
プログラミングスクールに行こうか迷ってるんだけど、大学に通いながら受講できるところはあるのかな?最後までやり切れるだろうか…。料金は高そうだから少し不安も...。どうやってスクールを選んだら良いんだろう?
この記事ではそういった悩みを解決します。
現在多くのプログラミングスクールが登場していて、学ぶ言語や就職サポートの内容など特徴が異なっています。
サポートの内容が充実してくるとその分受講料金は高くなる傾向があり、スクール業界全体の平均受講料金は25万円程度です。高いところだと100万円近くするところも。
一方、100万円なんて大金を払う必要はなく、安くてコスパの良いスクールも存在します。最安値は無料で、しかもエンジニア転職保証付き。手頃な値段だと10万円以下や月々3000円で受講できるサブスク型のサービスも登場しています。
とはいえ、「安物買いの銭失い」という言葉があるように、安けりゃいいと言う訳ではないですね。安い=質が悪い、という傾向もたしかにあるので、より慎重にスクールを選ぶ必要があります。
安くて質の高いスクールの選び方を知らずに受講した結果、大したプログラミングスキルが身に付かず、結局お金も時間も無駄にする羽目に…。
記事の信頼性
この記事を書いた人
- 大手企業の医療機器・業務系現役ITエンジニア10年目
- 20社を超えるプログラミングスクールの調査と厳選
- プログラミングスクールの受講経験あり
プログラミングスクールの調査と受講経験からの知識、現役エンジニアとして会社で求められるスキルを知っているので、スクール選びにはかなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
どこかのスクールに肩入れすることなく忖度なしで評価しています。ITエンジニアを目指したいあなたにとって最適な選択肢をお届けするので、安心して読んでください。
そこで本記事では、10万円以下で通える安くてコスパ最高なプログラミングスクールランキング11選を紹介します。中にはサブスク型のスクールもあるので月々1万円以下で学べるところも。
また、安いけど質の高いプログラミングスクールの選び方と注意点も合わせて解説します。
この記事を読むことで、他の人よりお得にプログラミングスキルを身につけることができますよ。
【サブスク】安くてコスパ最高なプログラミングスクールおすすめランキング11選
世の中にあるプログラミングスクールの中から安くてコスパの良いプログラミングスクールをランキング形式でまとめました。
入会金などの初期費用が安く、1ヶ月あたりの料金が安い、トータル10万円以下で受講できるスクールをピックアップしました。その中から学習内容やサポートの質が優れているか、といった観点から順位付けを行いました。
※左右にスクロールできます
スクール | 総合評価 | リンク | ポイント | 料金 | 学べること | 期間 | 年齢制限 | 教室 | オンライン |
4.1 | 受講料0円でWeb制作の基礎が学べる。 週1回の面談、無制限の質問対応なのも太っ腹。 | 0円 | Web制作 Webデザイン | 30日 | なし | × | ○ | ||
4.3 | 完全無料の転職特化コース。 | 0円 | インフラ開発 ネットワーク開発 | 1~3ヶ月 | 19~28歳 | ○ | ○ | ||
4.2 | 業界最安値のサブスク型オンラインITスクール。 | 月々2,178円〜 | Webアプリケーション開発 インフラ開発 | 制限なし | なし | × | ○ | ||
AIJobColle | 3.5 | 人工知能(AI)技術専門のスクール。 | 27500円~ | AI開発 データサイエンス | 90日〜 | なし | × | ○ | |
CODEGYM エンジニア転職 | 4.2 | 日本で初めて「出世払い」の仕組みを取り入れたスクール。 「ソフトウェア・エンジニアとして、 業界の中で活躍する」を目指すカリキュラム。 | 受講中は無料 就職成功後に月額10% | Weアプリケーション開発 インフラ開発 | 20~40週間 | 16~29歳 | × | ○ | |
CODEGYM プログラミング教養 | 3.6 | 月額8,800円からプログラミングが学べるサブスク型の学習支援サービス。 | 一般:月々8,800円 学生:月々4,400円 | Webアプリケーション開発 | 制限なし | なし | × | ○ | |
CODEGYM Monthly | 4.0 | 目的に合わせたオーダーメイドプログラミング学習支援。 | 月々24,970円〜 | Webアプリケーション開発 | 制限なし | なし | × | ○ | |
Freeks | 4.0 | 月額10,780円でWeb開発が学び放題のサブスク型スクール。 | 月々10,780円〜 | Webアプリケーション開発 | 制限なし | なし | ○ | ○ | |
テックジム | 3.7 | 「基礎知識不要」で気軽に通えるプログラミング教室。 | 月々22,000円 | Webアプリケーション開発 AI スマホアプリ開発 | 制限なし | なし | ○ | ○ | |
テックパートナーズカレッジ | 3.6 | 就職・転職支援付きサブスク型スクール。 | 月々60,000円 | Webアプリケーション開発 | 6ヶ月 | なし | × | ○ | |
デイトラ | 3.8 | SNSで口コミが評判のスクール。 | 99,800円 | Webアプリケーション Web制作 | 90日 | なし | × | ○ |
ZeroPlus Gate

スクール名 | ZeroPlus Gate |
評価 | 総合評価 [start4]4.1 |
運営会社 | 株式会社TOMAP |
特徴 | 受講料0円で副業へのWebスキルが身につけるプログラミングスクール |
学べること | Web制作、Webデザイン WordPress HTML/CSS, JavaScript |
料金 | 0円 |
期間 | 30日 |
転職支援 | ー |
年齢制限 | なし |
講師 | 現役フリーランスエンジニア監修 |
受講スタイル | オンライン |
詳細ページ |
注目ポイント
- 受講料金0円!
- 副業で人気のWeb制作やデザインスキルが学べる
- プロの講師に何回でも質問できる
- 週1回の面談で学習を徹底サポート
コース・料金
コース | 料金(税込) | 期間 | 学べること |
---|---|---|---|
ZeroPlus Gate | 0円 | 30日 | HTML CSS JavaScript WordPress Web制作Webデザイン |
評判・口コミ
良い評判・口コミ
- 受講料金0円がありがたすぎる!
- メンターが親切でモチベーションが上がる
悪い評判・口コミ
- 内容は基礎レベルで稼げない
総評
なんといっても受講料金が0円なのは最高なポイント。ゼロ円でもサービスの質が悪いことはなく、質問回数無制限、カリキュラムはいつでも見放題。メンターも親身になって相談に乗ってくれると多くの受講生から高評価だ。1本あたりの時間が短めの動画教材なので、学習なのでバイトや授業の合間で学習を進められるのも大学生にとって嬉しいポイントだ。質問学べるスキルはWeb制作やデザインの基礎が中心だが、プログラミングの考え方を身につけることができるので、勉強のスタートにはうってつけだろう。
GEEK JOB

スクール名 | GEEK JOB |
評価 | 総合評価 [start4]4.1 |
運営会社 | グルーヴ・ギア 株式会社 |
特徴 | 0円で受講できる転職サポートに充実したプログラミングスクール |
学べること | インフラ開, Webアプリケーション開発 Java, Ruby, PHP, HTML/CSS Linux, MySQL |
料金 | スピード転職コース:無料 |
期間 | 1~3ヶ月 |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 19~28歳 |
講師 | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン |
注目ポイント
- 受講料金0円!
- 未経験から最短1ヶ月でエンジニアデビュー
- 現役エンジニアからの個別指導&質問し放題
- 卒業生や企業の声を反映した最新のカリキュラム
コース・料金
コース | 料金(税込) | 期間 | 学べること |
---|---|---|---|
スピード転職コース | 0円 | 1~3ヶ月 | Java Ruby PHP HTML CSS Linux MySQL Webアプリケーション開発 インフラ |
プレミアム転職コース | 437,800円 | 3ヶ月 | Java Ruby PHP HTML CSS Linux MySQL Webアプリケーション開発 インフラ |
評判・口コミ(4件)
良い評判・口コミ
- 受講料金0円がありがたすぎる!
- メンターが親切でモチベーションが上がる
悪い評判・口コミ
- 内容は基礎レベルで稼げない
学習も就職もメンターのサポートに助けられた
課題をやってて分からないときに全部教えてくれるのではなくて、第一歩を踏み出すためのヒントを一つだけ教えてくれるやり方で、そのやり方が僕には合ってました。この考え方は社会に出てから先輩上司のやりとりと似てるのではないのかと思うので社会に出てからも役立つと思います。
担当だけでなく他のメンターにも相談ができて、実際に入社した卒業生を担当していたメンターにも意見を聞けるのはありがたいと思いました。
ー 前職:公務員 山本さん19歳
自走力が身に付くサポートが受けられた!
転職に関して、担当のキャリアアドバイザーの方がすごくバックアップしてくれました。
面接は、すごく苦手だったんですけど、何度も練習に付き合ってくれて私が上手く自分をアピールできるようアドバイスしてくれました。
メンターの方に質問したときって、答えを教えてくれるわけではなくて、その答えを導き出すための考え方のヒントをくれるんです。
ー 前職:飲食店 植田さん23歳
営業からエンジニアへのキャリアチェンジ
現在の仕事はバランスとしては、設計、コーディング、テストがだいたい3割ずつくらいのイメージで、UI設計なども担当しています。
設計段階から関わってどんな風に使ってもらうか考えるのは楽しいです。
自分自身のスキルとしても日に日に色んなことができるようになり、任せてもらえることも増えたのでやりがいを感じます。
ー 前職:営業 高野子さん28歳
異業種からエンジニアへの転職は実現できる!
元々は教員をしていて、プログラミング教育の導入を機にエンジニアに興味を持ちました。
独学でやってはみましたがハードルが高く、質問できる環境や適切なアウトプットができる環境を考えてスクールを探しました。
学習面も就職面も色んな情報が入ってくる場所だから展望が無くても、本気でエンジニアを目指すならまずは参加することをお勧めします!
ー 前職:教員 松原さん28歳
総評
受講料金0円で未経験からエンジニアを目指せるなんて夢のような話。ゼロ円でもサービスの質が悪いことはなく、質問回数無制限、カリキュラムはいつでも見放題。メンターも現役のエンジニアが務めていて親身になって相談に乗ってくれると多くの受講生から高評価だ。今最も必要とされるインフラ関連のスキルが学べることも就職に近い理由の1つだ。多くの転職実績を重ねているからこそ信頼できる就職先企業からの信頼も高い。年齢制限や居住地など受講条件に制限があるが、逆に受講条件をクリアできる人はチャンスを逃さないように。
侍テラコヤ

スクール名 | 侍テラコヤ |
評価 | 総合評価 [start4]4.1 |
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
特徴 | 業界最安値のサブスク型オンラインプログラミングスクール |
学べること | インフラ開発, Webアプリケーション開発 JavaScript, Ruby, PHP, HTML/CSS, Python jQuery, Heroku, Git, SQL |
料金 | ライトプラン:月々2,178円〜 |
期間 | 制限なし |
転職支援 | × |
年齢制限 | なし |
講師 | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン |
注目ポイント
- 業界最安値のサブスク型!月々2,178円〜
- 40種類以上の教材から選択可能
- 現役エンジニアからの個別指導&質問し放題
- 60分のマンツーマンレッスン月1回〜
コース・料金
コース | 料金(税込) | レッスン | 学べること |
---|---|---|---|
ライトプラン | 単月定額:月額3,278円 半年定額:月額2,728円 年間定額:月額2,178円 | 毎月1回 | JavaScript Ruby PHP HTML CSS Python jQuery SQL Heroku Git Webアプリケーション開発 インフラ開発 |
ベーシックプラン | 単月定額:月額6028円 半年定額:月額4,928円 年間定額:月額3,828円 | 毎月2回 | JavaScript Ruby PHP HTML CSS Python jQuery SQL Heroku Git Webアプリケーション開発 インフラ開発 |
プレミアムプラン | 単月定額:月額10,978円 半年定額:月額8,778円 年間定額:月額6,578円 | 毎月4回 | JavaScript Ruby PHP HTML CSS Python jQuery SQL Heroku Git Webアプリケーション開発 インフラ開発 |
評判・口コミ(4件)
良い評判・口コミ
- 受講料金0円がありがたすぎる!
- メンターが親切でモチベーションが上がる
悪い評判・口コミ
- 内容は基礎レベルで稼げない
作ったアプリがコンテストで特別賞を受賞し、サイト制作案件を受注できました
ー 酪農家→フリーランスエンジニア
スクールで学んだことを応用し、インターン先で実践的な開発ができるようになりました。
ー 大学生→ITベンチャーエンジニア
自分が欲しかったアプリを作れる技術がつき、iOSエンジニアとして転職成功できました。
ー 商社マン→スマホアプリエンジニア
オリジナルアプリでポテンシャルをアピールし、XRエンジニアとして転職できました。
ー 大企業→最先端IT企業のXRエンジニア
総評
業界最安値の月々2,178円からプログラミングが学べるサブスク型のスクール。この値段で質問し放題&現役エンジニアとのマンツーマンレッスンが受けられるのは初心者にとってありがたいサービスだ。Webアプリケーション開発を基本に40種類の教材から学べるので、あなたの学びたい内容と予算に合わせて学習計画を柔軟に立てることができる。35,000人以上の累計受講者からの満足度95%、挫折率8%という実績もあり安心して受講に臨めるだろう。飲み回1回我慢をしてお試しで初めて見るのがオススメだ。
AIJobColle

スクール名 | AIJobColle(AIジョブカレ) |
評価 | 総合評価 [start35]3.8 |
運営会社 | エッジテクノロジー株式会社 |
特徴 | 人工知能(AI)技術専門のプログラミングスクール |
学べること | Python, SQL 機械学習, 統計, ディープラーニング AI, データサイエンス |
料金 | 27,500円〜 |
期間 | 90日〜 |
転職支援 | × |
年齢制限 | なし |
講師 | 現役AIエンジニア・データサイエンティスト |
受講スタイル | オンライン |
注目ポイント
- 人工知能(AI)技術専門!
- 現役AIエンジニア・データサイエンティストから学べる
- 1講座27,500円〜と良心的な値段設定
- 動画講座でライフスタイルに合わせて自由に学習可能
コース・料金
コース | 料金(税込) |
---|---|
機械学習講座 | 105,600円 |
ディープラーニング講座 | 123,024円 |
Python+数学超入門講座 | 27,500円 |
Python+数学講座 | 43,824円 |
SQL講座 | 38,500円 |
統計+R講座 | 70,400円 |
統計+Pyhton講座 | 70,400円 |
インフラ基礎講座 | 70,400円 |
ケーススタディ実演講座 | 130,592円 |
Linux実務向け講座 | 7,700円 |
評判・口コミ(4件)
良い評判・口コミ
- 講師の教え方が面白い!
- 実務的なレベルのスキルや視点を学べる
- 独学では身に付かない「考え方」が身についた
悪い評判・口コミ
- とにかく速い。追いつけないのでビデオで復習が必須
- 初心者にとって非常に難しい内容でかつ、すさまじいボリューム
- 数学は自分の力が元々足らず、全くついていけなかった
エンジニア テキストの内容にとどまらず、情報入手の方法やオススメの本など今後も学習を継続する上での情報が多くあり、大変為になりました。
ー 20代エンジニア ディープラーニング講座受講
大野先生の説明が非常にわかりやすく丁寧で教えてほしいことを的確に教えてくれた。また資料もシンプルで分かりやすく、足りない部分は自分で調べ勉強を促す資料となっておりとても良かった。
ー 20代エンジニア ディープラーニング講座受講
当初は、他の動画サイト程度の入門のみだったらどうしようかと不安でしたが、かなりレベルの高い内容で最終的に実務で利用レベルとうたっているのは大げさでは無いのかなと思いました。また、第一期ということだったので、段取り部分で授業がまごつくのかなと思ったのですが、そんなことも全然なく授業進行に慣れた先生で非常に安心しました
ー 30代エンジニア 機械学習講座受講
Pythonも数学も初学者である自分にとっては非常に難しい内容でかつ、すさまじいボリュームでした。毎週、消火しきれないまま、次のコンテンツが押し寄せてくるという感じで出席し続けるだけでやっとでした。しかし、いくつかの単元を集中的に復習する中で機械学習の中でどのように使われているのかがわかったときに、知識として身に付ける必要性を理解し、一層の精進を続けようと思いました。
ー 30代マーケティング Python+数学講座受講
総評
今最も需要の高い人工知能(AI)やビックデータ解析などのデータサイエンスに特化したプログラミングスクール。現時点でAIやデータサイエンスを学びたいならAIジョブカレ一択だろう。初心者でもつまづかないようなカリキュラム設計になっているので文系の人や数学が苦手な人でもOK。現役AIエンジニアやデータサイエンティストがリアルタイム動画講座により、卒業後にも生きる最新の情報を学ぶことができる。講師は教えることにも優れていて受講生からの評判も高い。カリキュラムのボリュームが多く授業スピードも速いためついて行く部分で難しさはあるが、やりきった暁には高い報酬が得られるエンジニアになる稼げるスキルが身についているはずだ。
CODEGYM プログラミング教養

スクール名 | CODEGYM プログラミング教養 |
評価 | 総合評価 [start4]4.0 |
運営会社 | LABOT |
特徴 | 月額8,800円からプログラミングが学べるサブスク型の学習支援サービス |
学べること | Webアプリケーション開発を中心に22コース185教材から学び放題 |
料金 | 一般:8,800円/月 |
期間 | 制限なし |
転職支援 | × |
年齢制限 | 制限なし |
講師 | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン |
注目ポイント
- 業界最安水準の月額8,800円のサブスク型
- 22コース185教材から学び放題
- いつでも現役エンジニアに質問可能
- 大手企業研修でも導入のカリキュラムで効率Up
コース・料金
コース | 料金(税込) | 学べること |
---|---|---|
CODEGYM プログラミング教養 | 一般:8,800円/月 学生:4,400円/月 | JavaScript PHP HTML CSS Ruby Python C# Java SQL SQLite 機械学習 データサイエンス Webアプリケーション開発 |
評判・口コミ(0件)
調査中
総評
業界最安水準の月額8,800円からプログラミングを学ぶことができる。大企業での研修にも取り入れられている教材なのでお金を出して学ぶ価値があるだろう。また、現役エンジニアへの質問もし放題なので独学ではつまづきやすい部分もサポートしてもらえる体制が整っている。会員限定のイベントや合同勉強会など勉強に飽きにくい工夫が入っているのも良いポイントだ。22コース185教材から学び放題なので、まずは1つ2つ試してみて自分に合いそうなら継続、合わなければ止めるといったようなお試し受講から始めてみるのが良いだろう。
CODEGYM Monthly

スクール名 | CODEGYM Monthly |
評価 | 総合評価 [start4]4.0 |
運営会社 | LABOT |
特徴 | こうなりたい!を叶える逆算型オーダーメイド学習支援サービス |
学べること | Webアプリケーション開発を中心に22コース185教材から学び放題 |
料金 | ライトプラン:24,970円/月〜 |
期間 | 制限なし |
転職支援 | × |
年齢制限 | 制限なし |
講師 | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン |
注目ポイント
- 月額24,970円からのサブスク型
- 目的から逆算したオーダーメイドカリキュラム
- いつでも現役エンジニアに質問可能
- 月に2回以上現役エンジニアがコーチングサポート
コース・料金
コース | 料金(税込) | コーチング |
---|---|---|
ライトプラン | 24,970円/月 | 25分x月2回 |
スタンダートプラン | 38,280円/月 | 25分x月4回 |
ビジネスプラン | 65,780円/月 | 50分x月4回 |
評判・口コミ(4件)
ほど良い緊張感と最初に目指すべき指針を示してもらえることで遠回りせず、自分に必要な学習だけに時間を当てられています。
学ぶカリキュラムを状況に応じて、コーチと相談しながら決めていけるのですごく良かったです。
“自分で学習を進める力”これは、コーチングという手段があったからこそ得ることができました。
独学よりも学習効率が高くなり実務で使えるスキルも身につきました。
総評
月額24,970円からのサブスク型学習支援サービス。あなたたの目的に合わせ、ゴールから逆算したオーダーメイドカリキュラムを作成することができるので、無駄がなく効率的に学習が可能。月に2回以上のメンターとのオンラインコーチングがついているため、単純な学習支援サービスだとつまづきやすい部分や精神的に辛い部分もサポートしてくれるので安心感がある。現役エンジニアへの質問もし放題なので分からことでつまづくことはない。会員限定のイベントや合同勉強会など勉強に飽きにくい工夫が入っているのも良いポイントだ。相談会参加で入会金が無料になるので、まずは気軽に相談してみるのが良いだろう。
Freeks

スクール名 | Freeks |
評価 | 総合評価 [start4]4.0 |
運営会社 | Y&IGroup株式会社 |
特徴 | 月額1万円でWeb開発が学び放題のサブスク型スクール |
学べること | Webアプリケーション開発 Web制作 |
料金 | 転職コース:月額21,560円 |
期間 | 制限なし |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 制限なし |
講師 | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン/通学 ※東京都 |
注目ポイント
- 月額10,780円からのサブスク型
- Web開発カリキュラムが学び放題
- いつでも現役エンジニアに質問可能
- 月50回以上開催される勉強会で幅広い知識が学べる
コース・料金
コース | 料金(税込) | 学べること |
---|---|---|
スキルアッププラン | 月額10,780円 | JavaScript PHP HTML CSS Java SQL Postgres Webアプリケーション開発 Web制作 |
転職コース | 月額21,560円 | JavaScript PHP HTML CSS Java SQL Postgres Webアプリケーション開発 Web制作 |
評判・口コミ(4件)
Java言語のサブスクを半年間体験しました。金額が1万円と安いにも関わらず、質問にも丁寧に答えてくれるのが良かったです。正直、何十万円もかけてスクールに通うくらいならこういうサブスクが良いなと思いました。転職のサポートまでしていただきありがとうございました!これからも頑張ります!
パソコン自体そこまで触ることがなかったのですが、初心者でも分かりやすく、自分のペースで進めることができしっかりとスキルを身につけることができたと思います。
他のプログラミングスクールと比べて月額が安い割に、サービスがしっかりしていると思います。
開発のイベントが楽しかった。オンラインでのカリキュラムも分かりやすい。
総評
月額10,780円からカリキュラムが学び放題のサブスク型スクール。現役エンジニアへチャットやビデオ通話を使っての質問がし放題なので、ただカリキュラムを使って学ぶだけではなく、分からことでつまづかないようなサポート体制が充実。カリキュラムごとの課題は現役エンジニアが添削してくれるので、現場で活きる実践的なスキルを身につけることができる。月に50回以上開催される勉強会では、フリーランスエンジニアやIT業界のことについて幅広く知識を得ることができるのもエンジニアを目指す人にって嬉しいポイントだ。
テックジム

スクール名 | テックジム |
評価 | 総合評価 [start35]3.7 |
運営会社 | テックジム株式会社 |
特徴 | 「基礎知識不要」で気軽に通える定額制プログラミング教室 |
学べること | Webアプリケーション開発 スマホアプリ開発 AI開発 |
料金 | 月額22,000円 |
期間 | 制限なし |
転職支援 | × |
年齢制限 | 制限なし |
講師 | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン/通学 |
注目ポイント
- 月額22,000円から学べる定額制サブスク型スクール
- Web開発やAI,スマホアプリ開発カリキュラムが学び放題
- 基礎知識なしでもプログラミングに専念・習得できる「テックジムメソッド」
- 通常600時間分を200時間でマスターできる効率化重視のカリキュラム
コース・料金
コース | 料金(税込) | 学べること |
---|---|---|
テックジム | 月額22,000円 入会金:30,000円 | JavaScript HTML CSS Ruby Python Kotlin Swift Webアプリケーション開発 スマホアプリ AI |
評判・口コミ(3件)
僕はこの塾をネットで見つけ入門講座で体験をしてから入りました。どの塾も月に数十万するものばかりで、学生が行けるような場所ではないと思っていましたが「テックジム」の月謝を見たとき、ぜひ一度見学しに行こうと思いました。大人ばかりの場所に行くことが少ないので不安でしたが、トレーナーがわからないところを優しく教えてくださったり主婦の方がいたりして、とても親しみやすい場所だなと思いました。Python学習を終えて教材以外のプログラミングをやっていると自然とコードが打てて、重要な学習事項が網羅されている教材だったのだと実感しました。テクノロジー関係の話に興味がある僕は、学習だけでなくコミュニティの場所としても楽しい場所だと感じています。
- Mくん 中学3年生
いわゆる普通のプログラミングスクールのような講義等はなく、与えられた課題を作り、作り終えると自然とそれに必要な知識が付いていて、「経験から学ぶ」ということを感じました。特にテックジムをお勧めしたいのは私のように未経験の方です。非効率な学習をしようがないカリキュラムが用意されているので、最短でスキルを身につけることができるからです。確かに最初はハードに感じることもありますが、それが良い具合に筋肉痛を与え、楽しさに変わっていきます。講師の方々や他の受講生との交流の機会もあるので、途中の挫折も少ないかと思います。おまけに料金も他のプログラミングスクールと比較してもかなり安く、コスパ最高です!
- Mさん 20代後半・元銀行勤務
以前からプログラミングスクールに入ろうと思っていましたが、どのスクールも料金が非常に高く、学生にとっては気軽に入塾しようにもできません。テックジムは他と比べても料金がかなり安いです。体験でも講師の方も優しく教えてくれたため、ここに入りました。最初は難しかったですが、講師の方がすぐに質問に答えてくれたり、学習の仕方やコツもしっかりと教えてくれるので一週間もたたずに簡単なコードをかけるようになりました。テキストも早く習得することを目標に設計されているため、自分のペースで進められるので忙しい人でもしっかりとした学習ができます。さらに、他の学生や社会人とも交流する機会があり、質問しあったりする友達もできます。人脈も作れて、コスパも良いので本当に入塾してよかったです。
- Yさん 大学1年生
総評
月額22,000円でWebアプリケーション開発、AI、スマホアプリ開発のカリキュラムが学び放題のサブスク型スクール。基礎知識なしでもプログラミングに専念・習得できる「テックジムメソッド」という独自の学習方式で、完全未経験者でも着実にスキル習得が可能。通常600時間分を200時間でマスターできる効率重視のカリキュラムもポイントだ。忙しい人も挫折した人にも無理なく確実に、ライフスタイルに合わせた学習計画を立てられる。無料カウンセリングや無料体験講座もあるので、気になる人はぜひ体験してみよう。
テックパートナーズカレッジ

スクール名 | テックパートナーズカレッジ |
評価 | 総合評価 [start35]3.6 |
運営会社 | 株式会社テックパートナーズ |
特徴 | サブスク型では珍しい就職・転職支援付きの月額60,000円で受講できるサブスク型スクール。 |
学べること | Webアプリケーション開発 |
料金 | 社会人:月額60,000円 |
期間 | 6ヶ月 |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 制限なし |
講師 | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン |
注目ポイント
- 月額60,000円から学べるサブスク型スクール
- サブスク型では珍しい就職・転職支援に強くエンジニア転職が目指せる
- プログラミングはもちろん、クライアントとの折衝など、総合的にエンジニアとして稼ぐ力を身に付ける
- 受講生/卒業生を対象としたサロンがあり、勉強の仕方、仕事の進め方、技術的な解決方法で悩んだ時に相談可能
コース・料金
コース | 料金(税込) | 学べること |
---|---|---|
PHP/LARAVEL開発コース | 社会人:月額60,000円 学生:月額50,000円 サポーター割:-15,000円 女性割:-10,000円 | JavaScript HTML CSS PHP Laravel MySQL Git Webアプリケーション開発 |
評判・口コミ(0件)
調査中
総評
サブスク型では珍しい就職・転職支援付きのスクール。 月額60,000円でエンジニア転職を目指すことができ、学生や情報発信を行うことで4万円代での受講も可能。 プログラミングはもちろん、クライアントとの折衝、話の持っていき方など、総合的にエンジニアとして稼ぐ力を身に付けることができる。 案件数の多いPHPを学ぶのも稼ぐことを意識している表れだ。 受講生/卒業生を対象としたサロンもあり、エンジニア同⼠の繋がりで勉強の仕事、仕事の進め方、技術的な解決方法で悩んだ時に相談できるのも心強い。14日間の体験受講が可能なのところも気軽にチャレンジしやすくて安心だ。
デイトラ

スクール名 | デイトラ |
評価 | 総合評価 [start3]3.8 |
運営会社 | 東京フリーランス |
特徴 | 未経験でも・迷わず・楽しく”学べるオンラインスクール |
学べること | Web制作 |
料金 | 99,800円 |
期間 | 90日 |
転職支援 | × |
年齢制限 | 制限なし |
講師 | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン |
注目ポイント
- 業界最安級の99,800円から学べるプログラミングスクール
- 未経験でも楽しく学べるステップ形式、動画を中心としたわかりやすい教材、勉強する内容に迷わない一日一題形式のカリキュラム
- 開講2年で受講生数1万人突破
- 1年間メンターへ質問可能な学習サポート
コース・料金
コース | 料金(税込) | 学べること |
---|---|---|
Web制作コース | 99,800円 | HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング PHPを用いたWordPressカスタマイズ |
Webアプリ開発コース | 99,800円 | HTML・CSSの基本 Railsを使ったWebサービス開発 |
Webデザインコース | 99,800円 | LPからサイトまで様々なデザイン |
Shopifyコース | 69,800円 | ShopifyによるECストア構築 営業トーク・運用後の戦略 |
動画編集コース | 79,800円 | YouTubeに特化した動画編集 |
Pythonコース | 89,800円 | Pythonによるプログラム作成 機械学習の基礎からアプリ化までカバー Pythonによるデータ分析スキル |
Webマーケティングコース | 99,800円 | Googleリスティング広告・Facebook広告出稿 GoogleAnalytics・ヒートマップによる分析 マーケティング基礎から広告の出稿・サイト改善 |
ドローンコース | 79,800円 | ドローン商用パイロット資格 |
ECクリエイティブコース | 99,800円 | EC事業をサポートするクリエイタースキル 商品画像制作・LP構成・広告配信 市場が拡大するECの分野に特化したデザイン×マーケティング |
評判・口コミ(4件)
副業やフリーランスを目指している人には最適。ただ、転職サポートがないので転職希望の人には勧めづらいと感じたため満点にはできませんでした。
カリキュラムの内容の追加や改善は日々されています。カリキュラムは無期限のため、学習が終了した受講生も追加・改善されたカリキュラムを学べます。
サポートはチャットのみで後は能動的に学習を進めていくので、環境としては挫折しやすいように感じましたが、料金はプログラミングスクールの中でも圧倒的に安いのでサポートの少なさに関しては許容範囲でした。また、課題やノルマなどはないので完全に自分のペースで学習できましたし、カリキュラムは初級編から中級編、そして上級編へと一つ一つステップアップしながら進めていくので大変わかりやすかったです。
総評
SNSから始まったスクール、カリキュラムを進行する上での質問、あるいは雑談などもコミュニティ上で活発に交わされているのが特徴。同じ目標の仲間と切磋琢磨できる環境になっている。 "学んだスキルで仕事をする"という明確なゴールと、そこへ最短距離で突き進める学習環境が整っているため、スピード感をもって学習を進めることができる。 閲覧無制限&随時アップデートされるカリキュラムは卒業後にも見放題、定期的に業界の最先端を学べる勉強会への参加も無料なので、働き始めた後も安心してスキルのキャッチアップができる。 10万円という業界最安水準な料金なのも飛び込みやすい価格だろう。
なぜ無料や安いプログラミングスクールがあるのか?

と疑ってしまうのが人間の性。

ここでは、なぜプログラミングスクールによって料金が大きく異なるのか?安くサービスを提供できるのはなぜなのか?について解説します。
結論は、安いスクールというのは以下の3つのパターンにあてはまります。
安いスクールが存在する3つの理由
- 受講生が企業にエンジニアとして入社する
- オンラインのみ対応している
- サービスを制限している
悪いスクールに引っかかることなく、コスパの良いスクールを選ぶために必要な知識ですので、概要を理解してください。
パターン1:受講生が企業にエンジニアとして入社する
いわゆる人材紹介です。
企業からすると社員教育の1つの位置付けで、会社で働くために必要なプログラミングスキルの教育を外部のスクールにお願いしているという感じです。
▶︎お金と人の流れを図で表現
- スクールはエンジニアとして会社で働くために必要なスキルを教育。
- スキルが身についたエンジニア受講生を企業に紹介する。
- 企業は対価として教育料(紹介料)をスクールに払う。
スクールからすると、紹介料から経費を引いた分だけ、受講料金を安くすることができる仕組みです。
紹介料の相場は雇用するエンジニア年収の1/3ぐらいと言われています。
エンジニアの平均年収450万円だとすると、1人企業に紹介することで150万円がスクールに入ります。
プログラミングスクールの料金相場は30万円ほどなので、一般の教育だけ行うスクールと比べると同じ期間でも利益がめちゃくちゃ高いですよね。
だから受講料金を売り上げにしているスクールより儲けが大きいので、受講料金を無料にしても成り立っている訳です。
補足:人材紹介?怪しい…
いくらエンジニアを紹介してもらえるとはいえ、企業の立場からすると大したスキルが身についていない人は欲しくないですよね?
エンジニアを紹介することで経営が成り立つスクールが存続できると言うことは、スクールを卒業した受講生が現場で活躍できているという評価の裏返しでもあります。
なので、

という心配は不要で、活躍できるエンジニアになるためのスタートを切ることができる、と信頼してもらってOKです。
パターン2:オンラインのみ対応している
スクールの運営でお金がかかる理由が教室の存在です。
プログラミングスクールの教室はアクセスの良い都市部に作ることが多いので、設備維持費が高くなりがちです。
都市部でアクセスの良いところに教室を設けようとすると1ヶ月で300万円〜500万円ほどかかります。
ここにネットワーク環境や軽食などを用意したらもっとかかるわけで。
オンラインのみ対応している場合は教室の設備費用が不要になるので、その分受講料金を下げることができます。
補足:初心者はできるなら教室に通うべし
とはいえ、1つ悩ましいことが。
オンライン型の方が安いと言ったものの、もし全くの未経験の人がプログラミングを勉強するなら教室があるオフライン型のスクールの方が良いんですよね。
なぜなら、教室に通って勉強する方が学習効率が段違いで良いから。
詳しくはオンライン vs オフライン(通学制)どちらが良いか?で解説していますが、簡単に説明すると以下のメリットがあるからです。
- 教室に通う行動を起こしている → 学習するモチベーションが自然と上がる
- 勉強するための教室がある → 学習に集中できる
- 分からないことにぶつかる → 講師が常駐しているのでその場で直接会話しながら解決できる
学生の時に塾に通ってた人なら分かると思いますが、家で1人で勉強するのって難しくないですか?
周りにスマホやYouTubeといった誘惑はたくさんあるし、別にサボっても誰か咎める訳でもない。
また分からないことがあったときにすぐに質問できなくて、解決できないモヤモヤした時間が続く。
ちょっと休憩のつもりでスマホのゲーム始めたら気がつけば時間だけ過ぎていて、全然捗っていない現実にやる気がなくなり、挫折。
プログラミングを習得するためにスクールを活用するのであれば学習効率の良さを最重視するべき。
ただでさえプログラミングは習得が難しいと言われているので、それなりの覚悟は必要。
中途半端に臨むと結局身につかず、お金をドブに捨てることになることも…
環境を変えて勉強すると普段よりすごく集中できますし、教室のあるスクールに通うことは初心者には合っているかなというのが本音です。というか現実です。
パターン3:サービスを制限している
他のスクールではやっているサービスをあえてやらないで、その分料金を安くしているパターンです。
代表的なのが転職保証制度。
転職保証とは、転職に失敗した際に受講料金が全額返金される制度のことです。
この制度があるので「高い受講料を払ったけど転職できずにお金を無駄にした...」といった問題を回避することができます。転職できなくても転職保証で、お金は戻ってくるので安心して受講できます。
それ以外にも、サービスの違いで料金が安くなっている例をいくつか紹介します。
- チャットやビデオ通話での質問サポートがない
- 進捗状況確認や悩み事が相談できるカウンセリングが付いていない
- 常駐している講師の数が少ない→質問回答のレスポンスが遅い
- 卒業すると復習のために教材を見返すことができない
- 教材のボリュームが少ない。学べることが基礎レベルで止まる
安くてコスパ最高なプログラミングスクールを選ぶ4つのポイント
安いプログラミングスクールが存在する理由が分かったところで、結局

と思いますよね。
ここでは、安いのに質が高いコスパ最高なプログラミングスクールの選び方について解説します。
※プログラミングスクール選びで失敗しないためチェックすべき10箇条があります。まだ知らない方は先にそちらを読んでください。
コスパ最高なスクールを見つけるポイントは、以下の4項目を満たすようなスクールを選ぶことです。
コスパ最高なスクールを選ぶ4つのポイント
- エンジニア転職を目指すか?
- 学びたい言語に特化しているか?
- 挫折させないサポート体制はあるか?
- アウトプット重視&フィードバックがもらえるカリキュラムか?
エンジニア転職を目指すか?
「なぜ無料や安いプログラミングスクールがあるのか?」の章で解説したように、相場より安い、もしくは無料のプログラミングスクールは、学習から転職までがセットになっていることがほとんどです。
逆に言うと、エンジニア転職を目指したい方は活用しない手はないですよ?
特に、エンジニアで稼げるようになりたいなら、勉強の時間を増やすよりも、企業に入って働きながらスキルアップする方が理にかなっています。
エンジニアになって稼げるようになるロードマップは以下の通り。
- エンジニアに転職する
- 働きながらスキルを磨く
- 大手企業や自社サービス開発企業に転職する
- フリーランスとして独立したり副業で収入を増やす
なので、最初はつらいかもしれませんが、会社の実務の中でもまれた分だけスキルが身につくと思えば安いものです。

エンジニアで稼げるようになりたいのであれば、働きながらスキルアップを目指せるようエンジニア転職を早く実現してしまうことが吉です。
そのためにも、無料でエンジニア転職できるスクールを活用しましょう。
無料スクール=ブラック企業に就職するんじゃ…?

たしかに数年前はそんな実態がありました。
ただ最近はプログラミングスクールがたくさん増え、悪評が噂さらるような悪質スクールは淘汰され、優良なスクールだけが生き残っています。
例えばgeekjobでは以下のような大手企業と提携していて、就職した実績があります。
サイバーエージェント、モブキャスト、silicon studio、DMM.com Labo、CROOZ、CYBIRD、BOOK-OFF Group
引用:GEEKJOB スピード転職コース
私もエンジニアの身である以上、エンジニアを目指す同志の人に辛い思いをして欲しくないので、、笑
当ブログでは就職先も調査して優良なスクールのみに厳選して紹介しているので、安心して受講してもらって大丈夫です。
学びたい言語に特化しているか?
学びたい言語や目指したい分野やエンジニア像が明確な方は、そこに特化した内容を学べるスクールを選ぶと安く受講できます。
多くの学べる言語を用意している → 教材のメンテナンスや教えることができる講師を用意するコストが高くなる → 料金が上がる
逆に特化しているスクールであれば上記のようなコストを下げらるので料金を安くすることができますよ。
挫折させないサポート体制はあるか?
安いプログラミングスクールと言えど受講する価値がなくなっては意味がありません。
その価値の1つが、受講者が途中で挫折することなくプログラミングスキルを習得できるためのサポート体制です。
チェックすべきサポート体制
- 週に一回程度、学習の進捗状況や悩み事を、ビデオ通話など直接話しながら相談できる機会はあるか?
- 分からないことをチャットやビデオ通話を使って質問、一人で悩まずに解決することができるか?
- チーム開発演習など、周りの人たちと一緒に頑張り、自然とモチベーションが上がるような機会はあるか?
はっきり言って、プログラミングスクールの価値は一人で悩まなくて良いフォロー体制にあります。
じゃなきゃ、市販の教材やオンライン学習サイトで自分で勉強すればいい訳ですからね。
この肝心な部分を削ってしまっているスクールはもはや無価値と言えます。
▶︎サポート体制がしっかりしたスクールの例
* テックアカデミー:専属メンターと週1回30分のメンタリング
* 侍エンジニア:月4回からのメンタリングプラン
アウトプット重視&フィードバックがもらえるカリキュラムか?
スクールによってはカリキュラムと呼ばれる、授業の進め方や学習の仕方が異なります。
スクールによるカリキュラムの違い
- 動画教材を使ったアーカイブ授業
- リアルタイム配信授業
- オンライン教材を使った自学自習
- 受講生が用意した教材を元にレッスン
スクール選びの大事なポイントは、ただ教材を読んで終わり、リアルタイムなライブ配信を見て終わり、といったインプット重視のカリキュラムなスクールを選んではダメということ。
ある程度プログラミングをやったことがあり、自分で学習を進められる中級者なら良いですが、特に初心者は絶対ダメです。
なんとなく学んだつもりになるだけなので、いざ何かを作ろうとしても全くできないことに絶望するのでご注意を。
そんなスクールは受ける価値ナシで、自分で本など買って独学した方がよっぽどコスパ良いです。
カリキュラムのチェックポイント
- 教材を読んで終わりではなく、課題など自分で考えてコードを書くアウトプットするカリキュラムになっているか?
- アウトプットしたことをレビューして評価、フィードバックをもらえるか?
放置プレイのスクールは選ぶ価値ナシです。
CODEGYM Monthly(コードジムマンスリー)は個別指導型のオンラインプログラミングスクールです。
勉強できる言語が豊富なことや、ベテランエンジニアに教えてもらえることで評判を呼んでいます。
過去には問い合わせが殺到して、カスタマーサクセス担当を急募したことがあるほど。
CODEGYM Monthlyの具体的な特徴は次の3つ。
- 受講料は超格安
- オーダーメイドのカリキュラム
- 挫折が原因の解約率0件
中でも月額料金が月々24,980円のサブスク型で、プログラミングスクールとしては破格の値段で受講できます。
プラン | 授業時間と回数 | 月額料金(税込) |
ライトプラン | 25分×月2回 | 24,970 円 |
スタンダードプラン | 25分×月4回 | 38,280 円 |
スタンダードWプラン | 50分×月4回 | 65,780円 |
授業時間内では現役エンジニアのコーチングや技術相談を受けられたり、学習進捗を見て勉強の方向性を示してもらえます。
また、以下のような授業時間外に受けられるサポート充実しており「これでスクールは元を取れているの?」と心配になるくらいでした。
- 質問回数無制限のチャットサポート
- T業界の著名人をゲストに招いてのイベント
他のスクールと比べても値段の安さは折り紙付き。下の表は主なプログラミングスクールの年間の最低受講料を比較したものです。
主なプログラミングスクール | 年間の最低受講料(入学金含む) |
CODEGYM Monthly | 299,760円 |
Tech Boost | 519,860円 |
Tech Camp | 767,800円 |
DMM WEB CAMP | 698,000円 |
TECH I.S | 657,800円 |
CODEGYM Monthlyは他のプログラミングスクールの半値近くで勉強ができます。
また、CODEGYM Monthlyは1ヶ月ごとに退会できるため、解約料の心配も必要ありません。
時間の捻出をするのは大変なので時間の無駄になるような検討違いのことはしたくないという気持ちが強くありました。 そういった点から、月額課金で始めやすく、コーチングを受けられるこのサービスは好印象でした。
引用:会員様の声|CODEGYM Monthly
受講生の中には、1ヶ月単位でサービスを受けられることに魅力を感じている人が多くいます。
一般のプログラミングスクールでは、長期間の受講を前提に高額な受講料を払わなくてはいけません。
もし入会してみて想像していた講義と違っても、カンタンに辞めるのは難しいでしょう。
しかし、CODEGYM Monthlyは利用した分のサービスを月ごとに払うシステムを採用しています。
そのため続けやすく、かつ辞めやすいのが魅力です。
CODEGYM Monthlyはこんな人におすすめ
- まずはプログラミングを始めてみたい人
- マンツーマンレッスンで分からないことを相談したい人
- エンジニア転職を考え始めた異業種の人
- 子供と一緒に、この機会にプログラミングを自分も学んでみたい保護者の人
プログラミングスクール選びのよくある悩みq&a
プログラミングを学ぶ価値ある?
あり and ありです。
プログラミングを習得するメリット
- IT人材の需要が伸びているので就職に困らない
- エンジニアの平均給与は高い
- 働き方の自由が選べる
私は幸運にも大学生の頃にプログラミングスキルを身につけたことで、今はITエンジニアとして上記のメリットをがっつり受けられている生活ができています。このコロナ禍でも仕事に困ることもなく、またリモートワークという働き方もできているので、本当に学生の頃に行動した自分を褒めたい。6
ITエンジニアは年収1000万も珍しくない世界です。プログラミングスクールに先行投資をしてもすぐに回収できます。
今の仕事や働き方に不安を持っている人は将来を考えてみる価値大いにあります。
プログラミングスクールに通うべき?
個人的には通うべき派です。
特に20代後半を過ぎている人。
やはりプログラミングの独学は難しいのが事実です。
実際、独学者の9割が挫折した経験があるというデータもあるほど。
プログラミング学習者の約9割が挫折を経験 挫折時に「気軽に聞ける環境があればよかった」人が6割に|株式会社SAMURAIのプレスリリース
何を隠そう、私も過去に独学に2回失敗しているので、独学が難しいと言われる理由が痛いほどよく分かります。
習得できなきゃなにも始まらないですからね。
挫折しないサポート体制やカリキュラム、そこにスクールの価値があります。
- 人生を変えたい...!
- 副業で稼げるようになりたい...!
- 自由な働き方を手にしたい...!
そんな強い思いを抱いている人こそ、スクールに通うべきです。
独学じゃダメですか?
独学にチャレンジするのは良いですよ、むしろやるべきです。
なにより私自身は独学でプログラミングを習得することができたので、独学推奨派です。
『プログラミングの独学は無理ではない【失敗する7つの理由&成功する5つのコツ】』では、私の過去の失敗経験から、独学に成功する手順を解説しています。
独学にチャレンジしたももの挫折してしまった人ならスクールの価値がよく分かると思います。
未経験、初心者の自分でもできるか不安…
プログラミングスクールの8割ぐらいは未経験者・初心者を対象にしています。
受講者の9割が未経験でエンジニア転職に成功した実績のあるスクールもあります。
なので、初心者だからと心配する必要は全くありません。
むしろ同じ境遇の人ばかりで安心すると思います笑
さいごに:行動しなきゃ始まらない

最後に大事なことを1つ。
たくさんあるスクールの中からコスパ最高なプログラミングスクールがあることが分かり、あなたのお財布事情でも受講できそうだなという実感が湧きましたよね。
ただし、ここで満足して何も行動しなければ残念ながら何も変わりません。
何かを変えるために「行動すること」が必要です。
せっかくチャンスを見つけたとしても、「あのとき頑張っておけばよかったな...。」と、何も変えられない後悔する人生を歩んでいる人が多くいます。
たった数ヶ月、将来のために時間を投資するだけです。
周りからは変なやつ、ノリの悪いやつだと思われるかもしれません。
でも今行動できれば、今後の10年、20年、あなたの人生は大きく変わります。
あのとき行動して良かった!と確実に思える、楽しい人生を送りたくないですか?
後悔しない人生を送るためにも、今行動することをおすすめします。
本記事で紹介したプログラミングスクールでは無料体験会や説明会を行っているので、いくつか申し込んで参加してみましょう。
自分に合わないなと思ったら辞めればOKです。
何も行動しなければ人生は変わりませんよ。