テックキャンプに入ろうか迷っている人

今回はそういった悩みを解決します。
本記事で分かること
- テックキャンプ『プログラミング教養コース』とは?
- プログラミング教養コースで学べる4つの内容
- どの内容から学べば良いか?
- 4つある内容のうちどれを選べば良いか?【現役エンジニアの目線から解説】
- テックキャンプは他のスクールと比べてどうなの?
- テックキャンプの無料体験会に参加しよう!【詳しい話を聞くチャンス】
記事の信頼性
この記事を書いている私はエンジニア歴8年です。
プログラミングスクールについて友人の体験談を聞いたり実際どういったものかを調べています。
ですので、豊富な情報や体験談から失敗しないプログラミングスクールの選び方ついて解説することができます。
人気プログラミングスクールの1つ『テックキャンプ』ですが、コースがたくさんあったり、学習内容もいくつかあって、結局どれを選んだら良いか分からないですよね。
料金も決して安いものではないので、せっかく受講するのであれば損をしないコース選びがしたいですよね?
そういった方に向けて、この記事ではテックキャンプの『プログラミング教養』コースで学べる4つの内容と、どのコースを受けるべきかについて、現役エンジニアの目線から解説します。
本記事を読むことで、どんな人がプログラミング教養コースを受講するべきかが分かりますよ。
本記事を読まないと、プログラミング教養コースで最も有益な受講すべきコースを知らずに、損をしてしまうコース選びをしてしまうかもしれません。
テックキャンプを受講しようか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでスクール選びの参考にしてください。
\ いますぐ無料体験を受けたい方はこちら /
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
テックキャンプ『プログラミング教養』コースとは?
月額料金 | 19,800円(初月無料) |
入会費用 | 198,000円 ※クレジットカードによる分割払い可 |
教室利用/直接質問 | 平日16-22時、土日祝日13-19時 |
オンライン質問対応 | 全日13-22時(チャット・ビデオ通話) |
学べる内容 |
|
含まれるサービス |
|
公式ページ | テックキャンプ『プログラミング教養』コース |
テックキャンプ『プログラミング教養』コースでは、未経験の人を対象にプログラミングの仕組みの全体像を理解することができるコースです。
料金は月額定額制になっていて、この後説明する4つのコースが受講し放題です。
学習にアグレッシブな人ほど特をする、そんなプランになっています。
プログラミング教養コースで学べる4つの内容
プログラミング教養コースで学べる内容は次の4つです。
プログラミング教養コースで学べる4つの内容
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人工知能)
- デザイン
1つずつ詳しく解説しますね。
Webサービス開発
学習時間:60~180時間
プログラミングを身につけて、SNSやレビューサイトなどあらゆるWebサービスを開発できる汎用的な知識を身につけることができるコースです。
Webサービスの開発は現在需要が多い分野なので、身につけておくことで活躍できる機会を増やせます。
また、Webサービス開発で利用する言語は他の言語と比べて習得難易度が低いため、初心者でも身につけやすい分野です。
こんな方にオススメ
- プログラミングやWebサービスの仕組みを理解したい方
- 未経験から自分だけのWebサービスを作ってみたい方
- 教養としてプログラミングを学びたい方
身につくスキル
- プログラミングの汎用的な概念と文法を理解できる
- HTMLとCSSを使ってWebページを構築できる
- JavaScriptを用いてサイトに動きをつけることができる
- Ruby on Railsを使ってWebサービスを0から構築できる
- SQLを使ってDBからデータを抽出することができる
オリジナルサービス開発
学習時間:100時間
世界であなただけのオリジナルのサービスを作ることができるコースです。
制作できるのはWebサービスです。
制作期間中に困ったことは専属のメンターがサポートしてくれるので安心です。
※実務レベルのサービス開発の技術力を身につけたい方はテックキャンプ『エンジニア転職』を受講しましょう。
こんな方にオススメ
- 自分だけのWebサービスを作りたい方
- 副業で稼ぎたい方
- 起業を目指している方
身につくスキル
- ゼロからサービスを作るための流れを理解できる
- Gitを使ってソースコードの管理ができるようになる
- インターネット上で自分のWebサービスを公開できるようになる
AI(人工知能)
学習時間:60〜80時間
Python言語を使い、今最も注目される技術である人工知能をプログラムする技術を身につけることができるコースです。
仕組みや原理を学ぶことで、人工知能を使って問題解決ができる人材になれます。
実際にAI関連の開発案件は増えているけどエンジニア不足な状況です。
ですので、今身につけておくと有利なポジションに立てると思います。
こんな方にオススメ
- 人工知能の仕組みや原理を理解し、扱えるようになりたい方
- 将来のITによる産業の変化についていきたい方
- データドリブンで事業を伸ばしたい経営者・マーケター・セールス担当の方
身につくスキル
- 人工知能の原理を理解できる
- Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる
- Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる
- 目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる
- ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
デザイン
学習時間:60時間
日々の資料やスライドを綺麗に作るような汎用的なデザインはもちろん、Webサイトのデザイン手法を身につけることができるコースです。
IllustratorやPhotoShopといったデザインツールの使い方も学べます。
※デザイナー転職もしくはフリーランス・副業を目指すならテックキャンプ『エンジニア転職』を受講しましょう。
こんな方にオススメ
- 資料やWebサイトを美しくデザインしたい方
- IllustratorやPhotoShopなどのツールを扱えるようになりたい方
- デザイナーや独立したWebエンジニアを目指したい方
身につくスキル
- どんなデザインにも必須となる基本的なルールとテクニックを理解できる
- Webサイトを美しくデザインするワイヤーフレーム制作技術
- Illustratorを使ったロゴ・ポスターなどの制作技術
- PhotoShopを使った画像加工の技術
4つある内容のうちどれを選べば良いか?【現役エンジニアの目線から解説】
ここでは「4つあるコースのうちどれを選べば良いか?」についてお答えします。
学びたいスキルや目的が明確な方は、それに合ったコースを選択しましょう。
AIを学びたい方であればAI(人工知能)コースですね。
一方で、プログラミングを全くやったことがない人でコース選びに迷ってしまう方はWebサービス開発がオススメです。
理由は次の2つです。
Webサービス開発がオススメな理由
- Webサービス開発で使われる言語は初心者でも習得しやすい
- テックキャンプはWebサービス開発を教える講師が多い
プログラミングを習得するために1番避けたい自体は、途中で挫折してしまうことです。
せっかくお金を払って通うのですから、ちゃんとスキルを身につけたいですよね?
そのためにも、プログラミング初心者の方は最初は習得難易度が簡単な言語から勉強を始める方が良いですよ。
※プログラミング言語を勉強する順番については以下の記事で詳しく解説しています。興味ある方は合わせて読んでみてください。
参考記事プログラミング言語を勉強する順番【現役エンジニアのオススメ】
テックキャンプは他のスクールと比べてどうなの?
「Webサービス開発は他のスクールでも学べるんじゃない?」
「テックキャンプじゃないと学べないことって何かあるの?」
ここまで読んだ方の中にはそういった疑問をお持ちになる方もいるかと思います。
結論をお伝えすると、以下の条件に当てはまる方はテックキャンプが最有力候補です。
テックキャンプはこんな人にオススメ!
- 渋谷、新宿、池袋、東京、名古屋、梅田の6箇所のスクールに通える人
- オンライン学習だとついつい怠けがちな人
- 分からないことを気軽に質問できる環境を求める人
- 未経験からプログラミングを習得、さらにはエンジニア就職・転職を目指したい人
- Web系のエンジニアになりたい人
逆に上記の条件に当てはまる方は大チャンスです!
特にオフライン型のスクールなので、通いたくても通えない人がいる中で、せっかくのチャンスを逃してしまうのはもったいないですね。
テックキャンプの講師はプログラミングを教えるプロの方々なので、未経験からプログラミング習得を目指すのであればベストチョイスですよ。
なお、テックキャンプの評判や特徴について、詳しくは以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
合わせて読みたいテックキャンプの評判・口コミまとめ【オススメできる人も解説】
-
テックキャンプの評判は悪い!?口コミ・評判のまとめ【オススメできる人も解説】
テックキャンプに入ろうか迷っている人 「プログラミングを学びたいと思っている。調べたところテックキャンプというプログラミングスクールが出てきたんだけど、どうなんだろう?どういう特徴のスクールなのか?実 ...
続きを見る
テックキャンプの無料体験会に参加しよう!【詳しい話を聞くチャンス】
ということでテックキャンプのコースの1つ『プログラミング教養』について解説しました。
さらに詳しい話を聞きたい方は、テックキャンプの無料体験会に参加しましょう。
無料体験会でできること
- テックキャンプの学習説明会:30分
- プログラミングの無料体験:90分
- キャリア相談などの個別相談会:任意
体験会はお金が一切かからないので、プログラミングスクールでの学習の進め方やキャリアについて悩んでいる方は気軽に始めてみると良いですね。
また、ここまで読んで頂いた方にお得な情報を1つお伝えします。
なんと、無料体験会に参加した方は受講料が1万円割引となります!
迷っている方でもまずは無料体験は必ずやるべきですね。やらないと損ですよ?
補足:人気プログラムなので申し込みはお早めに
テックキャンプの無料体験会は毎月1,000名以上が申し込む人気プログラムです。
席に限りがあるので今すぐ行動することをオススメします。
いざやろうと決心したとしても、実際に申し込めたのが何ヶ月も先の状況になると、せっかく出たやる気も下がってしまいますよね。
また、実はテックキャンプ プログラミング教養は下記の通り、1年前よりも7万円値上げしています。
入会費用:128,000円 ⇒ 198,000円
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が損はしないということです。
というわけで、いますぐ行動しましょう。
\ 申し込みはお早めに /
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
合わせて読みたいテックキャンプの料金を人気スクール3社と比較【安く受講する裏技あり】
-
テックキャンプ エンジニア転職の料金はいくら?【割引あり】
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講しようか迷っている人 「テックキャンプ エンジニア転職の料金はいくら?」 「テックキャンプを安く受講する方法、割引はある?」 「テックキャンプの ...
続きを見る