
「プログラミングを独学で勉強しようとしているが、ちゃんと勉強出来ていないと感じがする。プログラミングを独学するのにおすすめのサイトがあれば教えて欲しい。」
今回はそういった悩みを解決します。
本記事の内容
- プログラミングを独学するのにおすすめの学習サイト
- プログラミングを独学で勉強する手順と方法
プログラミングを独学をしている、もしくは独学を始めようとしている方は、どの学習サイトを使えば良いか迷ってしまうことがあります。
この記事を書いている私は企業勤めのエンジニア歴8年で、実際の開発現場で求められる知識を独学で取得しました。
そこで今回は、そんな私がプログラミングを独学するのにおすすめの学習サイトを紹介します。
また、プログラミングを独学で勉強するための手順と方法も合わせて解説します。
この記事を読むことで、プログラミングを独学しようと考えていた方は、学習サイトを使って勉強を始められているはずです。
プログラミングを独学するのにおすすめの学習サイト【無料あり】
プログラミングを独学するのにおすすめの学習サイトは以下の4つです。
1つずつ説明していきます。
Progate
Progateは初心者がプログラミング学習を始めるには最適な学習サイトです。
「初心者に最適な学習サイト」と思う理由は次の2つです。
- スライド学習が分かりやすい
- 実際にプログラムを書きながら学べる
Progateのコースは、紙の本よりも直感的で、動画よりも学びやすい、「スライド学習」で行われます。
これにより、自分のペースで学習しつつ、分からない部分を都度復習しながら進められ、非常に知識が身につきやすいです。
また、実際にプログラムを書きながら学ぶので、使えるスキルが身につきやすいです。
ブラウザ上で、コードを書いて結果も確認。準備いらずで、すぐにプログラミングが実践できるのも魅力です。
全部で14コース・76レッスンあり、WebサイトやWebサービスのフロントエンド・サーバーサイドに関するコースがメインです。
プログラミング初心者の方やフリーランスを目指される方はWeb系の言語がとっつきやすいので、Progateから独学を始めることで、プログラミングってこういうものか!というイメージと感覚を身につけることができます。

\初心者に最適な学習サイト/
ドットインストール
ドットインストールは3分動画を見ながら学習を進められるサービスです。
Web関連を始めとして、スマホアプリ開発やUnityを使ったゲーム開発など、幅広いジャンルの講座が用意されています。
コースの多くは無料で学ぶことができるので、学びたい言語がある方にとってはおすすめの学習サイトです。
ただ、3分動画で解説されるので、ある程度プログラミングの知識や前提がある人向けの講座が多いイメージです。
全くの初心者がドットインストールから始めると、頭の中が「???」状態に陥るかもしれません。
ですので、Progateから始めてみて、ある程度知識が身についた次に利用するのがおすすめです。
\3分動画を見ながら学習ができるサイト/
paiza
paiza(paiza)は、プログラミング初心者向けの動画学習サービスやゲームコンテンツを利用して勉強することができるサイトです。
学べるコースはWeb系のフロントエンドとサーバーサイドがメインで、GitやAWSなどのクラウドサービス(SaaS)の使い方を学べるコースも用意されています。
他の学習サイトと比べると、コース数は次イメージです。
ドットインストール > paiza > Progate
特徴的なのは、プログラミングスキルチェックができて、あなたの技術力を判定・可視化できるところです。
IT/WEBエンジニアに特化した転職・就職サイトも兼ねていて、サイト上で優秀な成績を残すことで就職や転職が有利になる、という画期的なサービスもあります。
プログラミング学習の先に就職や転職を考えている人は、paizaを利用すると幅が広がります。
\プログラミングスキルチェックができるサイト/
Udemy
Udemyはある程度プログラミングを勉強した後、さらにスキルを伸ばしたい方におすすめの学習サイトです。
最近では、特にAI・データサイエンスなど先端ITの講座に力が入っています。
それ以外にもジャンルが豊富で、総講座数は10万以上あり、あらゆる開発に必要なプログラミング学習のコースは網羅されているので、学びたい講座をみつけることができます。
全て有料コースですが、1講座あたり数千~数万円程度と比較的お手頃な値段です。それで実践的なスキルアップが可能と考えれば安い自己投資かと。
講座は一度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証もついているので安心して始めることができます。
エンジニアとして稼ぎたい、資格を取得して転職に生かしたいなど、スキル向上を目指すエンジニアにはおすすめの学習サイトです。
プログラミングを独学で勉強する方法

という疑問に対して、ここではプログラミングを独学で勉強する方法について紹介します。
具体的には次のステップに従えば大丈夫です。
- PCを用意する
- 作りたいものを決める
- 勉強する言語を決める
- 学習サイトの無料コースで勉強する
- 本で勉強する
- 学習サイトの有料コースで勉強する
詳しくは『プログラミングを独学で勉強する方法』の記事で解説してますが、簡単に言うと、プログラミングを勉強するのに必要な環境を整えて、勉強する言語を決めます。
プログラミング言語はたくさんあるので、作りたいものをイメージして、それに合った言語を勉強するのが良いです。
「特に作りたいもののイメージが湧かないな・・・」という人は、Web系で使われている言語から勉強を始めると、実際に動いているもののイメージが掴みやすいのでおすすめです。

間違ってもC言語系は選択しないでください。90%ぐらいの確率で挫折します。
その後は学習サイトと本による勉強を繰り返してスキルを身につけていく、というのが王道です。
無料で学べる学習サイトで基礎知識を身につけ、本で知識を深め、学習サイトの有料コースで実践的なスキルを身につけていくと、順調にステップアップできます。
合わせて読みたい
プログラミングスクールを併用して勉強するのもアリ
確実にプログラミングスキルを身に付けたい方はプログラミングスクールを併用して勉強するのが良いです。
正直なところ、スキルを学ぶだけであればプログラミングスクールは不要です。
今のご時世、ネットで調べたり本を読んだりすることで、独学でも現場で必要な知識は十分身につけることができます。
ではなぜプログラミングスクールの併用を勧めるかというと、勉強のモチベーションを維持しやすいからです。
独学でする上での最大の課題は勉強を「継続」することです。
自分を律して勉強を継続できる人であれば問題ないですが、大抵の人はついついサボってしまうこともあるでしょう。
そういった時にプログラミングスクールを利用すれば、「お金を払ってまで入会しているのだから・・・」というもったいない精神が働くので、着実に勉強を進められます。
では、どのプログラミングスクールを使えば良いかというと、以下がおすすめです。どれも無料体験レッスンが付いているので一度試してみると良いです。
勉強する習慣が身につくまではプログラミングスクールを併用すると、着実に勉強を進められます。
まとめ
ということで、プログラミングを独学するのにおすすめの学習サイトを紹介しました。
プログラミングを勉強を上で大切なことは、とにかく行動することです。
記事を読んだだけでは全くスキルは身についていないので、とにかく学習サイトに登録して勉強を始めてください。今度やろうではなく、今すぐやりましょう。
一度始めると、案外継続して学習できますよ。最初の一歩が大切です。