テックキャンプエンジニア転職に入ろうか悩んでいる人

今回はそういった悩みを解決します。
本記事で分かること
- テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の良い評判・悪い評判
- テックキャンプ エンジニア転職の評判から分かる他のスクールとの4つの違い
- テックキャンプ エンジニア転職で本当に就職できる?
- 【結論】テックキャンプ エンジニア転職がオススメできるのはこんな人
- 無料カウンセリングに参加しよう!【詳しい話を聞くチャンス】
記事の信頼性
この記事を書いている私はエンジニア歴8年です。
テックキャンプエンジニア転職についての評判を確かめるべく、50人以上の評判を調査しました。
現役エンジニアとしての目線と、リアルな評判や口コミの両面から、テックキャンプエンジニア転職について解説することができます。
人気プログラミングスクールの1つ『テックキャンプ』。
その中でも、プログラミングスキルを身につけるだけではなく、就職や転職までサポートすると噂の『エンジニア転職』コース。
非常に興味が湧きますが料金も決して安いものではないので、せっかく受講するのであれば損をしないスクール選びがしたいですよね?
そういった人に向けてこの記事では、テックキャンプ エンジニア転職について、50人以上の「良い評判」と「悪い評判」を調査し、リアルな感想をまとめました。
本記事を読むことで、どんな人がエンジニア転職コースを受講するべきかが分かりますよ。
本記事を読まないと、あなたがエンジニア転職コースに向いているかどうか知らずに、大金を損してしまうかもしれません。
テックキャンプを受講しようか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでスクール選びの参考にしてください。
※2020年6月よりテックキャンプがオンライン受講に対応しました。
住まいの関係上、通学が難しかった人も受講のチャンスが増えました。
\ まずは無料カウンセリングから/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の良い評判
一緒に勉強する仲間の存在が大きい!
https://twitter.com/makiroy918/status/1243532168590012416
TECH::EXPERT68日目(チーム開発25日目)
今日でスクールカリキュラム終了、卒業しました!!!
10週間、本当にあっという間...
同期のサポートなしにはここまで続けられなかったので、本当に感謝の気持ちでいっぱい
スクールは最高の仲間を得られる素敵な場所でした
https://twitter.com/bent296378/status/1243534681359843328
本日でスクール卒業
みんなで走り抜けた10週間
人生でこんなに濃い10週間は
無かったと思います
素敵な仲間に出会えて
それだけで幸せでした
これから更なる山を迎えますが
みんなで乗り越えていけたらと思いますね
未経験からプロのエンジニアになるTECH::EXPERT(テックエキスパート)。今日も受講生が集中して学習してます!https://t.co/cijpUY2SNJ pic.twitter.com/9pClqngrjS
— マコなり社長 (@mako_yukinari) March 10, 2018
未経験からプロのエンジニアになるTECH::EXPERT(テックエキスパート)。今日も受講生が集中して学習してます!
https://twitter.com/yuuuma_11/status/1233756885595062274
テックエキスパートに通って何が1番良かったって聞かれたら、今までの人生じゃ到底巡り会えなかった、モチベーションの高い、優しく優秀な人達と巡り合えたことですね
テックキャンプの良い評判で1番多いのは、一緒に頑張る人達の存在が励みになるということです。
直接教室に通って周りが頑張っている姿を見ると、やる気をもらって自然と頑張れますよね。
人生を変える料金としては妥当
料金だけ見ると高いと思いますが、考え方によると思っています。
本当に人生を変えようとしてる人には払ってもいい額だと思います。逆に中途半端な気持ちの人には高いと思える料金だと思います。
短期コースだと2ヶ月くらいで今までの人生とは違う人生を歩むことができます。
6ヶ月コースもありますが、どちらにしてもキャリアチェンジをしたい人には妥当な額だと思います。
”https://websites-manual.com/techexpert-experience/”
70日という短い期間で一番スキルアップが出来ると感じたので、得られるものを考えたらコスパはかなり良いです!
”https://tech-camp.in/expert/tuition”
料金を見ると「高すぎるだろ!」というのが率直な感想ですよね(笑)
ただ受講者の方々はそれ以上の価値を感じた人が多いようです。
教室・学習環境がきれい
Tech Expertに入ってよかったこと。
・教室が綺麗。
・イベントが頻繁に開催されており、活気がある。
・入学の選考から結果連絡までが早い。
・チーム開発ができる。
・メンターは学生が多いので、「負けてられないぜ!」という気持ちになる。#プログラミング初心者
— 元飲みサー@Rails勉強中 (@rocomic2) August 22, 2018
Tech Expertに入ってよかったこと。
・教室が綺麗。
・イベントが頻繁に開催されており、活気がある。
テックエキスパートに入って驚いた事6つ
●駅直結のきれいな教室
●年齢関係なく人生を真剣に考え、良くしたいと思っている
●まこなり社長の影響力
●サイトを開けると突然始まる学習
●教室の湿度も温度も快適過ぎる
●瞑想やアウトプットを義務化
新しい学びは刺激的でとにかく楽しい!脳が若返る— ゆかりんい (@yukarin_web) January 18, 2020
テックエキスパートに入って驚いた事
●駅直結のきれいな教室
●サイトを開けると突然始まる学習
●教室の湿度も温度も快適過ぎる
せっかく教室に通う以上、きれいな環境で勉強したいですよね。
テックキャンプは比較的新しいスクールなので、設備面では満足したという評判が多いです。
未経験者に親切なメンター
テックエキスパートに通ってとても信頼できるメンターに出会えた!
メンターによって教えてくれる勉強法に多少の違いがあって戸惑いがあったんだけど、その人の言葉には「自信」が込められていて言葉の力が違った。
とりあえず自分の考えは捨ててその人の言われたようにやってみよう。
— ケイセイ@JavaScriptと仲良くなりたい (@keisei_otsuka) November 7, 2018
テックエキスパートに通ってとても信頼できるメンターに出会えた!
メンターによって教えてくれる勉強法に多少の違いがあって戸惑いがあったんだけど、その人の言葉には「自信」が込められていて言葉の力が違った。
とりあえず自分の考えは捨ててその人の言われたようにやってみよう。
参加者のモチベーションが高い
テックエキスパートで
夕礼の後にスタッフの方から差し入れがあった!
クリスマスの夜にも関わらず、プログラミングの学習をしてるので。皆エンジニアになるためにフルコミットしている。 pic.twitter.com/L4ppdS3jS8
— ぱすた (@CLARION981) December 25, 2018
テックエキスパートで
夕礼の後にスタッフの方から差し入れがあった!
クリスマスの夜にも関わらず、プログラミングの学習をしてるので。
皆エンジニアになるためにフルコミットしている。
プログラミング以外のスキルも学べる
テックエキスパート のいいところ
テックエキスパート だけではないと思うが
・スラックの使い方
・リモートワーク
・ブラインドタッチのスピード
・Mac の凄さなどいろいろ学べる。
パソコンを使ったことがない人ほど、実はテックエキスパート に向いているのかもしれない。
Windowsもうやだ。— 柔道参段@エンジニア (@masaya25865826) January 10, 2020
テックエキスパート のいいところ
テックエキスパート だけではないと思うが
・スラックの使い方
・リモートワーク
・ブラインドタッチのスピード
・Mac の凄さ
などいろいろ学べる。
パソコンを使ったことがない人ほど、実はテックエキスパート に向いているのかもしれない。
Windowsもうやだ。
卒業してよかったとの声
https://twitter.com/jiko797torayo/status/1078112192895971329
【ご報告】
来月からITエンジニアとして働き始めます!
18年7月に退職→8月からTECH::EXPERTに通い始め、divの皆さん、EXPERTの同期、筋肉エンジニアの皆さん等、多くの方と繋がれたおかげで非常に納得のいくエンジニア転職ができました
今後も、いち筋肉エンジニアとして精進して参ります!
昨日テックエキスパート 久しぶりに行ったけど相変わらず盛況やった
2週間に1度駆け出しエンジニアが20から30放出される
テックエキスパート何校もあるから100人くらいは軽く行くやろな
駆け出しエンジニアの供給過多— saku@エンジニア (@jinroHSS) January 14, 2020
昨日テックエキスパート 久しぶりに行ったけど相変わらず盛況やった
2週間に1度駆け出しエンジニアが20から30放出される
テックエキスパート何校もあるから100人くらいは軽く行くやろな
駆け出しエンジニアの供給過多
『エンジニア転職』良い評判まとめ
- 一緒に勉強する仲間の存在が大きい!
- 人生を変える料金としては妥当
- 教室・学習環境がきれい
- 未経験者に親切なメンター
- 参加者のモチベーションが高い
- プログラミング以外のスキルも学べる
- 卒業してよかったとの声
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の悪い評判
めちゃくちゃハード
10週間×10時間毎日教室行ってコード書き続けるテックエキスパート30日間終了。
肩凝りすぎてやばい。
想像以上にプログラム書くの骨が折れる。— 進撃する人 (@mikasa_program) October 7, 2018
10週間×10時間毎日教室行ってコード書き続けるテックエキスパート30日間終了。
肩凝りすぎてやばい。
想像以上にプログラム書くの骨が折れる。
テックエキスパートついに訳わからんくなってきた。。
昔から勉強だけは全く出来ひんかったけど、それは昔から変わらない。。。
辞めたい。笑
— TY (@tec_tech_teck) October 15, 2018
テックエキスパートついに訳わからんくなってきた。。
昔から勉強だけは全く出来ひんかったけど、それは昔から変わらない。。。
辞めたい。笑
ハードスケジュール
9:50 テックエキスパート到着
10:00 朝礼学習開始
13:00 昼休憩
14:00 学習再開
18:00 夕礼
22:00 退出
”https://websites-manual.com/techexpert-experience/#i-6”
ハード過ぎて挫折する人も
https://twitter.com/Odasan32/status/1195336783564660740
テックエキスパート挫折して退会しました
学習スピードが鬼すぎてついていけなかった
これからは独学してまた入り直すか、
別のスクールに通うかします
この2週間を絶対ムダにしません
必ずエンジニアになります
料金が高い
たしかに、対面で人の進捗だったり理解度を共有できるその一点だけでもテックエキスパートってめっちゃやる価値あると思う。ただ、あまりに高すぎるんですよ………
— ふきまるだよ@プログラミング学習中 (@FUKIMARUDAYO) February 7, 2020
たしかに、対面で人の進捗だったり理解度を共有できるその一点だけでもテックエキスパートってめっちゃやる価値あると思う。ただ、あまりに高すぎるんですよ………
就職先に制約あり
https://twitter.com/2017_JHC/status/1226461893922934784
テックエキスパートみたいに数十万支払わせた上で、就職先に制約を加えるのは珍しいなw
駆け出しエンジニアというよりも、ただの駆け出し奴隷になってて草
『エンジニア転職』悪い評判まとめ
- めちゃくちゃハード
- ハード過ぎて挫折する人も
- 料金が高い
- 就職先に制約あり
テックキャンプ エンジニア転職の評判から分かる他のスクールとの4つの違い
テックキャンプ エンジニア転職のリアルな良い評判と悪い評判から、他のスクールとの違いが見えてきました。
それは次の4つの違いです。
エンジニア転職と他のスクールとの4つの違い
- 挫折せずに最後までやり切る環境がある
- 一緒に勉強する仲間の絆が励みになる
- めちゃくちゃハード
- 初期投資は高いが後から回収できる
1つずつ見ていきますね。
挫折せずに最後までやり切る環境がある
テックキャンプは挫折せずに最後までやり切る環境だと言えます。
例えば以下のツイート。
テックエキスパートに通わず独学でプログラミングを勉強していたら間違いなく挫折していたと思います。
入学を決めたあの日の自分を褒め称えたい!— たくわん@エンジニア予備軍 (@takuwan_1991) December 8, 2019
テックエキスパートに通わず独学でプログラミングを勉強していたら間違いなく挫折していたと思います。
入学を決めたあの日の自分を褒め称えたい!
テックキャンプのコンセプトの1つは辞めない環境を提供することです。
努力し続けることができればプログラミングは習得できるという理念のもと、通うのは正直面倒だけど、わざわざ通うことがそれ以上の価値を生み出します。
これはテックキャンプの社長とホリエモンとの対談の時に話していた内容です。
テックキャンプはオフライン型のスクールだからこと、挫折せずに最後までやり切る環境があります。
一緒に勉強する仲間の絆が励みになる
テックキャンプは一緒に勉強する仲間の存在がすごく励みになります。
直接教室に通うと同じくプログラミングを勉強してエンジニア転職を目指す多くの参加者がいて、それがすごく励みになります。
例えば受験勉強の時を思い出して見てください。
学校で残って勉強したり、塾に通って勉強したことがある人は、「周りが頑張っているから自分も頑張ろう」と感じたことはありませんか?
また分からないことがあった時に、友達と相談して一緒に解決しようとしたことはすごく励みになりませんでしたか?
オフライン型のプログラミングスクールも同じです。
実際に教室に通うことは、通う時間がもったいないという見方もあります。
一方で、直接人と会うというのは何より刺激がもらえるし、分からないこともすぐに質問できるので、初心者にとってはめちゃくちゃメリットなんですよね。
テックキャンプは一緒に勉強する仲間の存在がすごく励みになります。
めちゃくちゃハード
テックキャンプ エンジニア転職は他のスクールと比べてめちゃくちゃハードスケジュールです。
スケジュールとしては毎日6時間ぐらいなのですが、残って課題をやる必要があるので、実質毎日10時間近くプログラミングを勉強します。
そんな生活を10週間続けるわけですから、合計700時間。
ぶっちゃけめちゃくちゃハードですよね(笑)
ただ、プログラミングを習得するにはどうしても学習時間が必要で、1つの言語を習得するのに300時間ぐらいは必要です。
テックキャンプで学ぶWebサービス開発は複数の言語が必要なので、700時間は結構妥当な学習時間なんですよね。
時間が空いてしまうほど記憶が薄れていき学習効率が悪くなってしまうので、短期間で習得できるのは理にかなっています。
テックキャンプ エンジニア転職は他のスクールと比べてめちゃくちゃハードスケジュールですが、スキル習得には理にかなっている学習時間です。
初期投資は高いが後から回収できる
テックキャンプ エンジニア転職の初期投資は高く感じますが、後から回収できる料金です。
なぜならテックキャンプを卒業してエンジニアとして就職・転職することができれば給料が発生します。
テックキャンプ エンジニア転職の費用は60万円程ですが、数ヶ月もすれば回収できますよね。
さらには実力をつけてフリーランスで独立すれば、1ヶ月で60万円以上回収できますよ。
初期投資は高く感じますが、後々に確実に回収できる金額です。
合わせて読みたいテックキャンプの料金を人気スクール3社と比較【安く受講する裏技あり】
テックキャンプ エンジニア転職で本当に就職できる?
転職成功率99%、転職成功者数1000名以上
ほぼ全受講生が未経験にも関わらず高い転職成功率を維持しています。
公式サイトでは上記のようにアピールしていますが、実際のところどうなのでしょうか?
結論はハードスケジュールなテックキャンプをやり抜く力があれば就職はできます。
実際、以下のような人気企業に就職した実績があります。
テックキャンプ エンジニア転職の就職先(一部)
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社マネーフォワード
- DMM.com
- 株式会社NewsPicks
- 株式会社U-NEXT
みんながみんな人気企業へ就職できるわけではありませんが、テックキャンプ エンジニア転職を卒業して人気企業に就職している人がいるのは事実です。
さらにテックキャンプ エンジニア転職の就職先について詳しく知りたい方は以下の記事を合わせてご覧ください。
関連記事テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の就職先【失敗しない選び方】
【結論】テックキャンプ エンジニア転職がオススメできるのはこんな人
ここまでのリアルな評判から総合的に判断すると、テックキャンプ エンジニア転職は次のような人にオススメです。
テックキャンプ エンジニア転職はこんな人にオススメ
- 本気でエンジニアを目指したい人
- エンジニアになって人生を逆転したい人
- プログラミングスキルを短期間で習得したい人
- 東京・大阪・名古屋に通える人
- 家で独りのオンライン学習だとモチベーションが上がらない人
逆に上記の条件に当てはまる方はチャンスです。
特にオフライン型のスクールなので、通いたくても通えない人がいる中で、せっかくのチャンスを逃してしまうのはもったいないですね。
チャンスを逃さないように行動しましょう。
\ まずは無料カウンセリングから/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
【注意】行動しなければ何も変わりません
最後に本質的なお話をしたいと思います。
「テックキャンプ エンジニア転職に通おうかな…」
ここまで記事を読んだ人はそんな風に悩む気持ちも分かります。
ですが、正直な話をすると悩んでいる時間がもったいないです。
おそらくこの記事を読んでいる方は、
プログラミングを身につけて就職や転職・さらには副業に生かしたい!という思いの方が多くいるのではないでしょうか?
いざプログラミングの学習を始めてみたものの、分からないことが多くて継続できていない、挫折気味で身につけられていない。
そんな状況の人であれば、現状を変えるためにまずは行動しましょう。
テックキャンプは無料カウンセリングがありますし、14日間以内であれば全額返金保証も付いています。
悩むくらいなら、とりあえず無料体験会で自分に合うスクールなのか試してみて、自分に合わないなと思ったらやめればいいのです。
無料なのでリスクはゼロですよね。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
無料カウンセリングに参加しよう!【詳しい話を聞くチャンス】
ということでテックキャンプのコースの1つ『エンジニア転職』について解説しました。
詳しい話を聞きたい方は無料カウンセリングに参加しましょう。
カウンセリングはお金が一切かからないので、プログラミングスクールでの学習の進め方やキャリアについて悩んでいる方は気軽に始めてみると良いですね。
また、ここまで読んで頂いた方にお得な情報を1つお伝えします。
なんと、無料カウンセリングに参加した方は受講料が1万円割引となります!
ですので、迷っている方でもまずは無料体験は必ずやるべきですね。やらないと損ですよ?
補足:人気プログラムなので申し込みはお早めに
テックキャンプ無料体験は毎月1,000名以上が申し込む人気プログラムです。
席に限りがあるので今すぐ行動することをオススメします。
いざやろうと決心したとしても、実際に申し込めたのが何ヶ月も先の状況になると、せっかく出たやる気も下がってしまいますよね。
鉄は熱いうちに打てというように、行動するのは急いだ方が良いです。
また、実はテックキャンプ エンジニア転職は下記の通り、以前と比べて10万円値上げしています。
費用:498,000円 ⇒ 598,000円
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が損はしないということです。
\ 申し込みはお早めに/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
合わせて読みたい
関連記事テックキャンプ『イナズマスタイル』の評判は?【オススメできる人を解説】
関連記事テックキャンプ『プログラミング教養』コースとは?【受講すべきコースはコレ!】