テックキャンプ イナズマスタイルに入ろうか迷っている人

今回はそういった悩みを解決します。
本記事で分かること
- テックキャンプ『イナズマスタイル』とは?
- イナズマスタイルの評判・実体験レビューのまとめ
- 【結論】テックキャンプ『イナズマスタイル』がオススメな人
- イナズマスタイルでプログラミングの基礎を身につけてエンジニアを目指そう
- 【重要】テックキャンプ イナズマスタイルは全額返金保証制度あり
記事の信頼性
この記事を書いている私はエンジニア歴8年です。
プログラミングスクールについて友人の体験談を聞いたり実際どういったものかを調べています。
ですので、豊富な情報や体験談から失敗しないプログラミングスクールの選び方ついて解説することができます。
人気プログラミングスクールの1つ『テックキャンプ』には短期間集中コース『イナズマスタイル』があります。
ただ、本当に短期間で習得できるの?と疑っちゃいますよね(笑)
料金も決して安いものではないので、せっかく受講するのであれば本当に価値あるものスクールを選びたいですよね?
そういった方に向けて、この記事ではテックキャンプの『イナズマスタイル』の概要と、実際の体験談や評判をまとめました。
本記事を読むことで、どんな人がイナズマスタイルを受講するべきかが分かりますよ。
テックキャンプ イナズマスタイルを受講しようか迷っている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
GW開催期
- 4/29(水)~5/5(火)※ 締め切り:4/24(金)
- 5/4(月)~5/10(日)※ 締め切り:4/30(木)
\ いますぐ無料体験を受けたい方はこちら /
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
テックキャンプ イナズマスタイルとは?
テックキャンプ イナズマスタイルとはどういったものか、基本情報を以下にまとめました。
受講料金 | 248,000円(税抜き) ※クレジットカードによる分割払い可 |
学習期間 | 7日間 × 10時間/日 ※11~21時での教室学習 |
復習期間 | 23日間(教室利用・オンライン質問可) |
教室利用/直接質問 | 平日16-22時、土日祝日13-19時 |
オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話) | 全日13-22時 ※復習期間の教室利用はテックキャンプ各教室(渋谷SOLASTAを除く)のご利用となります。 |
1つずつ解説しますね。
7日間の超短期集中スタイル
テックキャンプ イナズマスタイルは1日10時間×1週間(7日間)の超短期集中で未経験からプログラミングを学ぶコースです。
7日間というのは他のスクールと比べてみてもズバ抜けて期間が短いです。
例えば人気スクールの1つTechAcademyの場合、最短でも4週間からとなっています。
忙しいビジネスマンや経営者の方などがまとまった時間を確保してプログラミングの概要を短期間で理解したい、といった要望に応えることができるコースとなっています。
自学自習で進め、分からないことを質問する形式
学習形式は座学で講師の話を聞くのではなく、実際にドンドンものづくりする実践型の学習形式です。
用意されたカリキュラムや課題に従って自力で読み進めながら開発を進め、分からないところを教室にいるメンターに質問して解決します。
自宅だと他人の目が届かない分ついつい怠けがちですが、イナズマスタイルでは教室に足を運ぶことで、学ぶための環境が用意されているというイメージですね。
直接質問で即疑問解消
イナズマスタイルでは10時間毎日メンターが常に待機していて、分からないことは直接質問してすぐに解決することができます。
学習効率をあげるには、1人で悩んでいる時間をいかに減らすかが重要です。
特にプログラミングを初めて勉強すると、分からないことだらけで結構泣きそうになりますよ(笑)
いつでも質問できるという環境はプログラミング初心者にとっては非常に有益です。
毎日相談できる学習サポート
イナズマスタイルでは専属トレーナーが学習をやりきるサポートを行います。
プログラミングを勉強し始めるとよく分かりますが、ほとんどの人が自分の意志だけでは学習継続できないんですよね。
その点テックキャンプでは、専属トレーナーと日々面談を行い、学習内容、学習計画についてサポートしてもらえます。
専属トレーナーがサポートしてくれることで、ついつい怠けがちな人も自然と学習が継続できるようになりますね。
学習内容はWebサービス開発のみ
イナズマスタイルで学べる内容はwebサービス開発のみです。
Webサービス開発とは
HTML・CSSを使ったWebサイトの基本的な制作方法はもちろん、データベースやサーバーのプログラムを学び、CookpadやTwitterのようなWebサービス開発の仕組みを理解できるようになります。
個人的にはプログラミング初心者の方が最初にWebサービス開発を学ぶのはすごく賛成です。
なぜならWebサービス開発で使われる言語は、他の言語と比べて難易度がやさしくて習得が簡単だからです。
7日間という短い期間で習得を目指すならなるべく簡単な言語の方が嬉しいですよね。
※その他の学びたい内容がある方はテックキャンプ プログラミング教養を受講しましょう。
参考記事テックキャンプ『プログラミング教養』コースとは?【受講すべきコースはコレ!】
-
テックキャンプ『プログラミング教養』コースとは?【受講すべきコースはコレ!】
テックキャンプに入ろうか迷っている人 「プログラミングを学ぶためにテックキャンプというプログラミングスクールに入ろうと考えている。いくつかコースがあるのだけどプログラミング教養コースを受ければ良いのか ...
続きを見る
復習期間あり
イナズマスタイルで得た知識を定着するために、復習期間も設けられています。
受講後の23日間は教室利用やオンラインでの質問が可能となっていて、分からなくなったことや疑問に思ったことを再度確認することができます。
1度覚えただけだと時間が経つと忘れてしまうのが人間、復習こそスキル定着の要!
会場は東京と大阪の2箇所
イナズマスタイルの会場は東京・渋谷と大阪・梅田のみです。
ですので、東京か大阪に7日間通うことができるということが受講条件になります。
GW開催期
- 4/29(水)~5/5(火)※ 締め切り:4/24(金)
- 5/4(月)~5/10(日)※ 締め切り:4/30(木)
\ まずは無料体験から/
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
「テックキャンプはオフライン型のスクールなので、地方在住の方には残念ながら無理があるかも・・・。」
という方は、オンラインで受講できるプログラミングスクールを選ぶ方法があります。
詳しくは以下の記事で解説してますので、合わせてご覧ください。
参考記事【現役エンジニア厳選】おすすめのプログラミングスクール3社【無料体験あり】
-
【2022年最新】おすすめプログラミングスクールランキング11選
プログラミングスクール選びで迷っている人 「プログラミングを勉強したいと思ってプログラミングスクールを調べてみたんだけど、たくさんありすぎてどれを選べば良いか分からない…。ダレカタスケテ...。」 & ...
続きを見る
テックキャンプ イナズマスタイルの評判や実体験レビュー
ここではテックキャンプ イナズマスタイルの評判や実体験した方々のレビューをまとめました。
スカイマーク株式会社代表取締役会長 佐山 展生
対応、非常に素晴らしかったです。すぐ近くにいる、という空間は最高ですね。
カリキュラムに関しては、まだ全部100%理解できているわけではないですが、よくできてますね。動画での説明もあるでしょ、あれすごい有効ですよ!とてもいい。やっぱり読むだけと、動画で見たり聞いたりしてから説明を読むというのであれば後者が圧倒的にいい。
1つ「こうなるといいな」と思ったのは検索ができるようになるといいですね。どっかに書いてあったな~~となるので検索ができるようになると更に良くなります。
スカイマークの会長さんも受講されています。
忙しいビジネスマンにとって短期間集中で学べるというのは大きなメリットの1つですね。
本田圭佑さんも受講したテックキャンプ イナズマスタイル
「サッカーの監督がサッカーのことわからなかったら話にならないように、投資家としてエンジニアのことをわからないと話にならないので、W杯から帰ってきて1週間プログラミングを勉強していた」
本田選手は自分が投資家になるにあたって、プログラミングの勉強が必要だと思ったらしく、1週間集中的にプログラミングを学んでいたそうです。
Webアプリケーションが自分で調べながら開発できるようになる
ズバリ、twitterやfacebookのようなデータベースやログイン機能付きのウェブアプリケーションの仕組みが分かるだけではなく、自分で調べながら開発も進められるようになります!
ちょうど1ヶ月前に
1日10時間
1週間プログラミング漬け#テックキャンプイナズマ
でした。
今もコードを見る読む書くを続けられてる。
始めるきっかけと
環境作り
素晴らしい
メンターと
カリキュラムに感謝 pic.twitter.com/vtV5ed4wGg— kaito.s (@kaito551207) February 6, 2020
ちょうど1ヶ月前に1日10時間1週間プログラミング漬け#テックキャンプイナズマでした。
今もコードを見る読む書くを続けられてる。
始めるきっかけと環境作り素晴らしいメンターとカリキュラムに感謝
テックキャンプイナズマでRubyとRailsを初心者から7日間で調べながら簡単なブログアプリの機能は作れて、理解も出来た。自分はお金掛けたけど、スパルタキャンプは無料。途中理解に苦しんだことあったけど、講師いれば直ぐに解決出来るし、勉強する環境にいれば必ずできる。スパルタキャンプやべぇっす https://t.co/4nMO3iUmzW
— こばP/カロリーを落とさないダイエット中 (@naoto_koban) January 15, 2020
テックキャンプイナズマでRubyとRailsを初心者から7日間で調べながら簡単なブログアプリの機能は作れて、理解も出来た。自分はお金掛けたけど、スパルタキャンプは無料。途中理解に苦しんだことあったけど、講師いれば直ぐに解決出来るし、勉強する環境にいれば必ずできる。スパルタキャンプやべぇっす
4日目
完了
・Ruby 2周目
・Rails 2周目 ログイン機能実装までRailsはやっぱりまだまだハードや、、、
Rubyの仕組みは理解が深まった!
明日は基礎編復習終わらして、実践に取り組み始めたい!#TECH::CAMP#テックキャンプ #イナズマ#梅田校— CGS (@CShimokura) March 19, 2020
4日目
完了
・Ruby 2周目
・Rails 2周目 ログイン機能実装まで
Railsはやっぱりまだまだハードや、、、
Rubyの仕組みは理解が深まった!
明日は基礎編復習終わらして、実践に取り組み始めたい!
【プログラミング】
テックキャンプイナズマは、7日間出終わりじゃない!
ここから約3週間の復習期間も活用しまくるぞ!!自走力、大事
— たばさん (@tabasans_com) March 17, 2020
【プログラミング】
テックキャンプイナズマは、7日間出終わりじゃない!
ここから約3週間の復習期間も活用しまくるぞ!!
自走力、大事
【結論】テックキャンプ イナズマスタイルがオススメな人
ここまでのテックキャンプ イナズマスタイルの内容と、実際の評判や体験談から総合的に判断すると、テックキャンプ イナズマスタイルは次のような人にオススメです。
テックキャンプ『イナズマスタイル』はこんな人にオススメ
- 毎日の仕事が忙しく、なかなかスクールに通うことができない人
- 本やオンラインの教材では行き詰まってしまい、学習が進まない人
- 毎日コツコツと独学でやってみたが、すぐに知識が抜けてしまった経験がある人
- プログラミング初心者から勉強方法を理解して、エンジニアを目指すための基礎を作りたい人
- プログラミングの概要を理解してビジネスに生かしたい人
上記に当てはまる人はテックキャンプ『イナズマスタイル』を受講する価値は大いにあります。
\ まずは無料体験から/
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
【注意】テックキャンプイナズマスタイルだけではスキル不十分
テックキャンプイナズマスタイルを受講するだけでエンジニアとして活躍できるか?
という問いに対して、答えはNo。
エンジニアになるためにはイナズマスタイルだけでは勉強不足です。
というのも、プログラミングを身につけてある程度自分が思ったように作れるようになるには最低でも200時間ぐらいの勉強時間が必要です。
つまり、イナズマスタイルの10時間×7日間=70時間だけでは足りません。
ですので、イナズマスタイルでプログラミングがどういったものかを理解し、今後の勉強に役立てるスタートとして利用するのが正しいです。
実際、テックキャンプ公式ページでも以下のように記載されています。
イナズマスタイルはただ教材を見るだけでなく、自分で手を動かし一つ一つソースコードを書いていただきます。
実際にプログラムを書くことを通じて、プログラムを書く人の気持ちも分かることができます。
プログラミングを習得するというよりは、概念を理解するというイメージが正しいですね。
テックキャンプではさらにスキルを身につけるためにテックキャンプ プログラミング教養も用意しています。
エンジニアの道を目指すのであれば、引き続いて受講してスキルを磨くのが良いですね。
参考記事テックキャンプ『プログラミング教養』コースとは?【受講すべきコースはコレ!】
テックキャンプ『イナズマスタイル』でプログラミングの基礎を身につけてエンジニアを目指そう
イナズマスタイルを受講しただけではスキル不足とはいえ、プログラミングスキルを身につけてエンジニアを目指すためのスタートダッシュを切ることができるのは確実です。
未経験の人がプログラミングを独学で勉強し始めたても、分からないことだらけで結局習得できずに終わってしまうことが多いです。
70時間といえどみっちりと学習することで、プログラミングの基礎を理解することはできます。
僕の経験上、プログラミング学習がきついと感じるのは最初だけで、ある程度基礎ができるようになれば、その後の勉強は非常にスムーズに進められます。
ですので、未経験からプログラミングスキルを身につけたい方は、テックキャンプ イナズマスタイルを受講することで同じ境遇の人と比べて有利になることは間違いありません。
【重要】テックキャンプ イナズマスタイルは全額返金保証制度あり
なんとテックキャンプ イナズマスタイルは全額返金保証制度があります!
開始4日以内に運営事務局側へ申請いただければ全額返金いたします。
つまり、無条件「全額返金」保証です!
最高の教育を提供する自信がある、ということですね・・・
逆に考えると、受講する側としてはめちゃくちゃメリットですよね。
実際に受講してみて、自分には合わないなと感じたら返金申請してしまえば良いわけですから。
ほとんどノーリスクで受けられるようなものなので、エンジニアとして活躍したい方は積極的に挑戦しましょう。
合わせて読みたいテックキャンプの料金を人気スクール3社と比較【安く受講する裏技あり】
-
テックキャンプ エンジニア転職の料金はいくら?【割引あり】
テックキャンプ エンジニア転職コースを受講しようか迷っている人 「テックキャンプ エンジニア転職の料金はいくら?」 「テックキャンプを安く受講する方法、割引はある?」 「テックキャンプの ...
続きを見る
まずはテックキャンプの無料体験会に参加しよう
さらに詳しい話を聞きたい方は、まずはテックキャンプの無料体験会に参加しましょう。
無料体験会でできること
- テックキャンプの学習説明会:30分
- プログラミングの無料体験:90分
- キャリア相談などの個別相談会:任意
体験会はお金が一切かからないので、プログラミングスクールでの学習の進め方やキャリアについて悩んでいる方は気軽に始めてみると良いですね。
また、ここまで読んで頂いた方にお得な情報を1つお伝えします。
なんと、無料体験会に参加した方は受講料が1万円割引となります!
迷っている方でもまずは無料体験は必ずやるべきですね。やらないと損ですよ?
補足:人気プログラムなので申し込みはお早めに
テックキャンプの無料体験会は毎月1,000名以上が申し込む人気プログラムです。
席に限りがあるので今すぐ行動することをオススメします。
いざやろうと決心したとしても、実際に申し込めたのが何ヶ月も先の状況になると、せっかく出たやる気も下がってしまいますよね。
また、実はテックキャンプ プログラミング教養は下記の通り、1年前よりも7万円値上げしています。
入会費用:128,000円 ⇒ 198,000円
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が損はしないということです。
長期休暇こそプログラミングをマスターし、周りに差をつけるチャンスです。早期に枠が埋まることも予想されますので、お早めにお申し込みください。
\ 申し込みはお早めに /
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
合わせて読みたい
関連記事テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の就職先【失敗しない選び方】
関連記事テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判は?【50人以上の体験談】