侍エンジニア塾
「侍エンジニア塾」は未経験者でも結果が出せるプログラミング学習サービスです。専属のインストラクターと完全マンツーマンレッスン、対面かSkypeでのレッスンを通じてプログラミングスキルを身につけて頂き、就職や転職までサポートします。

「侍エンジニアの料金はいくら?」
「侍エンジニアに割引制度はある?料金をお得に受講する方法が知りたい」
「侍エンジニアの料金は他のスクールと比べて高い?安い?」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- 侍エンジニアの料金をコース別に解説
- 侍エンジニアの料金を割引で安くする方法
- 侍エンジニアの料金を他のスクールと比較
記事の信頼性
- 現役エンジニア歴9年
- 侍エンジニアの受講経験あり → 体験談『侍エンジニアエキスパートコースを受講したリアルな感想【体験談】』
- 10社を超えるプログラミングスクールの調査 → 評判まとめ記事『【現役エンジニア厳選】おすすめのプログラミングスクール3社【無料体験あり】』
プログラミングスクールの調査による知識、プログラミングスクールの受講経験、さらには現役エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、プログラミングスクール選びにはかなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
[プログラミングスクール]について調べたところ、侍エンジニア塾が良さそうかなと思い、料金について気になっているあなた。
SNSやネットで侍エンジニアの料金について調べてみると「料金が高すぎる」「お金の無駄」という声が気になって、不安に思ってしまいますよね…。
さらには世の中にはプログラミングスクールがたくさんあり、料金もバラバラです。はたして侍エンジニアの料金がお得なのか、はたまた高すぎるのか、疑問に思いますよね…。
侍エンジニアは6つのコースがあり、月額3,000円で受講できるものもあれば、総額100万円を超えるコースもあります。
単純に料金が安ければ良い、高ければ悪いというわけではなく、あなたにとって料金に見合った価値が受けられるコースなのかを見極めることが必要です。
総額100万円かかったとしても、前職より年収が100万円アップするのであれば、受講する価値はありますよね?
また、割引制度もあるので、うまく活用してお得に受講すべきです。
料金や割引制度について詳しく知らずに受講してしまうと、必要以上に高いお金を払うことになり損をしてしまうハメに…。
そこで本記事では、侍エンジニアの料金について以下の3点を解説します。
- 侍エンジニアの料金はいくら?
- 侍エンジニアをお得に受講する方法はある?
- 侍エンジニアの料金は他のスクールと比べて高い?安い?
この記事を読むことで、侍エンジニアを他の人よりお得に受講することができますよ。
侍エンジニアの料金はいくら?【コース別に解説】
侍エンジニア塾は受講生一人一人に専属講師がつくマンツーマンレッスンと、自身のライフスタイルに合わせて学習できるオーダーメイドカリキュラムが特徴のプログラミングスクールです。
現役エンジニア講師の丁寧かつ分かりやすいレッスンで、挫折せず実践的なスキルを学べるスクールです。
マンツーマンレッスン、オーダーメイドカリキュラムのほか、オリジナルのWebサービスが受講中に制作できるという、ほかのプログラミングスクールの中でもほとんど実施していないようなスタイルの運営が魅力です。
しかしたくさんあるプログラミングスクールでも料金に差があります。安いと「質が悪いのかな」と悩みや不安を抱く人もいらっしゃると思います。
そこで大手プログラミングスクールのコースや料金を比較して、あなたに最適なスクール選びを実現しましょう。
侍エンジニア各コースの料金
各プログラミングスクールによって様々な料金設定がありますが、侍エンジニアは以下のような料金設定となっています。
- 入学金
- コースプラン料金
- 追加レッスン料金
- 延長料金
- 分割手数料
- 消費税
意外と見落としがちなのが入学金です。
最近SNSでもプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。しかしその広告に記載されていた料金よりも高い料金を請求され、困惑してしまう人も少なからずいらっしゃいます。
広告を見た後に実際に申し込んでみて、「SNSの広告に書いてあった〇〇〇〇円よりかかる料金が高い・・・」と残念な気持ちにならないよう、料金については隅々まで見ておきましょう。
高額な料金に困らないよう、上記の料金項目をチェックすることをオススメします。
それでは各プログラミングスクールを比較する前に、侍エンジニア塾の6つのコースと料金についてみてみましょう。
◉侍エンジニア塾コース一覧
- デビューコース
- エキスパートコース
- AIコース
- 転職コース
- webデザインコース
- フリーランスコース
※料金は全て税込み表記です
※料金は変更する場合があります(詳しくはスクールまでお問い合わせください)
○デビューコース
4週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン | |
入学金 | 98,000円 | ||
受講料金(一括/一般) | 68,000円 | 198,000円 | 298,000円 |
受講料金(一括/学生) | 64,600円 | 188,100円 | 283,100円 |
受講料金(分割/一般) | 2,833円/月 | 8,250円/月 | 12,417円/月 |
受講料金(分割/学生) | 2,692円/月 | 7,838円/月 | 11,796円/月 |
○エキスパートコース
12週間プラン | 24週間プラン | 48週間プラン | |
入学金 | 198,000円 | ||
受講料金(一括/一般) | 400,000円 | 698,000円 | 1,098,000円 |
受講料金(一括/学生) | 380,000円 | 628,200円 | 988,200円 |
受講料金(分割/一般) | 16,667円/月 | 29,083円/月 | 45,750円/月 |
受講料金(分割/学生) | 15,833円/月 | 26,175円/月 | 41,175円/月 |
○AIコース
12週間プラン | 24週間プラン | 36週間プラン | |
入学金 | 298,000円 | ||
受講料金(一括/一般) | 400,000円 | 898,000円 | 1,198,000円 |
受講料金(一括/学生) | 360,000円 | 808,200円 | 1,078,200円 |
受講料金(分割/一般) | 16,667円/月 | 37,417円/月 | 49,917円/月 |
受講料金(分割/学生) | 15,000円/月 | 33,675円/月 | 44,925円/月 |
○転職コース
4週間プラン | 8週間プラン | |
入学金 | 98,000円 | |
受講料金(一括/一般) | 58,000円 | 190,000円 |
受講料金(分割/一般) | 2,417円/月 | 7,917円/月 |
※初期費用はデポジット料金のみ
※デポジット料金は入学金+コース料金の10%
※侍エンジニア人材紹介サービスを利用した転職が対象
※デポジット料金については転職に成功した場合、全額返金
○webデザインコース
4週間プラン | 12週間プラン | |
入学金 | 98,000円 | |
受講料金(一括/一般) | 68,000円 | 198,000円 |
受講料金(一括/学生) | 64,600円 | 188,100円 |
受講料金(分割/一般) | 2,833円/月 | 8,250円/月 |
受講料金(分割/学生) | 2,692円/月 | 7,838円/月 |
○フリーランスコース
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 24週間プラン | |
入学金 | 128,000円 | 198,000円 | 298,000円 | 298,000円 |
受講料金(一括/一般) | 168,000円 | 298,000円 | 498,000円 | 799,800円 |
受講料金(一括/学生) | 159,600円 | 283,100円 | 448,200円 | 719,820円 |
受講料金(分割/一般) | 7,000円/月 | 12,417円/月 | 20,750円/月 | 33,325円/月 |
受講料金(分割/学生) | 6,650円/月 | 11,796円/月 | 18,675円/月 | 29,993円/月 |
また侍エンジニア塾を運営する株式会社samuraiは、上記とは別でサブスク型スクールの侍エンジニアプラスというサービスも展開しています。
○侍エンジニアプラス
- 入学金:無料
- 月額費用:3,278円
侍エンジニアプラスは入学金が無料で格安でプログラミングを学習できるサービスですが、用意された教材を使用して基本独学で学習するため、全く新しいサービスだと考えたほうがいいでしょう。
侍エンジニアの料金を割引で安くする方法
ここからは侍エンジニア塾の料金を安くする方法を紹介していきます。
侍エンジニアの割引制度
- 無料体験でAmazonギフト券を貰う
- 紹介でAmazonギフト券を貰う
- 期間限定の割引キャンペーン時に申し込む
- 転職コースで転職に成功する
- 受講終了後にインタビューを受ける
- samurai awardに入賞する
①無料体験でAmazonギフト券を貰う
侍エンジニア塾の無料体験レッスンを受講して、5,000円分のAmazonギフト券を受け取ることができます。
受講料金が安くなるわけではありませんが、5,000円分お買い物ができると思うとお得です。
②紹介でamazonギフト券を貰う
知人や友人の紹介で申し込むと、受講者と紹介した人両方に5,000円分のAmazonギフト券が送られます。
③期間限定の割引キャンペーン時に申し込む
侍エンジニア塾は不定期に割引キャンペーンを行います。
頻繁に実施しているため、 侍エンジニア塾の公式サイトを定期的にチェックしておくことをオススメします。
④転職コースで転職に成功する
侍エンジニア塾転職コースは、転職に成功すると受講料金が全額返金されます。
ただし、対象は侍エンジニアの人材紹介サービスを利用しての転職成功のみです。
⑤受講終了後にインタビューを受ける
全ての受講が終了後、「受講者インタビュー」や「卒業生インタビュー」を受けると、お礼として5,000円分のAmazonギフト券を受け取ることができます。
必ずインタビューを受けられるわけではないため、インタビュアーに選ばれるよう、受講中の学習で成果を出しましょう。
⑥samurai awardに入賞する
不定期でsamurai awardというイベントを開催しています。
より良いオリジナルWebサービスを審査員が選ぶというものです。
卒業生も応募できますので、自信作を応募してみましょう。
侍エンジニアの料金を他のスクールと比較
ここまで侍エンジニア塾のコースのことや料金のこと、割引のことを紹介してきました。
しかし結局のところ、侍エンジニア塾は高いのか低いのかこのままだと分かりません。
そこで、他の人気プログラミングスクールの人気コースと比較してみましょう。
スクール名 | コース名 | 受講料金 | 受講期間 |
侍エンジニア塾 | エキスパートコース | 547,800円 | 12週間 |
テックアカデミー | Webアプリケーションコース | 229,800円 | 8週間 |
テックキャンプ | プログラミング教養コース | 261,360円 | 3ヵ月 |
DMM WEBCAMP | 専門技術コース | 910,800円 | 4ヵ月 |
CodeCamp | Webマスターコース | 275,000円 | 4ヵ月 |
TECH I.S(テックアイエス) | 長期PROコース | 657,800円 | 12ヵ月 |
※2021年8月現在の情報
結論、侍エンジニア塾の料金は比較的高めです。
理由としては以下の通りです。
- 講師の質が高い(現役エンジニア)
- 教材の質が高い(自社開発した教材)
- 転職やキャリアサポートが充実している
しかし料金が高く設定されている分、サービス内容の質も高いです。
講師は現役エンジニアなので日頃の学習も現場を想定して、まるでエンジニアとして働いているかのようなレッスンを受けれます。
日頃の学習だけでなく、オリジナルWebサービスの制作もサポートしてくれるので、転職やキャリアアップがより有利になります。
さいごに:まずは行動しよう【無料カウンセリングへ】
侍エンジニア塾の受講するにあたっての費用は他のスクールに比べると高いです。
しかし教材や講師の質、転職などのサポートが手厚いので妥当な金額と言えます。
各プログラミングスクールによって特徴やサービス内容が異なるので、気になるところがあったら無料カウンセリングに参加してみましょう。
無料カウンセリングで解決できること
- 「プログラミング未経験の自分でも学習についていけるだろうか...?」
- 「学習の進め方が自分に合っていて、途中で分からなくなったりしないだろうか...?」
- 「働きながらでも諦めずに最後まで受講できるのだろうか...?」
そういった受講前の不安は無料カウンセリングを受けることで解消できますよ。
無料なのでリスクはゼロ、受けなきゃ損ですよね。
申し込みは以下のリンクからできて、1分で申し込みできます。
悩んでいる間に、あなたが受けることができたはずの席はどんどん埋まってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
チャンスを逃したくない方はこちら
侍エンジニアの申し込みは急いだ方が良い【値上げ傾向】
急かすようですみません。
侍エンジニアが少しでも気になっているのであれば、申し込みは急いだほうが良いです。
なぜかというと侍エンジニアの料金は値上がり傾向にあるからです。
例えば、エキスパートコースの料金は以下のように値上がりしています。
2020年:748,600円 → 896,000円
1年で10~20%、金額にすると十万円単位で料金が高くなっています。エキスパート以外の他のコースも同じように値上がりしています。
値上がりはエンジニア需要が高まっていることの表れですよね。
他の人よりも活躍できるエンジニアを目指すなら早めに行動すべしです。