
「プログラミングスクールによっては受講するのに年齢制限があるらしいんだけど、なんでだろう?テックアカデミーはどうなんだろ、何歳でも受講できるのかな?」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- テックアカデミーの受講に年齢制限はありません
- テックアカデミーキャリアの転職支援サポートも年齢制限なし
- 【例外】エンジニア転職保証コース「テックアカデミーPro」は32歳まで
記事の信頼性
私はエンジニア歴8年ほど。エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、エンジニアを目指すためにどのプログラミングスクールを選んで学べば良いかが分かります。
プログミングを勉強をしようかなと考えプログラミングスクールを調べたところ、テックアカデミー(TechAcademy)が良さそうかなと思ったものの、すでに30歳を超えているので受講に年齢制限があるのか不安に思っているあなた
現状を不満に感じ、エンジニア転職したりフリーランスとして在宅ワークや自由な働き方を手に入れたいと考えているのではないでしょうか?
理想の生活を目指して新しい一歩を踏み出そうとしているあなたは素晴らしいですね。
とはいえ、プログラミング未経験なのに、年齢に関係なくテックアカデミーで本当に最後までやり切ることができるのか分からないですよね…。
せっかくお金を払って受講したのに、あなたの思っていた以上に壁があったりして、結局時間もお金も無駄にしてしまうことに…。
先に本記事の結論をお伝えすると、
テックアカデミーを受講するのに年齢はありません。ただし、エンジニア転職を目指すなら若い方が有利です。
上記の理由について、現役エンジニアの目線から解説します。
この記事を読むことで、何歳の人でも理想の生活を目指しエンジニアの第一歩を踏み出すことができますよ。
テックアカデミーで失敗したくない方はこちら
-
【知らなきゃ損!?】失敗しないテックアカデミー受講手順【37記事で解説】
テックアカデミーを受講しようか迷っている人 テックアカデミーを受講しようと思ってるんだけど、なんだか不安…。本当に大丈夫かな?受講前に知っておいた方が良いことってある? この記事ではそう ...
続きを見る
テックアカデミーの受講に年齢制限はありません
テックアカデミーの全24コース、受講するのに年齢制限はありません。
10代はもちろん、30代、40代、50代…受けたい人は何歳でも受講可能です。
実際、81歳でテックアカデミーを受講してiPhoneアプリを作った人もいるほど…!
大学教授を70歳で退官後はAppleストアに入り浸り、81歳でオリジナルのiPhoneアプリを公開された廣部千恵子さんにお話を伺いました。最近はドローンによる空撮に挑戦するなど、まさに人生100年時代を駆け抜けるライフシフト時代の先輩像です。
80代でもプログラミングを学んだ実例がある以上、30代や40代からじゃ遅いなんて、恥ずかしくて言えませんよね(笑)
テックアカデミーの受講には年齢制限がないので、プログラミングを学びたい人は誰でも何歳からでも受けられます。
受講者の年齢層は?
「何歳でも受講できるとはいえ、実際は20代の若い人ばかりが受けてるんじゃないの…?」
テックアカデミーの受講者の年齢層は、20代30代が約60%で、ほかは10代や40代以上の方となっています。
テックアカデミーは幅広い年齢層から支持されているプログラミングスクールだということが分かります。
テックアカデミーキャリアの転職支援サポートも年齢制限なし
テックアカデミーを受講することで、受講生限定の就職支援サービス「TechAcademyキャリア」も年齢制限なしで利用することができます。
TechAcademyキャリアは受講生限定の無料の転職サポートです。一人ひとりのプロフィールや、学習で身につけたスキルを元に企業やコンサルタントがスカウトするため、それぞれのニーズにあった転職の機会をご提供することが可能です。TechAcademyを受講の際にはぜひお気軽にご利用ください。
企業からしてもテックアカデミーを受講した人がどれくらいのスキルを持っているか把握しているので、スカウトが届くということはあなたのスキルや望む働き方にマッチした転職が実現できるということ。
つまり、テックアカデミーを受講してスキルを磨けば、あなたのスキルを評価してくれる企業からスカウトが届き、エンジニア転職できるというWin-Winなサービスです。
もちろん、TechAcademyキャリアに登録したからといって、必ずサービスを利用して就職する必要はありません。
あくまでプログラミングを勉強していく中でエンジニアとして働くことに興味が芽生えたら活用すればOK。
TechAcademyキャリアも年齢制限なしで無料で利用できるので、エンジニア転職を目指している人は活用しましょう。
【例外】エンジニア転職保証コース「テックアカデミーPro」は32歳まで
ただし、エンジニア転職保証コース「TechAcademy Pro」は32歳までの年齢制限があります。
エンジニア転職保証コースとは、未経験から12週間でプログラミングスキルを習得してエンジニア転職を目指すコースです。
実際、テックアカデミーProでエンジニアの切符を手にした人は多くいますよ。※詳しくは「テックアカデミーは30代でも受講できます【転職実例あり】」の記事で解説しています。
【ぶっちゃけ...】32歳以下でもテックアカデミー Proは微妙...
ちょっと補足ですが、32歳以下の人でもテックアカデミーProでエンジニア転職を目指すべきかというと、ちょっと微妙です。
なぜかというと学ぶ言語がJavaだから。
JavaはサーバーサイドやAndroidアプリなどで広く使われていましたが、最近は下火なんですね。
今はマイクロサービスという考え方が主流で、サーバーサイドの主流はJavascriptやRubyといった言語です。
新規プロジェクトでJavaを使うことは、大規模なシステム開発ぐらいです。
Androidアプリ開発も最初はJavaが使われていましたが今はKotlinが公式言語に変わったので、需要が減る一方です。
ですので、テックアカデミーでエンジニア転職を目指すのであれば、Webアプリケーションコースやフロントエンドコースを受けてスキルを習得し、その後に別の方法で就職活動を行った方が良いですね。
※このあたりは「【初心者向け】テックアカデミーのおすすめコースは3つ」の記事で解説しています。
30代からエンジニア転職を目指すなら「テックキャンプ」
正直なところ、30代からエンジニア転職を目指すなら「テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)」がおすすめ。
なぜなら、テックキャンプは30代でもエンジニア転職保証が受けられるから。
エンジニア転職保証は20代までの年齢制限があるところが多い中、テックキャリアは30代も保証するという希少なスクールです。
なので、30代から本気でエンジニア転職を目指したい人は活用しない手はないかと。
※詳しくは「テックキャンプ(旧:テックエキスパート)は30代未経験でもエンジニアになれる【理由を解説】」の記事で解説しています。
プログラミングを学ぶのに年齢制限はない
そもそもですが、プログラミングを学ぶのに年齢なんて関係なくて、何歳からでもプログラミングを学習することが出来ますよ。
これは、年齢を重ねた後に学びたいことができて大学に入り直すことと一緒ですよね。
特に今はインターネットさえ繋がっていればいつでもどこでもプログラミング学習ができる環境が整っているので、誰でも気軽に学習しやすくなっています。
例えばオンライン学習サイト「Progate」なども年齢制限なしで学習できますよね。
プログラミングを学ぶのに年齢は関係なくて、必要なのは、学びたいという「意思」と「行動力」だけです。
エンジニア転職を目指すなら若ければ若い方が良い
とはいえ、エンジニアとして企業で働くとなると話は変わってきて、年齢が関係してきます。
ズバリ言うと、エンジニア転職を目指すなら若い方が有利です。
なぜなら、同じスキルレベルの人であれば、企業は若い人を採用するから。
明らかにスキルの差があれば話は別ですが、同じぐらいのスキルレベルであれば、今後の成長に期待できる若い人の方が採用したいですよね。
こういった背景から、エンジニア転職保証を行なっているプログラミングスクールは年齢制限を設けているのです。
「エンジニア転職に失敗したら全額保証します!…ただし、若い20代までね」というカラクリです。
【結論】若いうちからプログラミングを勉強した方が良い
なので、もしエンジニアを目指すなら若いうちからプログラミングを勉強した方が断然お得ということです。
テックアカデミーは年齢制限なく受講できますが、エンジニア転職を目指す可能性を考えるなら、後で後悔しないよう若いうちに受講を検討しましょう。
さいごに:まずは「行動」すること!テックアカデミーの無料体験を受けてみよう
本記事では、テックアカデミーを受講しようか悩んでいる30歳を超えたあなた向けに、現役エンジニアの目線から、テックアカデミーの年齢制限について解説しました。
本記事の内容をまとめると、
この記事のまとめ
- テックアカデミーの受講に年齢制限はありません
- テックアカデミーキャリアの転職支援サポートも年齢制限なし
- 【例外】エンジニア転職保証コース「テックアカデミーPro」は32歳まで
でした。
さいごに、大事なことを1つ。
30歳を超えてからでもテックアカデミーを受講することができ、エンジニアを目指すことができることもわかりましたよね。
ですが、ここで満足して行動しなければ残念ながら何も変わりません。
次は「行動すること」が必要です。
あなたがテックアカデミーでプログラミングを身につけようと思ったのはなぜですか?
「せっかく時間がある大学生、今後の自分の人生のために有効活用したい...!」
「忙しいのに給料が低い生活なんて絶対嫌だ…!」
「フリーランスとして在宅ワークなど自由な働き方を手に入れたい!」
そういった思いがあるからではないでしょうか?
テックアカデミーを使えば、あなたが憧れた生活を手に入れるチャンスなんですよ?。
行動しなければもったいないんです。
それでもまだ迷ってしまう人に向けて、幸いなことに、テックアカデミーでは無料体験やキャリアカウンセリングを行っています。
テックアカデミー無料体験で解決できること
- 「プログラミング未経験の自分でも学習についていけるだろうか...?」
- 「学習の進め方が自分に合っていて、途中で分からなくなったりしないだろうか...?」
- 「働きながらでも諦めずに最後まで受講できるのだろうか...?」
そういった受講前の不安は無料体験を受けることで解消できますよ。
無料なのでリスクはゼロ、受けなきゃ損ですよね。
申し込みは以下のリンクからできて、1分で申し込みできます。
悩んでいる間に、あなたが受けることができたはずの席はどんどん埋まってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
チャンスを逃したくない方はこちら
エンジニアになって理想の生活を掴みたい方はこちら
>> テックアカデミーの無料キャリアカウンセリングに申し込む