ブログを続けるのは本当に難しいですね。
書かなくても誰にも咎められないし、ブログを書く以外に他にもたくさん面白いことはあります。スマホやパソコンで記事を書こうとしても、つい他の事を調べたりYoutubeを見てしまったりして、気づいたら時間が過ぎ去っていたなんてことも。
ただ最近の私はブログを書くやる気に満ち溢れています(自分で言うと少し恥ずかしい笑
日中はサラリーマンとして働きつつも最近は毎日1本以上のペースで記事更新ができています。
ココがポイント
- 日中はサラリーマンとして働いている私が毎日記事をするためのやる気が出せたのか?
- 平日の疲れが襲ってくる休みの日にも記事を更新するやる気を維持できているのはなぜか?
この記事では私がブログ更新を行うやる気を維持するために実践している方法をご紹介します。
こんな方におすすめ
- ブログを書きたい気持ちはあるんだけど、いまいちやる気が出ない。
- 休みの日は平日の疲れに襲われてブログを書くやる気が起きない。
そんなブロガーあるあるの悩みを持っている方にオススメです。
ブログを書くやる気が出ない時はすぐさま外に出る

「ブログ書くやる気が起きね~…」
と自分の家の中で思っているのであればすぐさま家を出ましょう。
家を出てカフェや図書館などパソコンが触れるところに向かってください。
この時は実際にブログを書く書かないは気にしなくて良いです。
大切なのは、まず行動を起こすことです。
何かを変えるための行動を起こすこと
満足できていない状況から何かを変えるためには、まずは何か行動を起こす必要があります。
その行動として「ブログを書き始める」ことが出来れば何も問題はないのですが、今回はそのハードルが高いことが問題です。
であれば、別の形で行動を起こすことで少しハードルを下げてみましょう。
例えば、「掃除するのが面倒だなぁ」と思っていたけど、いざ掃除をし始めるとむしろ率先して片付けている、そんな経験はしたことないでしょうか?
ブログを書くという行動も同じだと思います。
人間不思議なことに、少しでも行動を始めると今まで嫌だなと思っていたことが、不思議なことにスムーズに取りかかれたりします。
外に出るということは、どんな理由であれ何かを変えるために行動をしています。
「行動できた」という事実が「ブログを書く」という行為への導線となり、あれだけやる気が出ないなと思っていたブログもすんなりと記事を書き始められたりします。
一度記事を書き始めることができればこっちのものです。あとは自分の思いの丈を記事にぶつけてやりましょう!
落ち着かない環境で作業する
家というのはそもそも心を休めて落ち着くための環境です。よほどしっかりした作業部屋のようなものを作らない限りは何かを作業するのには向かないと思います。
普段働いている方であればわかると思いますが、やはり会社と家では仕事に対する熱量や効率が異なると思います。
これはある種の緊張感が働いているからだと思います。会社であれば自分以外の他人の目があるので迂闊には気を抜けないというのがあるからでしょう。
やはり何かを作業する時は自分が落ち着く環境ではなく、ある程度人の目があり緊張感を持った環境の方が作業効率は良いです。
ブログを一緒に頑張る仲間からやる気をもらう

人間ってのはサボりたがりな生き物で、自分一人だけで頑張るのはなかなか難しいです。どうしても楽な方に進んでしまいがちです。
先程紹介した、ブログを書こうと思ってもつい他の事を調べてしまったりYoutubeやテレビを見て時間を過ごしてしまったりするのは、何より楽だからでしょう。何のアウトプットもしなくていいわけですから。
「アウトプット」をすると言う作業は「インプット」をする作業に比べて非常に大変です。そのためどうしても取っ掛かりのハードルが高くなってしまいます。
一緒に頑張ってくれる人を探しましょう。一人で努力するのは辛くても他の人が頑張っているのを見て刺激をもらうのです。
友達と一緒に勉強なりスポーツの練習をしたことは経験はないでしょうか?少し疲れてきたなと思った時に、友達がまだ頑張っていたらどうでしょう?自分ももう少し頑張ってみようかなと思いませんか?
SNS(Twitter)を活用する
「一緒に頑張る友達なんかいないよ!」
そうだと思います。身近に一緒に頑張る人がいたら多分この記事読んでないんじゃないでしょうか?笑 私も身近にはブログを一緒に頑張ってくれる人はいません。
じゃあどうするのか?と言うとSNSを活用します。
ブログを書くことにおいてはTwitterを使うのが良いと思います。Twitterで「#ブログ仲間募集」をハッシュタグ検索してみてください。たくさん見つかると思います。
そういった人たちをフォローして「ブログ更新しました!」なんてツイートを眺めて見てください。自分一人で頑張るより、ブログを書くやる気を出すための良い刺激になりますよ!
私もTwitterやっていますのでブログ頑張りたい方いたら是非一緒に頑張りましょう!
自分がなりたい姿を想像する

あなたはなぜブログを書こうと思ったのでしょうか?
- ブログでお金を稼ぎたい!
- 自分の持っている情報を発信したい!
- 勉強のためにアウトプットしたい!
いろんな理由があると思います。改めて自分がなりたい姿を今一度思い出してみてください。
私の場合はサラリーマン以外の収入の柱が欲しいと思いブログを始めました。それは、立派な家に住みたいと言う願望と、美味しいものをたくさん食べたいとう欲望を満たすためです。
また、極端な話、会社で働くのが嫌になってきました。一生懸命働いてもきっとそんなに給料は変わりませんからね。
そんな夢を叶えたいと思い私はブログを書き始めました。
人が何かに向かって努力できるのは、自分がなりたい夢や理想があるからです。夢がなければきっと努力なんてできないし、そもそもしなくて良いと思います。
夢を実現するためには少なからず努力が必要です。努力なくして理想を掴むことは出来ません。
少なくともこの記事を読んでいると言うことは、「前に向かって進むためにどうにかしたい!」と悩んでいるからだと思います。
それは努力していることに等しいです。素晴らしいじゃないですか!
何も悔やむことも落ち込むこともありません。あとほんの少しだけ足を踏み出せば前に進めます!
まとめ:ブログを書くやる気が出ない時は、まず行動する
というように、ブログを書くやる気が出ない時に私が実践している方法をまとめると以下のようになります。
この記事のまとめ
- 外に出るという「行動」をする
- 何かを変えるためにまずは何らかの「行動」を起こす
- 他人の目などの緊張感がある落ち着かない場所で作業する
- 一緒に頑張る仲間から刺激をもらう
- 身近に仲間がいない人はSNS(Twitter)を活用する
- 自分がなりたい姿を想像する
ブログを始めたての頃は、記事を更新しても簡単に収益には結びつかず、またアクセス数も上がらないのでどうしても心が折れそうになってしまいます。
ただそれを乗り越えられた人だけしか自分が思い描いている理想の姿や生活には辿り着けません。
努力あるのみです。一緒に頑張りましょう!