
「電子書籍リーダーにすると何かいいことあるの?」
「読み応えなどが不安だけど実際のところどうなんだろう・・・。」
「やっぱり電子書籍より紙の方が良いところあるんじゃないかな?」
今回はそういった悩みにお答えします。
私と同い年かそれ以上の年齢の方であれば、読書を紙でする生活に慣れてしまっているため、電子書籍に対してこういった不安を持っているかと思います。

本は紙じゃなきゃ読んだ気がしない!電子書籍なんてありえない!
と思い込み、平成の時代と共に人生を歩んできました。
ここにきて紙ベースの読書生活をあっさりと裏切り、遅れながら電子書籍リーダーKoboを購入してペーパーレス生活を始めました。
実際に買ったのはこちらの楽天Kobo clara HD。
読書アナログ人間が楽天Kobo端末 Clara HDを実際に使ってみて感じた良かった点と悪い点を素直にレビューします。
楽天Kobo端末 Clara HDを購入しようか迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも、なぜ電子書籍にしようと思ったのか?
そもそも、毛嫌いしていた電子書籍に踏み切ったのはなぜか?
電子書籍リーダーを買おうと決断したのは、本が重くて持ち運びに疲れたと感じたことからでした。
昨年末に家を引っ越したため、以前よりも通勤時間が30分ほど長くなりました。
これでたくさん本が読める!やったぜ!と浮かれていたのも束の間、重大な問題に直面しました。
肩が痛い・・・(泣
「それ、ただの老化じゃね?」(謎の圧力
確かに運動不足+老化もあると思いますが、引っ越したことで通勤時の電車の乗り換え回数が増えました。乗り換えには階段を含めて結構歩く必要があります。
初めの頃は適度な運動になるし良いじゃんと思っていましたが、そう思っていたのは最初の1ヶ月でした。だんたんと肩に痛みが生じ始めました。
原因は何か?
本ですね。400ページぐらいあるハードカバーの専門書。
完全にこいつでした。満面の笑みで毎日毎日鈍器のようなもので私の肩を殴り続けていましたよ。
これはヤバイ、このままでは俺の肩だけが平成に取り残される(意味不明
なんとかせねば、、、
「電子書籍にしてみれば良いんじゃね?」
はい。簡単な理由ですね。
楽天Kobo端末 Clara HDを使ってみた感想【良い点4つ】
電子書籍リーダーKobo、買ってみました。ペーパーレス生活、始めました。冷やし中華、始めていません。
電子書籍生活を始めてみると意外とメリットがありました。
「これは買って良かった!」と思う点は次の4つ。
楽天Kobo ClaraHDを買って良かった4つのメリット
持ち運びが楽
- 欲しい本をすぐに手に入れることができる
- 本の内容の検索ができる
- 本棚のスペースが不要
1つずつ解説しますね。
持ち運びが楽!
電子書籍リーダーを買おうと思ったきっかけの1つでしたので非常にメリットを感じています。
特に通勤通学などの移動中に本を読むことが多い人はメリットが大きいと思います。
小説等の軽い本であれば持ち運びにそれほど苦にはなりませんが、ビジネス書など数百ページに及ぶ本を持ち歩く場合、結構重いですよね。
私と同じエンジニアの方で専門書を読む方は、ハードカバーの本が多くなってさらに重いケースがあると思います。
また、そろそろ読み終わりそうだからと複数の本を持ったり、気分によって読む本を変えたいと言ったタイプの人であれば複数の本を持ち運ぶこともあるでしょう。
これが電子書籍にするとスマホサイズで読める訳です。
普段スマホを持ち歩いていると思うので重さに関しては何ら抵抗がないと思います。
私の場合は専用の電子書籍リーダー「楽天Kobo ClaraHD」を使っていますが、100グラム程度です。
実物のサイズは以下のような感じです。私の手のサイズと同じぐらいですね。
電子書籍にしてみると重さの違いに感動します。
毎日リュックに分厚い本を入れて電車に揺られて1時間少々の通勤をしていましたが、本による肩への負担がほとんどなくなりました。
また、通勤時間の電車は人が多いので、窮屈な中で立ちながら専門書などを開いて読むのは難しいですよね。
つり革に捕まったとしても片手が塞がってしまうので、空いているもう一方の手だけで読むのにも苦労します。
これが電子書籍であれば普段のスマホ使いと同じ感覚で読書ができるます。
ページめくりも含めて片手で扱えるので、つり革に掴まった状態でも気軽に読書できる機会が増えました。
欲しい本をすぐに手に入れることができる
電子書籍であれば本そのものが電子化されているため、ネットワークに繋がってさえいればダウンロードするだけです。
注文してから読みたい本をすぐに手に入れることができますようになったのは非常にメリット。
私は自分の興味ある分野について本を探すときインターネットを使うことが多く、関連する本も紹介してくれる機能がついているので重宝しています。
ただしネットで本を買う場合、注文してから手に入るまでタイムラグが生じることが不満でした。
手元に本が届くのは早くても翌日で、仕事の都合で配達時間に家に帰れないときもあるため、受け取るのがさらに遅れることもあったりします。
読みたい本が見つかったとして、この時間ラグは結構痛いなと...。
本の内容の検索ができる
電子書籍はデジタル化されていますので、本の内容の検索ができます。
また、目印となるハイライトをつける機能があり、付けたハイライトに対して検索することもできます。
専門書やビジネス書を読む方であれば、1度読んだ本を読み返すことあるんじゃないでしょうか?
1度読んだだけでは内容を忘れてしまうことがあるため、思い出すために読み返すことあると思います。
紙の本だと、確かこの本に書いてあったと思うけどどこに書いてあったかな?と思い、適当にページをめくって内容を探すことがあると思います。
電子書籍であれば一発で検索できるので、何度も本を読み返す方には非常に便利な機能ですよ。
本棚のスペースが不要
本を集めて本棚に飾り、それを眺めることを楽しむコレクター気質のある人も多くいると思います。
私もその一人で、本を書い始めた頃はとにかく本を飾るのが楽しかったです。
おかげで買ったは良いものの、そのまま読まずに積み読本になってしまったものもしばしば...
ただ、数年もそんな生活を続けると部屋が本で溢れてきます。本棚も1つじゃ足りず複数必要になってきます。広い部屋に住める人であれば良いが経済的にはそうもいかないでしょう。
泣く泣くケースに入れて見えない押入れの中にしまいますが、気軽に読み返すことができなくなってしまいます。
「はい、積み読本の加速ですね、分かります。」
また、本が増えてくると引っ越しの時に非常に大変な思いをします。
実際引越しをした際は本をダンボールにつめなおす作業が必要になり、また本棚も引っ越し前に解体して、引っ越し後に再度組み立てる必要がありました。
本棚を買う前に分かってはいたのですが、実際やってみると体力も使うので大変でした。
これを電子書籍にしたら本棚やケースのような物理的なスペースは一切不要になりました。
そりゃそうですよ、電子化されてるんですもの。
本棚に飾ることができず寂しい気持ちもありますが、本は気軽に読めてこそ価値があると思います。
この点は実用的な面においてメリットを重視しています。
電子書籍生活を始める前に気にしていた点【読み応えは気にならない】
読書アナログ人間だからこそ電子書籍に対して使う前に気にしていたことがありました。
それが本の読み応えです。
本を紙で読むこととの違いに「実際に紙を手でめくる感覚がない」ことや、「全体のうち今どの程度読んでいるのかがわからないこと」があります。
今まで紙をめくって読書をする生活に慣れてきたので不安な点でしたが、実際電子書籍リーダーを使ってみると、最初こそ違和感がありましたが思ってたほど気になりません。
慣れの問題が大きいですね。
全体のページ数は目で見る残りの紙の分厚さや手に残る重さの感覚から、残り何ページや進捗何%といったデジタル表示に変わります。
これも慣れですね。というより、本を読んでいると残りのページ数ってあんまり気にしないんだなということに気づきました。
この点に関しては思ったより違和感なく電子書籍を始められたかなと感じています。
楽天Kobo端末 Clara HDを使ってみた感想【悪い点3つ】
やはり本での読書生活を続けていたためか、楽天Kobo端末で始めた電子書籍生活でどうしても慣れない点や悪いと感じる点があります。
それが次の3つ
楽天Kobo端末の悪い点3つ
- 本に直接何かを書いて記憶するタイプの人には向かない
- グラフなどの図は残念なほど見づらい
- 持ち運びの耐久性に難あり【要カバー】
包み隠さず紹介しますね。
本に直接何かを書いて記憶するタイプの人には向かない
学生の頃に勉強をする時、教科書に直接メモを書くことがありました。
イラスト等を書き込んで、それを1枚の絵のように捉えて1つの情報として記憶していました。
残念ながら電子書籍では本に直接メモなどを書いて残すといったことはできません。
書いてある文章に対してハイライトをつけることはできますが、自分のオリジナルの文章を書くことはできないみたいです。
グラフなどの図は残念なほど見づらい
電子書籍の場合は残念ながら専門書等にあるグラフなどの図がめっちゃ見づらいです。
ここは致命的な問題の1つかなと思います。
もともと大きな図をリーダーサイズに縮小してしまっているからでしょうか。
更に、もしかするとKobo特有の問題なのかもしれませんが、電子書籍リーダーは拡大縮小の操作性が非常に悪いです。
拡大しても画面上には一部分しか映らないので、全体を捉えようとするとよく分からなくなってしまいます。
この点に関しては残念だなと感じています。楽天さん改善オシャス。
持ち運びを考えるには耐久性に難がある
正直なところ楽天Kobo端末 ClaraHD、お世辞にも耐久性があるとは言えないです。
スマートフォンに比べて脆いです。
はっきり言ってしまうと、そのまま裸で持ち運ぶとぶっ壊れる気しかしません(笑
ということで私はカバーを付けて持ち歩いています。
楽天Kobo ClaraHDはカバーは必須。
ですので、買うならカバーとセットになった端末が良いですね。その方が少々お得に購入できます。
楽天Kobo端末のカバーについては『楽天Kobo端末の公式カバーを使ってみた感想は?レビューするよ!』で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
-
楽天Kobo端末の公式カバーを使ってみた感想は?レビューするよ!
電子書籍生活始めました、ドナちきです。 電子書籍はスマホではなく楽天Kobo Clara HDを使っています。毎日の通勤時間で読みたいので、安心して持ち運びするためにカバーを付けています。カバーは公式 ...
気になる方は楽天Kobo端末(Clara HD)をお試しアレ
読書アナログ人間が電子書籍リーダーを使ってみて良かった点、イマイチだと思う点を紹介しました。
紙の本に慣れてしまっていたので電子書籍に対する不安な部分もありましたが、実際に読んでみると違和感なく読書することができています。
この辺りは慣れの部分が大きいと思うので、興味がある方は、まず試してみると良いと思います。