「オンライン型とオフライン型(通学制)の違いは?」
「プログラミングスクールはオンライン型とオフライン型(通学制)どっちがいいの?」
「オンライン型とオフライン型(通学制)でおすすめのプログラミングスクールが知りたい」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- オンライン型・オフライン型(通学制)プログラミングスクールのメリット・デメリット
- プログラミングスクールはオンラインとオフライン(通学制)どちらを使うべきか
- オンライン型・オフライン型(通学制)でおすすめのプログラミングスクール
記事の信頼性
私はエンジニア歴8年の現役です。エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、エンジニアを目指すためにどのプログラミングスクールを選んで学べば良いかが分かります。
世の中的にエンジニア需要が高まっていて、それに伴いプログラミングスクールも増えてきています。
気になって[プログラミングスクール]で調べてみたところ、
「通学不要のオンライン型と通学制のオフライン型のスクールがあることが分かったんだけど、どっちを受講したら良いの…?」
と悩んでしまいませんか?
オンライン型・オフライン型どちらもメリット・デメリットがあるので、間違ったスクール選びをしてしまうとプログラミングスキルも身につかず、お金をドブに捨ててしまう結果になることも…
そこでこの記事では、
『プログラミングスクールはオンライン型とオフライン型どっちが良いか?』
について、それぞれのメリット・デメリットと合わせて解説します。
この記事を読むことで本当にプログラミングスキルが身につくスクール選びが出来ますよ。
オンライン型プログラミングスクールのメリット
オンライン型プログラミングスクールには3つのメリットがあります。
オンライン型プログラミングスクールの3つのメリット
- どこに住んでいても受講できる
- 自分のペースで学習できる
- 費用を安く抑えられる
1つずつ解説します。
どこに住んでいても受講できる
オンライン型スクールはインターネットに繋がっていれば日本中どこに住んでいても、さらには海外からでも受講することができます。
- 地方在住でスクール(教室)に通えない
- 住んでいる周りに優良スクールがない
そういった方はオンライン受講が良いですよね。
オンライン型はどこに住んでいても受講できるのが大きなメリットです。
自分のペースで学習できる
オンライン型スクールはある程度カリキュラムは決まっているものの、基本的に学習ペースは受講者の自由です。
24時間いつでも自分のペースで学習することができます。
- 家事の合間の時間
- 仕事が始まる前や仕事終わりの時間
あなたの都合に合わせて学習を進められます。
オンライン型は自分の都合に合わせて受講できるのがメリットです。
費用を安く抑えられる
オンライン型はオフライン型と比べて費用が安く済むことが多いです。
なぜなら、オフライン型と比べて教室の運営費やスタッフの人件費などを抑えることができる分、受講料を安くできるからです。
オンライン型プログラミングスクールのデメリット
オンライン型プログラミングスクールのデメリットは以下の通り。
オンライン型プログラミングスクールのデメリット
- 学習に集中できない
- 分からないことをすぐに解決できない
詳しく見ていきますね。
学習に集中できない
オンライン型スクールの最大のデメリットは学習に集中しづらいこと。
家で勉強しようとしたものの、ついついテレビやyoutubeを見たりと、なかなか集中出来なかったりしませんか?
また、「今日は疲れちゃったからいいかな…」なんてダラけてしまい、学習のモチベーションが上がらなかったり...
オンライン学習は家でできるので快適な反面、学習に集中できなかったりモチベーションが保ちづらいというデメリットがあります。
分からないことをすぐに解決できない
オンライン型スクールでは分からないことをすぐに解決できない場合があります。
チャットやビデオ通話などで講師に質問することは出来るのですが、
- チャットなどの文書だと質問の意図が正確に伝えられない
- 質問が集中する時間だとビデオ通話が繋がらない
そういったことがあるんですよね。
すると、分からないことがすぐに解決出来ず、学習効率が悪くなる場合も。
オンライン型スクールは分からないことをすぐに解決できないデメリットがあります。
オフライン型(通学制)プログラミングスクールのメリット
オフライン型(通学制)プログラミングスクールには3つのメリットがあります。
オフライン型プログラミングスクールの3つのメリット
- 学習効率が高い
- 分からないことをその場で解決出来る
- 一緒に頑張る仲間ができる
1つずつ解説しますね。
学習効率が高い
オフライン型(通学制)のスクールは学習効率が高いのが最大のメリットです。
なぜなら、
- 教室に通う行動を起こしている → 学習するモチベーションが自然と上がる
- 勉強するための教室がある → 学習に集中できる
あなたが受験勉強をしていた頃、家だと集中して勉強できないけど、図書館や学習塾に行くと自然と勉強できたりしませんでしたか?
オフライン型(通学制)のスクールで学習効率が高いのも同じ理由です。
オフライン型(通学制)のスクールは学習効率が高いのがメリットです。
分からないことをその場で解決出来る
オフライン型(通学制)スクールの場合は教室に講師が常駐しているので、分からなことはその場ですぐに質問して解決することができます。
プログラミング初心者にとってつまづきやすい最大の原因は、
分からないことを解決できずに時間だけが過ぎる → 勉強するやる気・モチベーションが下がる
プログラミングの独学が挫折しやすく難しいと言われる理由はここにあります。
ですので、分からないことをすぐに解決出来ることはプログラミングを習得する上で非常に重要。
通学制スクールの場合、講師にすぐに質問して分からないことを解決することができるメリットがあります。
一緒に頑張る仲間ができる
オフライン型(通学制)スクールではあなたと同じように他の受講生もいるので、一緒に学習を頑張る仲間ができます。
プログラミング学習は一緒に勉強したり気軽に悩みを相談できる人の存在がすごく大事。
1人で勉強するより誰かと一緒に勉強した方がモチベーションが上がった経験ないですか?
私もプログラミング学習で過去に2回挫折した後、3回目で成功できたのは一緒に頑張る友人の存在がめちゃくちゃ大きかったです。
通学制スクールは一緒に学習を頑張る仲間ができるメリットがあります。
オフライン型(通学制)プログラミングスクールのデメリット
通学制(オフライン型)プログラミングスクールのデメリットは以下の通り。
オフライン型プログラミングスクールのデメリット
- 教室の近くに住んでいないと受講できない
- 教室に通うのが面倒
- お金がかかる
順に見ていきますね。
教室の近くに住んでいないと受講できない
オフライン型は通学制のスクールなので、通学できることが受講条件です。
スクールは東京や大阪といった都市部にあることが多いので、地方在住の方だと残念ながら受講できません。
教室に通うのが面倒
通学の手間や時間が必要なところはオフライン型(通学制)スクールのデメリット。
正直、教室に通うのは面倒ですよね...笑
仕事や学校終わりの疲れて状態で教室に行く気力は起きますか…?
また教室に通う時間もバカになりません。
教室まで往復1時間の距離に住んでいたとしても、平日5日間毎日通うと5時間はかかります。
教室に通学する手間や時間がかかるところはオフライン型(通学制)スクールのデメリットです。
お金がかかる
オフライン型(通学制)スクールは、教室の設備費用や常駐する講師や運営スタッフなどの人件費が必要なため、オンライン型と比べて受講料が高めです。
また、通学には交通費も必要になるので、数ヶ月単位で続けると結構な出費になります。
実際に通学する前にどれくらい費用が必要かしっかり見積もっておきましょう。
オフライン型(通学制)スクールはオンライン型と比べてお金がかかるのがデメリットです。
結局、プログラミングスクールはオンラインとオフラインどっちを受講すべき?
「結局、オンライン型とオフライン型(通学制)プログラミングスクール、どっちを受講すれば良いの…?」
現役エンジニアの視点からすると、オフライン型(通学制)がオススメ。
なぜなら、プログラミングを習得するためにスクールを活用するのであれば学習効率の良さを最重視するべき。
ただでさえプログラミングは習得が難しいと言われているので、それなりの覚悟は必要。
中途半端に臨むと結局身につかず、お金をドブに捨てることになることも…
オフライン型(通学制)スクールは受講できる人が限られますが、通える人はチャンスなので積極的に活用すべきです。
オススメのプログラミングスクール【現役エンジニア厳選】
現役エンジニアが厳選したオンライン型・オフライン型(通学制)のオススメのプログラミングスクールをそれぞれ紹介します。
オンライン型でオススメのプログラミングスクール
オンライン型でオススメのプログラミングスクールは以下の通り。
オンライン型でおすすめのプログラミングスクール
- TechAcademy [テックアカデミー]
【オンライン実績No.1】
- コードキャンプ(CodeCamp)
【優秀な講師とマンツーマンレッスン】
上記のスクールを選んでおけば失敗することはないかと。
どちらのスクールも無料体験を開催しているので、まずは両方試してみるのがオススメ。
※コロナウィルスの流行により、元々オフライン型(通学制)だったプログラミングスクールの多くがオンライン対応をしています。詳しくは以下の記事でまとめているので合わせてご覧ください。
-
オンライン型プログラミングスクールおすすめ6選【現役エンジニアが解説】
「オンラインで受講できるプログラミングスクールってあるのかな?」 「オンライン型のプログラミングスクールで転職支援付きのものはある?」 「現役エンジニアの人から見たオススメのオンライン型プログラミング ...
オフライン型(通学制)でオススメのプログラミングスクール
オフライン型(通学制)でオススメのプログラミングスクールは以下の通り。
オフライン型でおすすめのプログラミングスクール
- テックキャンプ エンジニア転職
【本気でエンジニア転職を目指すならここ】
- DMM WEBCAMP
【離職率1%の超優良企業に】
- ギークジョブ(GEEKJOB)
【完全無料で未経験からエンジニアに】
教室に通う手間がありますが、本気でプログラミングスキルを身につけたい!という人はオフライン型がオススメです。
オフライン型のプログラミングスクールでは本気でプログラミングスキルを身につけつつ、エンジニア転職までサポートしてくれるスクールもあります。中には完全無料で受講できるものもあるので要チェック。
-
転職・就職支援に強いプログラミングスクール比較ランキング12選
プログラミングスクールに行こうか迷ってる人 今の仕事が残業だらけなのに給料安すぎて辛すぎる...。ITエンジニアは給与が高いって聞くけど、未経験からでも転職できるのかな?プログラミングスクールに通うな ...
さいごに:まずは行動してみることが大切
最後に本質的なことを。
プログラミングスクールはたくさんあるので色々と調べた上で行動したいのはよく分かります。
ですが、どれにしようか迷っていて色々調べた結果、余計決められず迷ってしまった経験ありませんか?
これは「選択のパラドックス」と呼ばれるもの。
つまり、色んなスクールの細かい特徴について比較したりして選択肢を増やすほど、ますます決められなくなってしまいます。
何か新しいことを始める前にしっかりと情報収集するという心構えはすごく大事です。
でも、色々調べた結果悩んでしまい、結局何も行動しなければ意味がありませんよね?
であれば、まずは無料体験や説明会に参加してみて、気に入ったスクールを決めてしまった方があなたにとって最終的に幸せになります。
この記事で紹介したスクールの多くはプログラミングの無料体験や説明会を開催してみます。
まずは行動してみて、多くのことを直接肌で感じることが大事。
無料体験は人気講座のため、迷っている間にあなたの席が埋まってしまいます。
無料なのでリスクはゼロ、まずは行動してみましょう。
オンライン型でおすすめのプログラミングスクール
- TechAcademy [テックアカデミー]
【オンライン実績No.1】
- コードキャンプ(CodeCamp)
【優秀な講師とマンツーマンレッスン】
オフライン型でおすすめのプログラミングスクール
- テックキャンプ エンジニア転職
【本気でエンジニア転職を目指すならここ】
- DMM WEBCAMP
【離職率1%の超優良企業に】
- ギークジョブ(GEEKJOB)
【完全無料で未経験からエンジニアに】