミを見たい方はこちら
>> 【やばい】ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判・口コミ・特徴【辛口レビュー】
Pythonを学べる他のスクールとの比較:ヒューマンアカデミーを選ぶべき人とは?
ヒューマンアカデミーが向いている人は以下の条件にあてはまる人です。
はじめてでもできる・わかるPython講座がおすすめな人
- まずはプログラミングをやってみたい人
- 未経験からエンジニアを目指したい人
- 働きながら隙間時間でPythonを学びたい人
- 学習する習慣を身につけたい人
逆に次のような人はヒューマンアカデミーは向いていません。
- 短期集中で学びたい人
- 家庭教師のようにマンツーマンで教えてもらいたい人
- AIや機械学習などのハイレベルな分野も合わせて学びたい人
あなたが目指したい姿に合わせてスクールを選びましょう。
迷う人→無料体験を受ける

そんなあなたが取るべき行動は無料説明会に参加すること。
百聞は一見にしかず。行動して体験することがあなたの決断を後押しします。
ここで行動できるかが勝負の分かれ目です。
ヒューマンアカデミーについて調べたあなたは何か現実を変えたいと思っているのではないでしょうか?残念ですが、行動できない人は何も変わりませんよ?
逆に行動できる人はチャンスを掴む可能性が生まれます。勇気を出して一歩を踏み出すだけです。
チャンスを逃したくない方はこちら
>> はじめてでもできる・わかるPython講座に申し込む <<