
「機械学習を勉強したいんだけど、テックアカデミーで学ぶことはできるのかな?プログラミングを全くやったことない初心者でも大丈夫だろうか?初心者が機械学習を勉強する手順を教えて欲しい。」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- テックアカデミーで機械学習を学ぶなら「Python」コース
- 【本質】機械学習を学ぶためにテックアカデミーのPythonコースを受講するのは「間違い」
- 機械学習や勉強したい初心者はどうするべきか【手順を解説】
記事の信頼性
私はエンジニア歴8年ほど。Pythonを使って機械学習を行ったAIを作成して製品搭載した開発経験があります。
エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、エンジニアを目指すためにどのプログラミングスクールを選んで学べば良いかが分かります。
最近よく聞く「機械学習」という言葉に興味が湧き、テックアカデミー(TechAcademy)でプログラミング学習をはじめてみようか迷っているあなた。
現状を不満に感じ、エンジニア転職したりフリーランスとして在宅ワークや自由な働き方を手に入れたいと考えているのではないでしょうか?
理想の生活を目指して新しい一歩を踏み出そうとしているあなたは素晴らしいですね。
テックアカデミーでは24を超える多くのコースがあり、その中で機械学習を勉強できるコースもあります。
ですが、初心者がいきなり受講しても本当にスキルが身につくのか、あなたの目指している生活を手にすることができるのか、事前に確認しておきたいですよね。
コースの内容を正確に把握しないと、せっかくお金を払って受講したのに、あなたの思っていた内容とは違っていて、時間もお金も無駄にしてしまうことに…
そこで本記事では、機械学習を勉強したいあなた向けに、テックアカデミーで機械学習を勉強するならどのコースか?を現役エンジニアの目線から解説します。
この記事を読むことで機械学習を身につけて理想の生活を手にする第1歩を踏み出すことができますよ。
テックアカデミーで失敗したくない方はこちら
-
【知らなきゃ損!?】失敗しないテックアカデミー受講手順【37記事で解説】
テックアカデミーを受講しようか迷っている人 テックアカデミーを受講しようと思ってるんだけど、なんだか不安…。本当に大丈夫かな?受講前に知っておいた方が良いことってある? この記事ではそう ...
続きを見る
テックアカデミーで機械学習を学ぶなら「Python」コース
テックアカデミーで機械学習を学ぶなら「Pythonコース」です。
テックアカデミーのPythonコースはPythonの学習と機械学習がセットで学べるコースです。
Pythonというプログラミング言語は機械学習やAIの分野でメインに使われていて、機械学習を勉強する=Pythonの習得も必須です。
※Pythonコースの詳しい学習内容については「テックアカデミーのPythonコースは未経験者におすすめ【現役エンジニア解説】」の記事で詳しく解説しています。
他のコースとの違いは?
テックアカデミーでは他にも機械学習やAIに関する学べるコースとして、「はじめてのAIコース」と「AIコース」があります。
それらの違いは以下の通り。
- はじめてのAIコース:AIに興味があり、AIがどういったものかを理解し、ビジネスや業務への活用方法を知りたい人向けのコース
- AIコース:機械学習やディープラーニングなどAIの基礎理論を学習し、自分でAIを作れるようになることを目指したいエンジニア向け。ただし、初心者がいきなり学習するには難易度が高い。
「機械学習を学んで自分でも作れるようになりたい」人は、AIコースと迷うところですが、Pythonコースから受けるべきですね。
理由はAIコースはPythonが事前に理解できていないとキツいから。
プログラミングには暗黙の了解みたいなところがあって、何かを学ぶためには前提ができていないとついていけないことがあります。
例えば以下のような感じです。
- PHPを学ぶなら、HTMLやCSSができるよね
- サーバーサイドを学ぶなら、Linuxのコマンド操作ができるよね
AIコースも同じで、Pythonの内容を学ぶとは言ってもある程度できていることを前提としているところがあるので、いきなり初心者が受講すると挫折しやすいポイントです。
※このあたりは「テックアカデミーのAIコースは初心者には不要【現役エンジニアが解説】」の記事で解説しています。
【本質】機械学習を学ぶためにテックアカデミーのPythonコースを受講するのは「間違い」
テックアカデミーのPythonコースであれば機械学習を学ぶことはできます。
ですが、
機械学習を学びたい → テックアカデミーのPythonコースを受ける
という考えでPythonコースを受講しようとするのは「間違い」です。
Pythonコースでも機械学習が学べるとはいえ、本質はPythonの文法やオブジェクト指向などプログラミングスキルを学ぶこと。
その応用過程でskict-learnを使って機械学習を学ぶ程度です。
ですでの、機械学習を理解することに重点を置いたコースではないですよ。
ぶっちゃけ、受講する価値はある?
結論は以下の通り。
- プログラミング初心者が機械学習を学ぶための前提スキルPythonを学習したいなら「全然アリ」。
- 中級者以上の人が機械学習を学ぶためにPythonコースを受講するのは「価値ナシ」。
すでにプログラミングをやったことのある人なら分かると思いますが、結局、プログラミングは自分で考えてやらないと身にきません。
未経験の人がプログラミングスクールで「勉強の仕方」を教えてもらうのはありですが、それ以降は自分で勉強してスキル習得できるエンジニアを目指すべき。
とはいえ、テックアカデミーでは勉強するキッカケ作り、学習のロードマップ作り、現役エンジニアであるメンターとの相談といった、プログラミング学習者に価値を提供してくれます。
完全独学で始めるよりは学習速度が上がるので、時間効率を追求する人は受講する価値アリですね。
機械学習や勉強したい初心者はどうするべきか【手順を解説】
繰り返しになりますが、機械学習やAIを勉強したい初心者は、まずはPythonの基礎から学びましょう。
学習する順番は以下のイメージです。
- Pythonの基礎を学ぶ
- 機械学習の基礎を学ぶ
- ディープラーニングなどAIの理論を学ぶ
いきなり機械学習やAIを勉強すると高確率で詰むので、まずはPythonを手始めにプログラミングの楽しさを理解して、徐々にステップアップしていくのが良いかなと。
じゃあ具体的にどうやって勉強をしたら良いかと言うと、以下の手順。
- テックアカデミーの無料体験
でプログラミングの基礎を学ぶ
- PythonコースでPythonの全般スキルを取得する
- 機械学習やAIを勉強する方法を模索する
3つめは少し投げやりに聞こえるかもしれませんが、1つのプログラミング言語を学習できた人は2つめの学習や新しいスキルの獲得はびっくりするほど上達が早くなっています。
なので、Pythonが習得できた頃にはこの文の意味が分かるかなと。
すでにPythonを学習済みの方
機械学習やAI開発をどう勉強したら良いかについて少しアドバイス。
テックアカデミーでPythonコースを理解できた人や、Pythonをすでに習得している人は、以下の本を使って機械学習の勉強を始めてみましょう。
一応、プログラミング初心者でも学べるようになっているので、Python学習と並行して読むのもOKです。
Pythonによるプログラミングの基本から、実務で必須のデータ処理の方法、そして実際の機械学習へのチャレンジまでを扱っています。
機械学習を基礎から学びたい人が最初に読む1冊としては良いかと。
また、深く機械学習を勉強するなら「Udemy」を使うとすごくタメになります。
Udemyは機械学習やAIの基礎スキルから最先端まで取り入れた学習コースがあるので、実践スキルを身につけたい人にはおすすめです。
例えば、以下のような講座を学んでみると勉強になりますよ。
ただし、初心者がいきなり学ぶのはハードルが高いので、あくまでもUdemyは中級者以上向けです。
初心者はまずはプログラミング言語を1つ習得することに専念しましょう。