
「プログラミングの勉強ってどの言語から始めたら良いのかな?たくさんあってよく分からない…。言語の選び方を教えて欲しい。」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- プログラミング言語の選び方【3つの観点】
- プログラミング言語の選び方が分からない→性格で選ぶ
- 【本題】好きなモンハンの武器で選ぶプログラミング言語
- 好きな言語から勉強を始めることをおすすめする理由
記事の信頼性
- エンジニア歴8年
- モンハン歴15年。無印から継続プレイ中。
- 組み込みからWeb系、スマホアプリまで幅広い製品開発で現役プログラミング中
プログラミングの勉強を始めようと思ったものの、[プログラミング 言語]で調べてみるとたくさんの言語が出てきて、どの言語を選んで勉強したら良いか分からない…と悩んでいるあなた。
プログラミング言語は200種類以上あると言われているので、そこから1つ選べと言われてもできないですよね。
ただ、[プログラミング 言語 選び方]について調べてこの記事に辿り着いたあなたはプログラミングのセンスありです。
分からないことを分からないままにしない、その姿勢こそがエンジニアに必要な素質ですよ!
先に本記事のポイントをお伝えすると、どのプログラミング言語を選んで勉強したら良い?という悩みは以下の3つの観点で選ぶのが王道であり解決できます。
- 開発目的から選ぶ
- 求人数や需要から選ぶ
- 習得難易度から選ぶ
ですが、私はこの悩みに対して別のアプローチを提案します。
というのも、プログラミングを勉強したい色々な想いを持った人がこういったものを作りたいからxxx言語を選んで勉強しよう!というモチベーションだけで果たして習得ができるのでしょうか?
であれば、プログラミング独学者の90%が挫折するなんてことにはならないですよね…?
そこで本記事では、プログラミング言語の選び方が分からない人はあなたの性格に合う楽しく勉強できる言語を選択するということを提案します。
さらに言うと、かの大人気ゲーム「モンスターハンター」シリーズで登場する武器14種類、好きな武器から分かるあなたに合うプログラミング言語を紹介します。
この記事を読むことで勉強すべきプログラミング言語が分かり、エンジニアへの第一歩を踏み出すことができますよ。
プログラミング言語の選び方【3つの観点】
まず一般的なプログラミング言語の選び方を解説します。
冒頭でもお伝えした通り、プログラミング言語は以下の3つの観点で選ぶのが基本です。
プログラミング言語の選び方
- 開発目的から選ぶ
- 求人数や需要から選ぶ
- 習得難易度から選ぶ
開発目的から選ぶ
作りたいものがある人は開発目的に合う言語を選びましょう。
というのも、プログラミング言語によって得意・不得意があり、分野によってよく使われている言語があるからです。
よく使われるということは、何かを実現するためのサンプルコードがたくさん見つかる、ライブラリが充実している、困った時の解決方法や回避策がたくさん見つかるなのメリットが多く効率よい開発に繋がります。
- Webページを作りたい:HTMK&CSS ,JavaScript
- Webサービスを作りたい:Ruby, PHP
- ゲームを作りたい:C++, C#(Unity)
- スマホアプリを作りたい:Swift, Java, Kotlin
- AI・データ分析したい:Python
求人需要から選ぶ
就職転職を目指すならよく使われる言語=需要が高い言語を選ぶのは賢い選択です。
せっかく努力してプログラミングできるようになったとしても、あまり使われていない言語だと活躍する場がありませんので、、。
よく使われている=機能追加や保守対応などの開発案件が多いということ。
また、よく使われている言語の方が何かを実現するためのサンプルコードや困ったときの対応方法といった情報が充実しているので、新規開発するときの言語としても選ばれやすいです。
習得難易度から選ぶ
プログラミング言語によって習得する難易度が違います。
ですので、これからプログラミングを勉強始める初心者の人は習得しやすい言語から始めるのがよいです。
具体的にはWebサービス開発で使われる言語が簡単でおすすめです。
習得が簡単なプログラミング言語
- HTML&CSS
- JavaScript
- PHP
1つの言語を習得できれば他の言語を覚えるのはかなり楽になるので、かなり理にかなった選び方かなと。
いきなり難しい言語から始めて途中で挫折してしまったら元も子もないですからね、、。
プログラミング言語の選び方が分からない→性格で選ぶ
さて、ここからがこの記事のメインテーマです。
需要とか難易度とか色々あれど、やっぱり勉強していて楽しくないと継続なんてできません。
例えば、かの人気ゲーム「モンスターハンター」。
いろんな武器がありますが、タイムアタックから分かる最強武器ランキングの下位に沈むものの、使ってて楽しいから使い倒す、そんなタイプのあなた。
奇遇だな、私もだ。
チャージアックスの面倒だけどガチャガチャする楽しさがやめられません。
ということで、性格に合う好きなプログラミング言語を選んだら良いじゃないかという話です。
好きなモンハンの武器で選ぶプログラミング言語
2021年現在モンハンシリーズに登場する14の武器種。
好きな武器から分かるあなたの性格に合うプログラミング言語を解説します。
※フロンティアはやってませんごめんなさい
大剣使い→Python

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
相手の行動をよく観察し、隙を見つけて渾身の溜め斬りをぶち込む大剣。
ときに刀身のデカさを利用してガードもこなせる防御面でも優れた武器。
派手なイメージだが、実はコツコツ堅実に立ち回る。
モンスターを狩猟するって言ったらやっぱ大剣でしょ!という王道を突っ走りたいあなた。
FF7のクラウドを真似して傘を振り回したことがある、そんなあなたにおすすめな言語がPythonです。
Python は今需要が伸びている機械学習やAI学習でもっとも使われている注目の言語です。
元々は画像処理を得意とする言語でしたが、AI学習には画像データを扱うことが必要で、Pythonと相性が非常によく人気を集めています。
また、Djangoなどのフレームワークを使うことでWebサービスも作ることが可能となり、幅広い分野で活躍できる人気者です。
文法もシンプルで書きやすいので、言語選びに迷ったらPythonからやっておけば間違いないよ、と現役エンジニアのお墨付き。
片手剣使い→JavaScript

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
手数の多さから属性による攻撃を得意とし、時に状態異常も誘発させる戦い方を得意とする片手剣。
唯一武器を出したままアイテムを使用することができサポート能力は抜群。
汎用性が高くどのモンスターともそつなく戦える。
派手さはないが堅実さが持ち味。
そんな堅実志向のあなたにおすすめな言語がJavaScriptです。
JavaScriptはフロントエンドと呼ばれる動きのあるwebページ作成には書かせない言語です。
さらにサーバーサイドや最近ではスマホアプリやAI学習など幅広い分野で使われています。
プログラミング界のオールマイティとはJavaScriptのためにある言葉と言っても過言ではない。
ハンマー使い→Go

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
一撃の攻撃力こそ全て。
尻尾を切る要素に興味を抱くことなくただ殴ることだけに特化したハンマー。
頭を殴ることしか興味がなく、スタンを取ることに命をかける。
「え?君の武器じゃスタン取れないでしょ?頭は俺に譲れって」とどことなく上から目線。
圧倒的火力の最大溜めでひるみ&スタンループでンギモチィィィイイイ!がやめられないあなた。
そんなあなたにおすすめな言語がGoです。
GoはGoogleが開発したシンプルだけど高速な処理ができるプログラミング言語です。
Youtubeやメルカリといった有名で大規模なwebサービスに使われています。
比較的新しい言語のため利用者は少なめ。
なので使えると「え?俺Go使えるんだけど?」とちょっと優越感に浸れる。
頭を殴ってスタンを取る、シンプルだけど奥深く面白い要素にハマるあなたにはぴったりの言語です。
ランス使い→Java

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
鉄壁。殴られなきゃ無敵。防御こそ最強。
モンハン武器の中で最も鉄壁を誇る武器ランス。
モンスターの攻撃を巨大な盾で受け流し、隙を見つけて確実に攻撃を当てる。
冒険はしない。安定こそ全て。
そんな安定志向なあなたにおすすめな言語はJava。
Javaは大規模な業務系システムやサーバーサイドでよく使われる言語です。
オブジェクト指向を取り入れたことで保守性や拡張性が高いことが特徴です。
またOSや環境に依存せずに実行できることもあり、金融系のクレジットカード決済など、信頼性や安定性が求められるシステムで使われています。
習得が難しいですが大規模で堅牢なシステムを作り出したい人はぜひ挑戦アレ。
ライトボウガン使い→Ruby

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
属性や状態異常の多種多様なの弾丸を使い分けることで戦況をサポート。
速射機能やカスタムパーツにより全然ライトじゃない火力を出すことも可能。
遠距離から戦うことにより被弾が少なく安定した戦いができ、高い機動力と扱いやすさから初心者に人気の武器ライトボウガン。
世のwebサービスを支えたい熱い思いを持ち、これからプログラミングを勉強するあなたにおすすめな言語はRubyです。
Rubyはシンプルな構文が特徴の言語で、事前に機械語への翻訳がいらないインタープリタ型の言語です。
Ruby on Railsという強力なフレームワークが存在し、迅速な開発が必要なベンチャー企業から大大規模なWebサービスまで幅広く活躍しています。
IT エンジニアを目指すプログラミングスクールの多くで教える言語として選ばれていて、初心者でも扱いやすい言語です。
ヘビィボウガン使い→C言語

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
強さこそ全て。
弾薬の消費や機動力の低さなど扱いにくさはあれど、慣れれば最強クラスの火力を誇るヘビィボウガン。
タイムアタックでは全部武器種の中でも最速を誇ることが多々あるほど。
とにかく早く刈りたい。逆鱗狩りループの効率をあげたい。
そんなスピード狂でせっかちなあなたにおすすめなのがC言語です。
C言語はOS周りやIoTなど処理速度や資源制約が厳しいハードウェアに近い部分で使われています。
C言語は歴史が古い言語であり、構文が難しかったり書くコード量も多くなる傾向があり習得が難しいです。
一方でC言語の特徴は他の言語を凌駕する実行速度の速さ。
習得することができればプログラミング最速の称号はあなたのものに...。
双剣使い→HTML&CSS

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
見た目が派手。両手に剣を持って乱舞。
進撃の巨人ばりの立体起動装置を付けたのかと言わんばかりの空中回転斬り。
圧倒的手数で華麗に舞い華麗にモンスターを狩猟する双剣。
そんなビジュアル重視のあなたにおすすめな言語はHTML&CSS。
HTMLとCSSはwebページの骨格と見た目を作るプログラミング言語で、世の中にあるWebページで必ず使われています。
HTMLとCSSが扱えるようになればWebページのデザインをあなたの思うがままに作ることができます。
正確にはHTML&CSSはマークアップ言語という部類でプログラミング言語ではありませんが、見た目重視のあなたはそんな細かいことはきっと気にしないよね。
太刀使い→Perl

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
太刀はよくいえばスタイリッシュ。悪く言えば厨二病。
練気ゲージを貯めることで攻撃力補正だけでなく刀身の色も変わるカッコよさ。
見切り切りという物理法則無視のカウンター技で相手の攻撃も火力に変える。
攻撃範囲の広さゆえに薙ぎ払いでは味方を転ばす諸刃の剣。チームプレイに向かない武器。
そんな我が道をゆきたいあなたにおすすめなのがPerlです。
Perlは実用性と多様性を重視し、C言語やsed、awk、シェルスクリプトなど他のプログラミング言語の優れた機能を取り入れた言語です。
特に正規表現を使った文字列処理が強力で、自然言語処理でよく使われています。
他にもウェブアプリケーションやシステム管理など広く用いられています。
難点は自由度が高い文法が故にあとから読み返すと分かりづらいこと。自己流のプログラミングで突き進みたい人にはうってつけの言語かも?
狩猟笛使い→PHP

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
唯一無二の「演奏」により自分と味方に攻撃防御の強化やステータス耐性付与、回復といった様々なサポートができる狩猟笛。
同じ打撃武器のハンマーと比べてリーチの長さと打点の高さが特徴で、ハンマーでは殴れない位置の頭にも攻撃をしてスタンを狙い味方の攻撃チャンスを増やす。
みんなのアイドルであり癒し。縁の下の力持ちとなってパーティを支える女神。
そんなサポート役が好きなあなたにおすすめな言語がPHPです。
PHPは「Facebook」や「ぐるなび」など有名で多くの人が利用するWebサービスを支えている言語です。
PHPの特徴は予約フォームやお問い合わせフォーム、検索機能といったWebサービスでよく使われる機能を簡単に作ることができること。
また、ページにアクセスしたタイミングや状況によって表示内容が変わる動的ページも作ることができます。
PHPは他のプログラミング言語よりも仕様や文法が簡単なため習得しやすいと言われているので、プログラミング初心者の方におすすめです。
弓使い→C#

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
弓を引き絞って力を溜め矢を射ることで戦闘を行う武器。
溜めながら移動することが可能で、モンスターの行動を避ける待機時間が攻撃力に変換できる。
火力アップや状態異常を引き起こすビンの使い分けでサポートもお手の物。
多少地味なところはあるが、弱点を的確に狙えるよう使いこなせればかなり強いスルメ型の武器。
モンスターや味方に合わせて装備を変えたち立ち回りを変える真面目な側面を持ったあなたにおすすめなのがC#です。
C#はその名の通りC言語やC++といったC系言語の1つです。
C言語の良い点を継承しつつ、メモリ管理や生産性を向上させるため多くの優れた機能を取り込んだ言語です。
開発元がマイクロソフトなだけありWindowsアプリはもちろん、MacやLinux、スマートフォンなどさまざまなプラットフォームで動作できるようになっています。
またUnityというフレームワークの途上により、ゲームやAR/VRといったジャンルでも使われています。
C系ということで多少習得難易度は高いですが、汎用性が非常に高く、確実性の高いソフトウェアを作ることができる言語です。
ガンランス使い→VBA

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
ランスと同じく大楯による堅固さに加え、砲撃性能を追加した武器。相手の攻撃を受け止めつつ、砲撃による肉質を無視した攻撃が可能なガンランス。
装填した全弾薬を瞬時に放出するフルバーストや大技竜撃砲によりランスより瞬間攻撃力を誇る武器。
もちろん良いことだけではなく悪質な切れ味消費やヒートゲージ管理などのデメリットも搭載されていて、果たして強いのか弱いのか分からない。
相手の肉質?そんなの砲撃ブッパするから関係ねーよ。男は黙って浪漫砲!という全体的に浪漫に溢れた武器。
そんな男気あふれるあなたにおすすめな言語がVBA(Visual Basic for Applications)。
VBAはマイクロソフト製品のWordやExcelといったアプリケーション機能をカスタマイズしたり拡張したりすることができるプログラミング言語です。
例えば、毎日更新されるデータを出社してからいちいち手入力し、手順を入力して計算させていた業務を、夜の間に自動でソフトウェアを起動し、データを読み込ませ、朝までに処理させるといったことが可能になります。
会社での面倒な作業をVBAを使って自動化・効率化することであなたの社内での評価はうなぎ上りに…!
VBAはそんなロマン溢れるプログラミング言語です。
スラッシュアックス使い→Kotlin

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
近接武器の中でも最大級のリーチの長さを誇る斧モードと、定点斬りで相手の弱点にビンの効果を叩き込む剣モードの2種類を切り替えながら戦うスラッシュアックス。
斧と剣がガシャガシャ変形しながら戦う様子は非常にカッコよく、それだけで男心をくすぐる。
剣モードには属性エネルギーを高めた剣をモンスターに突き刺し、振動させて抉った後に爆発するという「属性解放突き」という言葉だけでも凶悪な印象を与える大技が搭載。
MHWIよりモンスターに張り付き属性解放突きをする様からパンパンゼミと比喩される。
スタイリッシュではあるがちょっとめんどくさくてどこか派手さが足りない、一癖も二癖もある変わり者。
そんな変わり者のあなたにおすすめな言語がKotlin(コトリン)です。
KotilinはAndroid OS上で動くアプリを作成するための言語です。
Kotlinが登場する前はJavaが使われていましたが、現在はKotlinがAndroidの開発言語として正式に採用されています。
KotlinはJava言語をもっと簡潔かつ安全になるように改良した産業利用向け汎用言語として開発されたものです。後発なだけあり、型推論やジェネリクスの要素など、他の言語の良いところを取り入れています。
ちょっとクセのあるAndroidアプリを作りたい人は覚えておきたい言語です。
操虫棍使い→Swift

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
操虫棍の唯一無二の特性「猟虫」。
猟虫で遠距離攻撃をしつつ、近距離では棍の連撃を叩き込む。
猟虫をモンスターに飛ばすことでエキスを回収し、自己強化や回復をすることができる。複数のエキスを同時に維持することで大幅な自己強化をすることができ、その戦い様はスーパーサイヤ人の如く。
また地形に頼らずいつでもジャンプ攻撃ができるのも特徴。バッタの如くモンスターに飛び移り、ダウンを与えてタコ殴りする。
そんな相手を服従させることが好きなあなたにおすすめな言語がSwiftです。
SwiftはAppleが開発したiPhoneのOSであるiOS上で動くアプリを作成するための言語です。
Swiftが登場する前はObjective-Cが使われていましたが、2015年にSwiftが公式言語となりました。
登場したのが最近なだけあって、古くからある言語と比べてコードがシンプルで読みやすく書きやすいです。
静的な型チェックや変数の初期化チェックなど、プログラミングの記述ミスによるバグを文法的に防ぐ安全性の高い言語です。
また開発環境Xcodeと使うことで充実した開発サポート機能を受けることができ、効率的にアプリ開発を行えます。
「iPhoneアプリ作れますけど?」とちょっと上から目線に浸りたい人はぜひ覚えておくべき言語です。
チャージアックス使い→C++

CAPCOM:モンスターハンター:ワールド公式サイトより
手数の多さとガード可能な剣モードと、非常に長いリーチを生かしビンを消費して繰り出す属性解放斬りが特徴の斧モードの2種類を切り替えて戦う武器チャージアックス。
剣と盾がガチャガチャ合体したり分離したりするのがとにかくカッコいい。
最大火力を誇る大技超高出力解放斬りが気持ち良すぎる件。
属性強化、ガードポイント、斬撃&スタン、ビン管理とかオーバーヒートとか要素が多すぎて正直めんどくさい。だが、それがいい。
何を隠そう私は完全にチャージアックスの魅力に取り憑かれている1人。
めんどくさいと口では言いつつその先の気持ちよさを手にした達成感がやめられないあなたにおすすめな言語がC++です。
C++は、C言語にオブジェクト指向を取り込むように拡張された言語です。
C言語の難点であった保守性の低さをカバーしつつ、処理速度の速さを引き継いできます。
また、C言語と互換性があるため、C言語で作られたシステムをC++に移行することもできます。
C++はC言語と同じくハードウェアに近い部分や組み込み機器、IoTの分野で使われたり、処理速度を生かしてゲーム開発に使われたりしています。
C言語と同じく習得難易度は高いですが、C++ができれば「え、他の言語が簡単すぎるだろ…」という優越感に浸りたい方におすすめです。
好きな言語から勉強を始めることをおすすめする理由
どのプログラミング言語から勉強を始めるか悩んだら、あなたの性格に合う言語を選べば良いよと解説してきましたが、
半分冗談で半分本気
です。
というのも、1つのプログラミング言語ができるようになれば他の言語の習得はすごく簡単になります。
実際私もPerlを最初に習得した後は、C言語、C++、C#、Java、Pythonといくつかの言語を扱えるようになりました。
ですので最初に選んだ言語が習得できるかどうかがすごく大事です。
であれば、
習得できる可能性が一番高いあなたの性格に合う言語を勉強する→ 本当にやるべき言語はその後に取り組む
というのは理にかなった勉強の手順かなと。
勉強の仕方に迷ったら
「とはいえ何から勉強を始めたら良いのか…?」
というあなたにおすすめしたいのがプログラミングスクールの無料体験を受けること。
どの言語を勉強始めるにしても、「プログラミングってこういうものか!」という概要を最初に学んでおくぶことで、全く知らない状態と比べてその後の理解度がかなり変わってきます。
モンハンも体験版出たらとりあえずやるでしょ?
プログラミングスクールでは無料体験を行っているところや、無料でカウンセリングを行っているところがあります。
気軽に体験してみたり、「こういうことができるようになりたい」とカウンセリングの場で相談してみると答えが見つかりますよ。
無料体験が付いているプログラミングスクールは『【現役エンジニア厳選】おすすめのプログラミングスクール3社【無料体験あり】』の記事で解説しています。参考にしてみてください。
-
【2022年最新】おすすめプログラミングスクールランキング11選
プログラミングスクール選びで迷っている人 「プログラミングを勉強したいと思ってプログラミングスクールを調べてみたんだけど、たくさんありすぎてどれを選べば良いか分からない…。ダレカタスケテ...。」 & ...
続きを見る
本記事は作者の独断と偏見が盛りだくさんの内容となっていることご了承ください。異論は認めます。
本記事に対するご意見・ご感想はTwitter@donachiki1017までお気軽にどうぞ。