「プログラミングを学ぶためにプログラミングスクールに入ろうと考えている。色々調べた結果、テックキャンプとコードキャンプが良さそう。どちらが良いだろう?」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- 【テックキャンプ vs コードキャンプ】住んでいるところで選べばOK
- テックキャンプとコードキャンプの違い【ポイントは3つ】
- テックキャンプとコードキャンプの違いで悩む必要なし
記事の信頼性
私はエンジニア歴8年の現役です。エンジニアの視点から会社で求められるスキルや知識を知っているので、エンジニアを目指すためにどのプログラミングスクールを選んで学べば良いかが分かります。
『テックキャンプ(TECH CAMP)』と『コードキャンプ(CodeCamp)』どちらにしようか悩んでいるあなた。
数あるプログラミングスクールの中からこの2社に絞り込めたのは素晴らしいですね。
ですが、他の比較記事を色々調べたものの、結局どっちにすべきか答えが書いてなくて、ますます悩んでしまっているのでは?
たくさん調べたとしても結局スクールに通う決心ができなければ、今と何も変わらない結果になってしまいますよね…
そこで本記事では『テックキャンプとコードキャンプどちらを選べば良いか?』について解説します。
先に結論をお伝えすると、
テックキャンプとコードキャンプで悩んでいる人は、住んでいるところで選べばOK
です。
本記事ではその理由について解説します。
この記事を読むことで、初心者でもプログラミングを身につけることができる具体的な方法が分かりますよ。
【テックキャンプ vs コードキャンプ】住んでいるところで選べばOK
先に結論をお伝えすると、テックキャンプとコートキャンプどちらを受けようか迷う人は、あなたがどこに住んでいるかで判断すればOK。
具体的には以下のイメージ。
- 教室に通える人:テックキャンプ プログラミング教養
- 教室まで遠い人・通う時間がない人:コードキャンプ(CodeCamp)
理由を解説しますね。
教室に通える人:テックキャンプ
テックキャンプはオフライン型のスクールで通学が必要ですが、教室の近くに住んでいて通うことができそうであれば選ぶ価値ありです。
なぜなら、通学制のスクールであればプログラミング初心者がぶつかる壁を乗り越えることができるから。
プログラミング初心者の壁
- 勉強のモチベーションが上がらない
▶︎ 教室に通う行動が自然とモチベーションアップに繋がる
▶︎ 教室の方が自宅より学習に集中できる - 勉強の進め方が分からない
▶︎ 専用のカリキュラムに従って勉強を進めれば初心者の域は脱出できる - エラーの解決方法が分からない
▶︎ 教室に講師がいるのでその場で質問して解決できる
これからプログラミングを勉強しようとする人は上記のような壁に必ずぶつかります。
プログラミング習得は難しく挫折しやすいと言われていますが、この壁を挫折せずに乗り越えることができるかが勝負の分かれ目。
通学制のスクールであれば教室に通う『行動』をすることで、自然と乗り越えられるんですよね。
テックキャンプは通学が必要ですが、確実にプログラミング習得を目指せるので、教室の近くに住んでいる人はチャンスです。
\ 本気で人生を変える! /
※7日間の全額返金保証あり
※人気講座につきご予約はお早めに
合わせて読みたい
-
テックキャンプ『プログラミング教養』コースとは?【受講すべきコースはコレ!】
テックキャンプに入ろうか迷っている人 「プログラミングを学ぶためにテックキャンプというプログラミングスクールに入ろうと考えている。いくつかコースがあるのだけどプログラミング教養コースを受ければ良いのか ...
教室まで遠い人・通う時間がない人:コードキャンプ
教室の近くに住んでいない地方在住の人や、平日は忙しくて通う時間がない社会人や主婦の人はコードキャンプを使いましょう。
というのも、先ほど説明したプログラミング初心者が迎える壁もコードキャンプであれば超えられるから。
プログラミング初心者の壁
- 勉強のモチベーションが上がらない
▶︎ 予約制のレッスンのため自然と勉強の習慣ができてモチベーションアップに繋がる - 勉強の進め方が分からない
▶︎ 講師とマンツーマン指導で勉強を進めれるので心配無用 - エラーの解決方法が分からない
▶︎ 講師と一緒に学習を進めるのでレッスン時間内に解決することができる
コードキャンプはオンラインで優秀な講師とのマンツーマン指導が受けられる唯一無二のスクール。
プログラミング初心者がぶつかる困難の壁もコードキャンプなら乗り越えられます。
他のオンラインスクールだと、
オンライン教材を使って自習 → 分からないところはチャットで質問する
という形が多いです。
これ、分からないことが何なのか分からない初心者には質問を文章にすることがまず難しんですよね。
住まいや時間の都合で教室に通えない人はコードキャンプを使いましょう。
\ 現役エンジニアとのマンツーマンレッスン /
※受講者だけの割引特典あり
※実際に学ぶ内容が確認できる
補足:プログラミングがある程度できる人には物足りない
テックキャンプもコードキャンプも、プログラミング未経験者が対象です。
ですので、すでにプログラミングをやったことがあり、さらなるスキルアップを目指したい人には向きません。
そういう人は
あたりで勉強をすると良いですね。
補足:プログラミングを本気で習得しつつ、エンジニア転職を目指したい人は?
「プログラミングの習得だけではなく、その後エンジニア転職も目指したい!」
という人は、エンジニア転職支援付きのプログラミングスクールを活用しましょう。
エンジニアとして働くために必要なスキル習得を目指して学習すること、就職活動で必要なポートフォリオ作成がカリキュラムに含まれているので、一石二鳥。
詳しくは以下の記事で解説しています。
関連記事【転職支援付き】プログラミングスクールおすすめ4選【現役エンジニアが解説】
-
転職・就職支援に強いプログラミングスクール比較ランキング12選
プログラミングスクールに行こうか迷ってる人 今の仕事が残業だらけなのに給料安すぎて辛すぎる...。ITエンジニアは給与が高いって聞くけど、未経験からでも転職できるのかな?プログラミングスクールに通うな ...
テックキャンプとコードキャンプの違い【ポイントは3つ】
テックキャンプとコードキャンプの違いを表にまとめました。
テックキャンプ | コードキャンプ | |
コース |
| Webマスターコース・デザインマスターコースなど7種類 |
料金 | 198,000円 月額19,800円(※初月無料) | 148,000円(税別)〜 入学金30,000円 |
期間 | 月額制(1コース3ヶ月が目安) | 2ヶ月(20回)・4ヶ月(40回)・6ヶ月(60回)から選択 |
オンライン対応 | 13ー22時:チャット・レビューサポート | 7ー23時 |
教室 | 全国6箇所 平日16-22時、土日祝日13-19時 | なし |
講師・メンター | 学生や卒業生がメイン | 現役エンジニア+選考により厳選 |
学習サポート | パーソナルメンターあり(必要に応じて) | マンツーマンレッスン |
公式サイト | テックキャンプ プログラミング教養 | コードキャンプ(CodeCamp) |
料金とか学習内容とか細かい違いはありますが、ぶっちゃけ大差はないので気にする必要はありません。
大きな違いがあるのは以下の3つ。
- 学習スタイルの違い
- 教室に通う必要性
- 講師の質
順に解説しますね。
学習スタイルの違い
テックキャンプとコードキャンプでは学習スタイルが大きく違います。
テックキャンプの学習スタイル
- オンライン教材で学習
- 分からないところは講師に直接質問 or チャットで質問(無制限)
テックキャンプは教室にいるときは講師に直接質問して、分からないことをすぐに解決することができます。
自宅で学習中に分からないことがあったときはチャットで質問できます。
チャットのイメージはLINEで質問している感じと捉えればOK。
チャットでの質問がどうかというと、初心者にとっては難しいです。
そもそも自分でも何が分かっていないか怪しいことを文章で質問するのってめちゃくちゃ難しくないですか?
「私は知っていることでさえも適切に文書にするのって難しい…。」
コードキャンプの学習スタイル
- オンライン教材で学習
- 自分好みの講師を選んでビデオ通話でマンツーマンレッスン
コードキャンプはビデオ通話で学習を進めるので、分からないことは口頭で質問できます。
また、実際にエラーが出ている画面や自分の書いたコードを共有しながら分からないところを確認することもできるので、正確に疑問を解決できます。
テックキャンプとコードキャンプでは学習スタイルが違います。
教室に通う必要の有無
コードキャンプはオンライン完結ですが、テックキャンプは教室に通学して学習する違いがあります。
オンライン型スクールの3つのメリット
- どこに住んでいても受講できる
- 自分のペースで学習できる
- 費用を安く抑えられる
オフライン型(通学制)スクールの3つのメリット
- 学習効率が高い
- 分からないことをその場で解決出来る
- 一緒に頑張る仲間ができる
先ほど解説した通り、これからプログラミングを勉強を始めるならオフライン型(通学制)がおすすめ。
テックキャンプの教室は全国で東京・名古屋・大阪の6箇所に限られているので受講できる人は限られますが、逆に受講できる人はチャンスです。
テックキャンプとコードキャンプではオンライン型・オフライン型(通学制)の違いがあります。
講師の質
テックキャンプとコードキャンプでは採用する講師の基準が違います。
公式サイトのメンター募集要件は以下の通り。
- テックキャンプ:プログラミングの技術力が問われる厳しい試験を突破し、かつ教える技術についての研修を受けた優秀なエンジニア
- コードキャンプ:担当言語による開発経験が2年以上ある現役エンジニア
テックキャンプの講師については現役エンジニアの経歴を求めていません。実際の評判を確認すると、学生や卒業生が多いようです。
ですので、講師のエンジニアとしての技量は
コードキャンプ >> テックキャンプ
です。
一方で、エンジニアとして技量があることと、プログラミングを人に教えることの技量はまた別の話です。
例えば小学生に算数を教える場合、大学で数学を専攻した深い知識が必要でしょうか?
それよりも、小学生と同じ目線に立つことや、分からないことが何かを汲み取って解決に導いてあげるような、教えるスキルの方が重要ですよね?
「逆に専門知識を持っている人の指導は、初心者の気持ちに寄り添わない指導になってしまうことも...。」
ですので、プログラミング未経験者を指導する講師の質は
テックキャンプ > コードキャンプ
と言えます。
テックキャンプとコードキャンプでは講師の質が違います。
テックキャンプとコードキャンプの違いで悩む必要なし
テックキャンプとコードキャンプで多少の違いはあるものの細かい点で比較する必要はありません。
料金面で問題なければ、これまでに解説した通りの考え方で受講すればOK。
むしろ、情報を色々見て迷っている時間があるならすぐに行動した方が良いです。
なぜなら、
- 無料体験を受けた方が確実な情報が得られる
- 学べる内容に大差ない
- 悩めば悩むほど行動できなくなる
少し解説しますね。
無料体験を受けた方が確実な情報が得られる
テックキャンプは無料説明会&プログラミング体験、コードキャンプはプログラミング無料体験レッスンを開催しています。
細かいことを比較するぐらいなら体験会に参加した方が早いです。
なぜなら、ネット上の情報より教材の内容や講師の雰囲気など直接体験した方が確実な情報が得られるから。
家を借りる時、ネットの情報だけで決めますか?可能であれば内見しますよね?
実際に内見してみて分かることってたくさんありますからね。
講師の人柄や周りの雰囲気など人によってある合う合わないがあるので、体験会で自分の肌で直接感じるのがベスト。
テックキャンプとコードキャンプは無料体験を開催しているので直接説明を受けてきましょう。
\ 本気で人生を変える! /
※7日間の全額返金保証あり
※人気講座につきご予約はお早めに
\ 現役エンジニアとのマンツーマンレッスン /
※受講者だけの割引特典あり
※実際に学ぶ内容が確認できる
学べる内容に大差ない
現役エンジニアの目線からすると、テックキャンプとコードキャンプで学べる内容に差はありません。
例えば、同じWebアプリケーション開発に関する以下の2講座。
どちらもプログラミング初心者を対象にしたカリキュラムになっているので同じレベルの内容なんですよね。
ですので、学習内容を比較して悩むのぐらいなら少しでも早く学習を始めて、ある程度自分で開発できるスキルと勉強の仕方を吸収することの方がよっぽど有益。
テックキャンプとコードキャンプで学べる内容に差はありません。
悩めば悩むほど行動できなくなる
どっちにしようか迷っていて色々調べた結果、どっちにしようか余計決められず迷ってしまった経験ありませんか?
これは「選択のパラドックス」と呼ばれるもの。
つまり、テックキャンプとコードキャンプの細かい特徴について比較したり、この2社以外も候補に入れて比較し始めたりすると、ますます決められなくなってしまうということ。
何か新しいことを始める前にしっかりと情報収集するという心構えはすごく大事です。
でも、色々調べた結果悩んでしまい、結局何も行動しなくなっては意味がありませんよね?
であれば、まずは無料体験を受けてみて、気に入ったスクールを決めてしまった方があなたにとって最終的に幸せになりますよ。
さいごに:悩んでる時間があれば行動しよう
本記事ではテックキャンプとコードキャンプどちらを受けようか迷っている人に向けて、現役エンジニアの視点で解説しました。
結論は
- 教室に通える人:テックキャンプ プログラミング教養
- 教室まで遠い人・通う時間がない人:コードキャンプ(CodeCamp)
- どちらも無料体験があるので、実際受けてみて気に入った方を選ぶのが良い。
です。
ということなので、迷っている時間があれば行動しましょう。
無料体験は人気講座のため、迷っている間にあなたの席が埋まってしまいます。
無料なのでリスクはゼロ、まずは行動してみましょう。
以下のリンクから申し込むことができます。
\ 本気で人生を変える! /
※7日間の全額返金保証あり
※人気講座につきご予約はお早めに
\ 現役エンジニアとのマンツーマンレッスン /
※受講者だけの割引特典あり
※実際に学ぶ内容が確認できる