侍エンジニア塾
「侍エンジニア塾」は未経験者でも結果が出せるプログラミング学習サービスです。専属のインストラクターと完全マンツーマンレッスン、対面かSkypeでのレッスンを通じてプログラミングスキルを身につけて頂き、就職や転職までサポートします。

「侍エンジニアの転職コースってどんなコース?」
「侍エンジニアの転職コースで本当にエンジニアになれるの…?」
「侍エンジニアの転職コースはどういう人におすすめ?」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- 侍エンジニア「転職コース」の目標・学習内容・料金
- 侍エンジニア「転職コース」から転職成功した実例
- 侍エンジニア「転職コース」がおすすめな人・逆におすすめできない人
記事の信頼性
- 現役エンジニア歴9年
- 侍エンジニアの受講経験あり → 体験談『侍エンジニアエキスパートコースを受講したリアルな感想【体験談】』
- 10社を超えるプログラミングスクールの調査 → 評判まとめ記事『【現役エンジニア厳選】おすすめのプログラミングスクール3社【無料体験あり】』
プログラミングスクールの調査による知識だけではなく、プログラミングスクールの受講経験、さらには現役エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、プログラミングスクール選びにはかなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
エンジニアになりたいと考えてプログラミングスクールについて調べたところ、侍エンジニアの転職コースが気になっているあなた。
公式サイトを見ても何やら良さそうなことは書いてあるけれど、実際のところ自分にとって合っているのか判断が付かないですよね…。
ですが、数あるプログラミングスクールの中から侍エンジニアを候補に絞れているあなたはかなりセンスが良いですよ!
侍エンジニアの転職コースは未経験からエンジニア転職を目指すコースで、最短3ヶ月で転職に成功した実績もあります。
また、転職に成功したら受講料金が返金される、つまり実質無料で受講できるという他のスクールにはない特徴もあります。
ですが、残念ながら受講した全ての人が納得のいく転職を成功させたわけではありません。途中で挫折してしまったり、受講前に思い描いていたエンジニア生活とはかけ離れた転職先に勤めてしまう人もいます。
侍エンジニアの転職コースがどういう特徴のコースで、あなたに合っているかを事前に見極めないと、結局お金も時間もドブに捨ててしまうことに…。
そこで本記事では、侍エンジニアの転職コースについて解説します。
最終的に侍エンジニア「転職コース」をおすすめできる人、逆に受講しちゃいけない人という結論を出すところまで解説しますので、受講の参考にしてみてください。
この記事を読むことで侍エンジニア転職コースのリアルな評判が分かりますよ。
侍エンジニア「転職コース」とは?
侍エンジニアの転職コースは、他のプログラミングスクールと大きく違うポイントがあります。
それは「転職に成功したら無料」というところです。
他のプログラミングスクールは”転職できなかったら全額返金”と、「転職に失敗したら無料」です。
侍エンジニアの転職コースは他社にないこの特徴を持つことで、受講生のやる気、モチベーションが下げずに学習を進めていきます。
何を目指したコースか?
侍エンジニア転職コースが目指すことはたった一つです。
それは、「確実にエンジニアに転職すること」です。
すごくシンプルなゴール設定ですが、侍エンジニアは他のスクールにはない3つの特徴があります。
特徴、他のコースとの比較
転職コースの3つの特徴
- オリジナルwebサービス開発
- 専属講師と最初から最後までマンツーマンレッスン
- 自分に合ったペースで学習を進められるオーダーメイドカリキュラム
オリジナルwebサービス開発
確実に転職を成功させるためには、独自のポートフォリオ(作品)があると有利です。
しかし他スクールでは、受講生全員が同じポートフォリオを制作する場合があります。
侍エンジニア転職コースではレッスン内でオリジナルのWebサービスを開発し、より確実にエンジニア転職を実現します。
専属講師と最初から最後までマンツーマンレッスン

侍エンジニアのSkypeを使ったオンラインマンツーマンレッスンの様子。コードを書いている画面を共有しながら直接話をすることができるので、不明点をスムーズに解決することができる。
他スクールは講師がレッスンごとに変更されることがあります。
侍エンジニア転職コースは1人の講師による完全担任制で受講を進めることができます。
レッスン内容 | |
講師形態 | 完全担任制 |
レッスン日 | 平日土日問わない |
レッスン時間 | 8:00~22:00( 1回1時間) |
レッスン回数 | 週1回 |
質問は随時上記以外の時間でも、チャットで無制限で質問することが可能です。
また、「この講師と合わないかも・・・」と思ったら、運営に相談すると講師を変更してくれます。
信頼できる講師と、最初から最後まで学習できるのは、侍エンジニアの大きな特徴の1つです。
自分に合ったペースで学習を進められるオーダーメイドカリキュラム
侍エンジニアと言ったらなんといっても1人1人に合うオーダーメイドカリキュラム。
他スクールではプランやコースごとでカリキュラムが決められている場合が多いです。
侍エンジニア転職コースでは自分のライフスタイルやスキルに合わせた独自のカリキュラムが組めるので、無理のないペースで学習を進めることができます。
学べる内容
侍エンジニア転職コースの受講内容は2パターンあります。
転職コースの受講内容
- Webアプリケーション制作
- 資格取得
Webアプリケーション制作 | 資格取得 | |
受講内容 | Webアプリケーション制作 | 資格取得 |
学習言語 | HTML,CSS,JavaScript + PHP or Ruby | Java |
ゴール | オリジナルのWebアプリ制作 | Javaのシルバー or ブロンズの資格を取得 |
どちらのパターンになるかは、受講前のカウセリングで決定します。
複数言語を学び、将来的に幅広く活動したい場合は、《Webアプリケーション制作》のパターン。
一つの言語に一点集中して、より確実に学習ゴールを達成して転職活動を行いたい場合は、《資格取得》のパターン。
私の意見としては、それぞれの学習パターンには以下の人がおすすめです。
Webアプリケーション制作がおすすめな人
- デザイナーにも興味がある人
- Web系のエンジニアになりたい人
- 将来的に個人でも活動をしていきたい人
HTML,CSS,JavaScript はWebデザイナーとしてLP(ランディングページ)を制作する際に使用することがあります。
また、エンジニアと一言でいっても、エンジニアにも種類があります。
中でもweb系エンジニアは、webサイトやアプリ開発など、まさにイマドキのシステムを制作します。
資格取得がおすすめな人
- 一つのことを極めることが得意な人
- 何系のエンジニアになりたいか決まってない人
- なんでもいいからとにかくエンジニアになりたい人
Javaは処理速度が速く、OSに依存しない(どのPCでも開発できる)ことから世界で見ても人気の高い言語です。
人気の高い言語なので求人数も多いです。しかし現状、エンジニアの技術力は客観的に評価しづらいです。
そこで資格を取得することで、より確実にエンジニアとして転職できます。
特に学びたい言語が決まってない人や、なんでもいいからとにかくエンジニアになりたいという人は、受講前カウセリング時にその旨をしっかり伝えて、資格取得を目指しましょう。
受講条件(年齢、就職企業場所)
受講条件は以下の通りです。
受講条件 | |
年齢 | 20歳〜28歳 |
学歴 | 短大卒以上 |
転職回数 | 2回以内 |
就業条件 | 都内近郊 |
学習に確保できる時間 | 週30時間 |
上記の受講条件に当てはまらなくても、無料カウセリングでその旨を伝えると対応してくれます。
例えば、大学を中退してしまい、最終学歴が高卒という場合でも、年齢が25歳で週40時間勉強できるのであれば、ある程度社会人経験が豊富でエンジニアとしてもかなり実力をつけることが可能とみなされた場合、受講可能です。
受講できるかどうかは侍エンジニアのカウセリングで相談してみましょう。
レッスン料金
受講する際に発生する料金は2つあります。
《入学金》と《受講料金》です。
入学金はそれぞれのプランでも同じ金額です。
それぞれの詳しい金額は以下の通りです。
4週間プラン | 8週間プラン | |
入学金 | 98,000円 | 98,000円 |
受講料金 | 58,000円 | 190,000円 |
※料金は2021/8時点のものです。最新の料金は公式サイトでご確認ください。
入学金は受講前に支払います。
受講料金は、受講条件をクリアして入れば無料のまま開始できます。
受講条件をクリアできなかった場合は、受講料金の10%をデポジット料金として受講前に支払います。
デポジット料金を支払った場合でも、転職に成功すると全額返金されます。
就職支援の内容
転職するまでの具体的な支援内容は大きく3つです。
就職支援の内容
- 履歴書添削
- 面接対策
- 就職先紹介
侍エンジニアのキャリアサポートの方が、履歴書の内容や自己PR、面接対策を行ってくれます。
また、より確実にエンジニア転職を成功させるために、就職先の紹介をしてくれます。
紹介してくれる企業は自社開発企業、受託開発企業、業務委託(SES)企業など、約2000社とのことです。
カリキュラムの中でオリジナルWebサービスを開発するので、自分によりマッチする就職先を紹介してくれます。
侍エンジニア「転職コース」から転職成功した実例
実際に侍エンジニアから「業務委託(SES)企業」に転職を成功した方がいらっしゃいます。
侍エンジニアを受講する決め手は、やはり”事前カウセリング”の良さのようです。
卒業生の声も「プログラミングの話はあまりしていない」「現職の退職の仕方を話してた」など、かなりプライベートなことを話せてしまうほど、親身になって対応してくれるという声が多いです。
学習相談というよりは人生相談に乗ってくれて「自分の人生にプログラミングは必要なのか」と、強く受講を推してくる印象はありませんでした。むしろなぜ「プログラミングを学ぶのか」を深いところまで一緒に考えてくれました。
事前カウセリングではしっかりと”プログラミングを学ぶ理由”を明確化する機会を与えてくれるので、挫折せず学習を進めることができ、”優秀なエンジニア”になれる確率を格段に上げてくれます。

侍エンジニアの無料カウンセリングの様子。 受講生一人一人にの要望に寄り添ったオリジナルカリキュラムの価値を最大限引き出すために、親身になって話を聞いてくれることが、受講生から非常に好評のようだ。
エンジニア転職を成功させる人には共通点があります。
共通点は”プログラミングは学ぶ理由が明確”だということです。
例え講師がいてもプログラミング学習は簡単なものではありません。「なんとなく稼げそうだから」「最近流行っているから」のような曖昧な理由では、専属講師がいても挫折してしまいます。
学ぶ理由が明確化されている人は、何の迷いなく学習を淡々と進められます。独学だと挫折しやすいですが、専属講師のサポートを受けて壁を乗り越えてまっすぐゴールに向かいます。
「作りたいアプリがある」「3年後には月100万稼ぐフリーランスになりたい」など、具体的な目標やゴールがある人は、プログラミング学習を支えてくれる専属講師と転職活動を支えてくれる転職アドバイザーとともに、エンジニア転職を成功させやすいと考えます。
中には「今のレベルじゃその目標は達成できない」など、ストレートにスパルタなアドバイスをしてくる講師もいるかもしれません。しかしそこまで本気でプログラミングを教えてくれる人は、普通は出会うことができません。侍エンジニアだけでなく、プログラミングスクールに通うメリットはそこにあると思います。
【転職に成功する人】
■特徴
プログラミングを学ぶ理由が明確な人
■理由
なんの迷いなく淡々と学習を進められるから
【転職に失敗する人】
■特徴
プログラミングを学ぶ理由が曖昧な人
■理由
講師がいても挫折しやすいから
侍エンジニア「転職コース」はどういう人におすすめか?
そのため、転職コースがおすすめな人は【本気で絶対エンジニア転職を成功させたい人】です。
侍エンジニアは専属講師やアドバイザーともLINEを使って連絡をするので、非常にコミュニケーションを取りやすいです。(講師やアドバイザーによるかもしれません。。)
また転職に失敗する割合は約5%と非常に低いです。
侍エンジニア転職コースがおすすめな人
- エンジニアになれるなら勤務地はどこでもいい!
- エンジニアになれるなら何時間も勉強する!
という人は、侍エンジニアの転職コースは非常におすすめです。
侍エンジニアでは無料カウンセリング
を開催しています。
無料カウンセリングで解決できること
- 「プログラミング未経験の自分でも学習についていけるだろうか...?」
- 「前職がIT系とは関係ない自分でもエンジニアに転職できる…?」
- 「働きながらでも受講することはできるかな...?」
そういった受講前の不安は無料カウンセリングを受けることで解消できますよ。
料なのでリスクはゼロ、受けなきゃ損ですよね。
申し込みは以下のリンクからできて、1分で申し込みできます。
悩んでいる間に、あなたが受けることができたはずの席はどんどん埋まってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
チャンスを逃したくない方はこちら
逆におすすめできない人は?
侍エンジニア転職コースは受講条件があったり、短期間のカリキュラムでスケジュールが過酷だったりなど、かなり厳しいです。
したがって以下のような人は転職コースはおすすめできません。
- こだわりがある人
- 学習時間を確保できない人
- エンジニアになりたい理由が曖昧な人
侍エンジニアは転職コースだけでなく、デビューコースやエキスパートコースなど、細かくコースを分けています。
自分に合うコースを選ぶのが、最高のエンジニアになる方法です。