※本ページの情報は2020年4月時点のものです。最新情報はテックキャンプ エンジニア転職の公式サイトにてご確認ください。
フリーランスになりたい人

今回はそういった悩みを解決します。
本記事で分かること
- テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)でフリーランスになれるか?
- なぜテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)でフリーランスになれるのか?
- 【注意】テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)に通っても稼げるフリーランスにはなれない
- テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)を使って稼げるフリーランスになる方法
- さいごに:まずは無料カウンセリングを受けてみよう!【オンライン可能】
記事の信頼性
この記事を書いている私はエンジニア歴8年で、フリーランスの方と一緒に働いています。
また『テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判は?【50人以上の体験談】』の解説記事の通り、テックキャンプ エンジニア転職についての知見もあります。
現役エンジニアとしての目線とフリーランスの知見から、テックキャンプエンジニア転職について解説することができます。
未経験からフリーランスになりたいと思ってテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)が気になっているあなた。
公式ページではフリーランスになることができるとは書かれているものの、本当にテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)に通うことでフリーランスになれるか不安ですよね。
そこで本記事では、
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)に通うことでフリーランスになれるのか?
という悩みについて解説します。
本記事を読むことで、フリーランスを目指す人はテックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)に通うべきかが分かります。
逆に本記事を読まないと、フリーランスとして独立したものの、なかなか稼げずに大変な思いをしてしまうかもしれません。
先にこの記事の結論をお伝えすると、
テックキャンプ エンジニア転職に通うことでフリーランスになれるが、最初から稼げるわけではない。
です。
この記事を読むことで稼げるフリーランスになるための正しい行動が取れます。ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
\ まずは無料カウンセリングから/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)でフリーランスになれるか?
冒頭でもお伝えした通り、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)に通うことでフリーランスになれます。
なぜなら、テックキャンプ エンジニア転職を受講して未経験からフリーランスになった方が実際にいるからです。
ここではフリーランスとして独立された実例をいくつか紹介します。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)を卒業してフリーランスになった実例
テックキャンプ公式ページでは3名の方のフリーランスになった体験談が掲載されています。
周りからの圧力を乗り越え、サラリーマンから10週間でフリーランスエンジニアに
周りからはエンジニアになることは難しいと言われましたが、自分でサービスを作り出すことへのワクワク感は、何にも変えられないなと思いチャレンジする事にしました。
この方は元々広告代理店で勤務をされていて、28歳の時にテックキャンプを受講してフリーランスエンジニアとして独立されています。
経理として働いてた時、月約25万円。フリーランスエンジニア1年目の今、月約40万円
経理として順調に働いていましたが身体に不調が表れ退職。約3年「働けない」というブランクを経て社会復帰を目指しテックキャンプを受講。今は仕事の体感時間は短く、収入もアップしました。
30代を超えて、経理というエンジニアとは離れた職種からテックキャンプに通い、フリーランスエンジニアになっています。
プログラミング全くの未経験から月50万円以上稼げるフリーランスエンジニアに
以前は就活して、どこかの会社に入らないといけないという感覚がありましたが今は会社に行かなくても自立できます。エンジニアは技術研鑽をするほど自分が強くなっていく感覚があって楽しいです。
大学生の時にテックキャンプに通い始め、そのままフリーランスエンジニアとして独立された方もいます。
このように、テックキャンプ エンジニア転職でフリーランスになることは可能です。
なぜテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)でフリーランスになれるのか?
フリーランスとして独立するために必要なスキルを身につけることができるから、です。
具体的には、テックキャンプ エンジニア転職では以下の特徴があるため、受講することでフリーランスになれます。
テックキャンプ エンジニア転職でフリーランスになれる理由
- 即戦力スキルが身につく教育プログラム
- 複数のオリジナルサービスリリース経験を積める
- フリーランスを目指すためのセミナーを開催
1つずつ見ていきますね。
即戦力スキルが身につく教育プログラム
テックキャンプ エンジニア転職では即戦力スキルが身につく教育プログラムが組まれています。
フリーランスで活躍するには、即現場で活躍できるような高い技術力が必要です。
テックキャンプ エンジニア転職コースでは600時間に及ぶプログラムでWebサービスを作りきる経験を積み、仕事に直結するスキルを身につけることができます。
正直、プログラミング未経験の状態から独学でスキルを身につけるのはめちゃくちゃ大変です。
スクールに通って600時間の勉強が必要なので、独学の場合だと勉強の仕方や分からないことの解決方法がわからないので、3倍以上時間がかかると思いますよ。
テックキャンプ エンジニア転職では即戦力スキルが身につく教育プログラムが組まれているので、エンジニアとして活躍できるスキルが身につきます。
プログラミング版ライザップと言った感じですね。ホリエモンも絶賛していますよ。
複数のオリジナルサービスリリース経験を積める
テックキャンプ エンジニア転職では複数のオリジナルサービスをゼロから開発してリリースする経験を積むことができます。
フリーランスとして仕事を受けるには何よりも『実績』が必要です。
一番分かりやすく自分のスキルを証明する方法が、自分が制作したWebサービスを見せることです。
テックキャンプでは、複数の本格的なサービス開発経験を積むため、実績としてアピールすることが出来ます。
フリーランスを目指すためのセミナーを開催
テックキャンプ エンジニア転職ではフリーランスをキャリアステップとして希望する方に向けたフリーランスセミナーを開催しています。
フリーランスで難しいのは案件を獲得することです。
- 案件を獲得するために必要な知識や心構え
- フリーランスで必要な各種手続き
など、実際にフリーランスとして活動していくために必要なサポートをしてくれます。
フリーランスとして活動すると、クレジットカードや住宅ローンの申請などの審査を通すことが難しくなるんですよね。
なので、会社で働いているうちにやっておいた方が良いよ、などのアドバイスを受けられますよ。
テックキャンプ エンジニア転職ではフリーランスセミナーを開催しているので、独立するための知識も身につけることができます。
【注意】テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)に通っても稼げるフリーランスにはなれない
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)に通うことでフリーランスになることはできます。
ですが、いきなり稼げるフリーランスにはなれる訳ではありません。
なぜかというと、フリーランスで稼ぐには高単価な案件を獲得する必要があるのですが、実務経験を必要とする案件が多いからです。
実際にフリーランスの求人を見てみると、
こういった感じで、高単価の案件ほど実務経験が求められる傾向があります。
単価が高いということはプロジェクトとして失敗できない難しい開発だったりします。
開発を依頼する側としては、実務経験のあるスキルがある人に開発をお願いしたいですよね。
実際、エンジニア実務が未経験でフリーランスとして独立されたこちらの方は、初年度の年収は240万円だったそうです。
未経験からテックキャンプ エンジニア転職を卒業後(旧テックエキスパート)、フリーランスとして、年収240万円(月収20万円)でエンジニアのキャリアをスタートさせました。
年収が240万円と低い理由は、N・Yさんは、エンジニアの実務経験がなく、職歴もなかったためです。
N・Yさんのように、実務経験なしで、スクールでの数ヶ月の勉強だけで、いきなりフリーランスエンジニアになって、月50万~などの報酬を提示されることは、ほとんどありません。
参考:https://www.codeadvisor.jp/entry/2018/12/15/184820
このように、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)に通うことでフリーランスにはなれますが、いきなり稼げるフリーランスにはなるのは難しいです。
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)を使って稼げるフリーランスになる方法
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)を使って稼げるフリーランスになる方法を解説します。
結論は「実務経験と実績」を積むことです。
具体的な方法は以下の通りです。
テックキャンプ エンジニア転職で稼げるフリーランスになる手順
- テックキャンプ エンジニア転職で転職支援を受けて就職する
- 2~3年の実務経験を積む
- 実務経験とスキルがあるフリーランスになる
順番に説明します。
テックキャンプ エンジニア転職で転職支援を受けて就職する
まずはテックキャンプ エンジニア転職で転職支援を受けてエンジニアとして就職しましょう。
このとき就職先を選ぶにあたって注意することは、自社サービス開発を行っている会社に就職することです。
というのも、フリーランスとして活躍するためにはスキルが必要になりますが、自社サービス開発の企業で働かないとスキルが身につかない可能性があるからです。
テックキャンプ エンジニア転職と提携している企業には、自社サービス開発の会社だけでなく、受託開発やSES企業も含まれているので注意が必要です。
テックキャンプの就職先と、自社サービス開発に就職できる失敗しない方法については、以下の記事をどうぞ。
2~3年の実務経験を積む
エンジニアとして就職できたら、2~3年ほど実務経験を積みましょう。
フリーランスの高単価案件を受けるための条件に「実務経験が2~3年以上」となっているものが多いです。
また、スクールや独学で勉強するときと比べて、仕事をしながら得られるスキルってめちゃくちゃ多いです。
スキルアップしながら給料ももらえるので、まさに一石二鳥。企業勤めエンジニア環境はレベルアップに最適です。
実務経験とスキルがあるフリーランスになる
2~3年ほど実務経験と実績があるエンジニアになったら、最後にフリーランスになればOKです。
実務経験も実績もある状態なので、高い単価の案件も受注できるようになっているはずです。
先ほどの例だと月額65万円ほどなので、フリーランス1年目で年収は700~800万ぐらいになる見込みですね。
私の友人は実力がバリバリあったので、独立して1年目で年収800万を手にしていました。うらやましい。。
フリーランスはあなたの頑張りで年収をどんど上げることができますよ。
さいごに:まずは無料カウンセリングを受けてみよう!【オンライン可能】
ということでテックキャンプ エンジニア転職でフリーランスになれるのか?という悩みについて解説しました。
冒頭でもお伝えした通り、結論は
テックキャンプ エンジニア転職に通うことでフリーランスになれるが、最初から稼げるわけではない。
ということです。
さらに詳しい話を聞きたい方は、無料カウンセリングを受けてみましょう。
無料カウンセリングで解決できること
- 興味はあるけど、自分でもできるか不安…
- 学習の進め方についてイメージが湧かない…
- どんなキャリアを描けばいいのか分からない…
どんな些細な悩みだとしても受講前にはしっかりと不安を取り除いておきたいですよね。
カウンセリングは無料で、しかもオンラインでも対応できます。
少しでも興味がある方は、まずはカウンセリングを受講しましょう。
補足:人気プログラムなので申し込みはお早めに
無料カウンセリングは毎月1,000名以上が申し込み、累計13,000人が参加した人気プログラムです。
席に限りがあるので今すぐ行動することをオススメします。
というのも実はテックキャンプ エンジニア転職は下記の通り、以前と比べて10万円値上げしています。
費用:498,000円 ⇒ 598,000円
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が損はしないということです。
行動するのは急いだ方が良いです。
特に長期休みは人気が集中しやすいので、狙う方はなおさら急ぎましょう。
以下のリンクから申し込みができるます。なるべく早く申し込んだ方が勝ちです。
\ まずは無料カウンセリングから/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わってしまうか分からないのでお早めに