
「Tech Boostでエンジニア転職することはできる?」
「実際に転職した就職先や、卒業生の人の話が聞きたい」
「Tech Boostで転職を目指すときに注意したほうが良いことはある?」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事で分かること
- Tech Boostで転職した人の実例
- Tech Boostで転職する際に注意すべきこと
- Tech Boostでエンジニア転職する人のよくある悩み
- 他のスクールと比べてどうか
Tech Boostは、未経験からエンジニアになれると話題のプログラミングスクールです。
しかし、本当にプログラミング素人からエンジニアデビューできるのか疑問に思う人は多いですよね。
「いざ受講して転職できなかったらお金と時間をムダにしてしまう」と不安を抱く人もいるでしょう。
そこでこの記事では、Tech Boostでエンジニアに転職できる理由を徹底解説します。ぜひ最後までお読みください。
Tech Boost(テックブースト)でエンジニア転職することはできる?
結論から言うと、Tech Boostでエンジニア転職することは十分可能です。その理由を3つ紹介します。
- 転職サポートが整っている
- 講師陣の教育スキルが高い
- 最先端のITを学べる
順番に見ていきましょう。
転職サポートが整っている
転職サポートが手厚いのは、Tech Boostでエンジニアデビューしやすい理由として挙げられます。具体的なサポートは以下の通り。
- 無料のキャリアカウンセリング
- 転職活動に向けたポートフォリオの制作
- 面接対策
- 経歴書の添削
Tech Boostを運営しているBranding Engineerは下記のようなIT人材紹介サービスも展開しており、受講生は無料で利用できます。
- エンジニア転職支援サービス「Tech Stars」
- 独立支援サービス「Midworks」
また、東京都内であればスクール経由で企業を紹介してもらうことも可能。
このように、転職や独立など、多様なキャリアパスを見据えてエンジニアになれる環境がTech Boostでは整備されています。
講師陣の質が高い
講師陣の質が高いのも、TechBoostからエンジニア転職しやすい理由の一つです。
というのも、Tech Boostには優秀な講師のサポートがあるため、実務で通用するスキルを最速で身に付けられるから。
企業も優秀な人材が欲しいので、Tech Boostの講師陣のサポートを受けて企業で活躍するために必要なスキルを身につけることができれば、就活の場でアピールすることができますよね。
講師は受講生の成長を第一に考えており、生徒が躓いていたらすぐに対応してくれます。
受講生なら誰でも利用可能なオンラインサポートがあり、分からないことがあればすぐに解決できます。
✅ GitHub pushエラーの解消
✅ スクール 課題提出
✅ スクール PHP 配列学習初めて #TechBoost のオンラインサポートで質問して
一瞬で解けたので、助かりました。
先生と自分の画面共有できるのは、凄く便利ですねー。#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Kent@バックエンド&ブリッジSE (@Kent_working) July 7, 2020
過去には校長自ら質問に対応したことも。
夜中のプログラミング勉強中にエラーでつまづく初学者さんたちの参考になれば嬉しい。こんな遅い時間に即レスしてくれた校長(@yamaguchi_take )ありがたし(;_;)
Progateの加藤代表の神対応を彷彿とさせる…っ!!#techboost #プログラミング pic.twitter.com/ChinVbHWLb
— すずじゅん@ふぁみりぃおふぃす(世界で500番目くらいの富裕層の資産管理マン) (@suzukijunya08) September 25, 2018
このような講師のサポートは受講生からも高く評価されていますよ!
さらに詳しく知りたい人は、下の記事も参考にしてください。
-
【高い評判!】TechBoostはどんなスクール?メリットデメリットを徹底解説
Tech Boostを受講しようか迷っている人 「Tech Boostに興味があるけれど、実際に受けた人の評判はどうなんだろう?」 「Tech Boostのメリットデメリットは何?」 「自分がTech ...
続きを見る
最先端のITを学べる
最先端のITを勉強できるのも、Tech Boostからエンジニアデビューしやすい背景の一つです。
なぜなら、高度なITを扱える人材は需要がどんどん伸びます。経済産業省の調査では、2030年に約79万人のIT人材が不足すると言われています。
しかし、知識・スキルともに備わったエンジニアはまだまだ市場では育っていません。事実、エンジニアの求人倍率は7倍と全職種平均の2.66倍よりはるかに高いです。
Tech Boostでは業界の最先端で活躍できるエンジニアを育てるために、下記のような最先端のITを学ぶ場を設けています。
- AI
- ブロックチェーン
- IoT
- AWS
そして、机上教育だけに終わることはありません。
演習課題を通じて実践で使える力を鍛えられます。最先端と言えど、講師は明るい知見を持っているため質問すればすぐに解決できます。
今日から初めて #TechBoost の教室@渋谷に来ております。
AWSのCloud9うまくいかない問題は、教室メンターさんに聞いたら秒で解決しました。。
昨日からタイムロスしたぶん、ここから挽回していきます!#プログラミング初心者— なかじ | Webエンジニア (@paleo_engineer) July 2, 2020
Tech Boost で最新のITを勉強すれば、市場価値の高いエンジニアになれるでしょう。
Tech Boost(テックブースト)でエンジニア転職した実例【体験談】
Tech Boostで未経験から転職できる背景は分かったと思いますが、実際に転職した人の例を見ないと不安ですよね。
ここでは、Tech Boostでエンジニアデビューを果たした受講生の口コミを紹介します。
入学から40日で内定貰う生徒、現る。#techboost#1日10時間以上勉強してた
— じゃすてぃん@SNSジャンキー (@justin_km_) August 19, 2019
入学からわずか2ヶ月弱で内定を勝ち取った受講生もいます。
確かに1日の勉強時間はすごいですが、TechBoostの教育環境をフル活用して得られた結果ではないでしょうか。
毎日ツイートしなきゃと思って約3ヶ月が過ぎました。笑
第1志望・1社目・自社開発にて無事内定頂くことが出来ました。
techboostのおかげでめちゃめちゃコスパよく転職活動を終えることが出来ました。
9月から夢のSE...。
頑張ります。。#techboost— k-zuya (@TsFgRyEXyMZgvd2) July 17, 2020
こちらのツイートは、無事第一志望の会社に早期に内定をもらった受講生の口コミ。Tech Boostで学んだからこそ転職に成功できたと高く評価していました。
https://twitter.com/tsunoyukahan/status/1239563611770503169
こちらの受講生は、本格的に就職活動を始めてわずか2週間で内定を勝ち取りました。講師の的確なアドバイスのおかげだと評価していますね。
以上のことから、Tech Boostはエンジニアデビューの下地が整っているプログラミングスクールと言えます。
Tech Boost(テックブースト)で転職を目指すときに注意したほうが良いこと
Tech Boostはエンジニア転職に強いプログラミングスクールですが、注意すべきことが3つあります。
- 転職保証はない
- 教室が東京にしかない
- 離職率を測っていない
これらの注意点を知っておかないと「思っていたプログラミングスクールではなかった」と後悔するかもしれないので、じっくり読んでください。
転職保証はない
Tech Boostには転職保証がないので注意しましょう。
確かに、運営会社のBranding Engineerで転職支援は受けられますが、必ず仕事が見つかるわけではありません。万が一転職できなくても、授業料を返金する制度もないです。
しかし、繰り返しになりますがTech Boostには質の高い講師陣がサポートしてくれます。最先端のITを学べるなど、未経験から高収入を得られるエンジニアになれる環境も整っています。
したがって、転職保証がなくても「エンジニアになれなかったらどうしよう」と心配する必要はないでしょう。
教室が東京にしかない
オフラインの教室が東京にしかないのは、人によってデメリットかもしれません。
今ではオンライン受講が主流になりつつありますが、直接スクールに通って講師に教わりたい人もいますよね。
通学型を選ぼうにも、遠方に住んでいると通うのは難しいかもしれません。
しかし、受講スタイルが違ってもカリキュラムは同じなので、オンラインでも授業の質が落ちることはありません。
むしろ場所に縛られないオンラインコースなら、自分のライフスタイルに合わせてプログラミングを学べます。
そのため、リアルの教室に通えなくてもエンジニアになれる力は十分身につくと言えるでしょう。
また、オフラインの教室が渋谷のみだからと言って、就職先も東京に限定されるわけではありません。通学型の受講生は日本各地で就職を決めているので、幅広いキャリアを歩めるでしょう。
離職率を測っていない
離職率を把握していないので、Tech Boostでエンジニア転職を目指す人にとっては少し不安かもしれません。
確かにエンジニア転職といっても、就職先の労働環境は千差万別です。誰もが羨むようなホワイト企業もあれば、劣悪が悪いブラック企業もあるでしょう。
せっかくエンジニアなったのにすぐに辞めるようなら、転職した意味がないと思うかもしれません。
しかし、離職率はそれほど気にしなくていいでしょう。なぜなら、同じ会社に長く勤める方が珍しいからです。エンジニアは正社員だけでなく副業やフリーランスで活躍する人もいます。
いきなりフリーランスとして独立するのはハードルが高いから、いったん会社員になる人も珍しくありません。
このように、エンジニアデビューした後も転職や独立を視野に入れている人が多いので、自然と離職率は高くなるでしょう。
したがって、離職率を測っていなくても大きな問題はないと言えます。
テックブーストでエンジニア転職目指す人のよくある悩みQ&A
ここではTech Boostを受講しようか迷っている人のよくある悩みを紹介します。ここで、不安点と疑問点を解消しましょう。
- 未経験でも転職できる?
- 自分がエンジニアとして働けるか不安…
- 万が一転職できなかった場合は?
未経験でも転職できる?
Tech Boostは、未経験でも転職できるプログラミングスクールです。
プログラミング初心者からアプリ制作な、ど実務で通用するレベルにまで徹底サポートしてくれます。
プログラミングスキルに加え、就職サポートも充実しているため未経験でもエンジニアデビューが可能。
Tech Boostの卒業生のなかには、教育業界の営業からサーバーサイドの保守をするエンジニアになった人もいます。
このように、Tech Boostには未経験からエンジニアに転職できる環境が整っています。
自分がエンジニアとして働けるか不安…
畑違いの業種からエンジニアになることに不安があるかもしれませんが、Tech Boostで学べば不安は払拭できるでしょう。なぜなら、講師は現役のエンジニアだからです。
実際に働いているエンジニアのリアルや求められるスキルを知ることができます。そのため、エンジニアとして働くことがどういうことなのかをつかめます。
エンジニアとして働くことに不安があるのは、仕事をしている自分を想像しにくいから。
しかし、業界で活躍するエンジニアから仕事の実際が分かれば、自ずと不安はなくなるでしょう。
万が一転職できなかった場合は?
結論から言うと、転職できなかった場合の心配は必要ないのではと考えています。確かにTech Boostには転職保証はないため、就職に失敗しても授業料が返ってくることはありません。
しかし、繰り返しになりますがこれから日本はIT人材がどんどん不足していきます。あらゆる業界でエンジニアは引っ張りだこのです。採用を絞っている会社でもエンジニアだけは募集しているケースも珍しくありません。
そして人材需要に対して供給も追いついていないため、優秀なエンジニアを囲い込もうと多くの企業は労働環境と待遇の改善に必死です。
このようにエンジニアは引く手数多なので「転職できなかったらどうしよう」と悩む必要はないと言えます。
Tech Boost(テックブースト)で転職を目指すのは他のスクールと比べてどうか?
Tech Boostで未経験からエンジニアデビューできることは理解できたでしょう。
しかし「エンジニアデビューできるのは他のスクールでも同じでは」と疑問に思う人も多いはず。
Tech Boostは他のスクールと比べても様々な違いがありますが、最大の特徴は受講料がリーズナブルなことです。
下の表は、主な大手プログラミングスクールの年間授業料を比較したものです。
プログラミングスクール | 授業料 |
Tech Boost | 519,860円 |
Tech Camp | 767,800円 |
DMM WEB CAMP | 698,000円 |
TECH I.S | 657,800円 |
他の大手プログラミングスクールは約60~80万円ですが、Tech Boostは50万円台です。月額換算だと4万円程度。
これだけ安価な受講料でエンジニアデビューできるプログラミングスクールは、そうそうありません。
受講生の体験談でもご紹介しましたが、「Tech Boostだからこそエンジニアになれた」と評価している受講生がたくさんいます。
ぜひこの機会にTech Boostからエンジニアデビューの道を歩みましょう。