
「プログラミングを勉強したいと思ってプログラミングスクールを調べてみたんだけど、たくさんありすぎてどれを選べば良いか分からない…。ダレカタスケテ...。」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事を書いた人
- 現役ITエンジニア10年目
- 20社を超えるプログラミングスクールの調査
- プログラミングスクールの受講経験あり
プログラミングスクールの調査と受講経験からの知識、現役エンジニアとして会社で求められるスキルを知っているので、スクール選びにはかなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
どちらかのスクールに肩入れすることなく、ITエンジニアを目指したいあなたにとって最適な選択肢をお届けするので、安心して読んでください。
2022年現在、プログラミングスクールは50校以上あります。
その中から限られた時間の中であなたに合うスクールを見つけるのは至難の技ですよね。
とはいえ、プログラミングスクールの料金は決して安くはないですし、入って後悔することがないよう失敗しないように吟味して選びたいところです。
そこで本記事では、数あるプログラミングスクールの中から厳選したスクールを紹介します。
あなたの立場に合わせて、プログラミングを学ぶ目的、通いやすさ、未経験者などに分類してまとめていますので、あなたに合うスクールを見つけることができますよ。
本記事を読まないと、プログラミングスクールの中で最も有益な選択方法を知らずに、損をしてしまうスクール選びをしてしまうかもしれません。
プログラミングスクールを受講しようか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでスクール選びの参考にしてください。
人気プログラミングスクール厳選3社【申し込み多数】
まずは当サイトから申し込みが多い人気スクールを3社紹介します。
※この表は右にスクロールできます

テックアカデミー
スクール名 | TechAcademy |
評価 | 総合評価 4.0
|
特徴 | オンライン受講者実績No.1の最大手プログラミングスクール |
学習内容 | 定番のWebサービス制作から動画編集など、業界最多の24コース |
料金 | 174,900円(税別)〜 |
期間 | 4・8・12・16週間から選択 |
学習時間 | 約160時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ テックアカデミーキャリアという独自支援サービスも展開 |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 実務経験豊富な現役エンジニア |
学習サポート | 毎日15〜23時チャット・レビューサポート 専属メンターと週1回のメンタリングによる進捗管理 |
受講スタイル | オンライン |
公式サイト | |
評判 |
オンライン型のプログラミングスクールで知名度・実績No.1と言えばTechAcademy(テックアカデミー)です。
テックアカデミーのオンライン受講は日本e-Learing大賞を受賞するほどの学習効率の高いカリキュラムがあります。
過去の受講者は30,000名以上あり、その分だけサービスの改善を繰り返してきたからこそ生まれた品質です。
日本だけでなく海外からの受講もいるほど、オンライン受講には定評があるスクールです。
中でもテックアカデミーが社会人におすすめできるポイントは以下の4つです。
テックアカデミーのポイント
- 学べる言語が業界1豊富
- 受講者実績No.1の安心感
- オンライン完結で時間と場所を選ばす受講可能
- ライフスタイルに合わせて4・8・12・16週間から学習期間が選択可能
プログラミングを初めてみたい、オンラインで受講したいと考えている人はテックアカデミーが最有力候補になりますよ。
テックアカデミーの口コミ・評判
有休なので若干寝坊したけど、
テックアカデミーの講座進められて満足!
今はゲームアプリの勉強中〜!
課題は難しくてお手上げです🤷♀️笑イギリスに飛び立ったメンターさんに質問しまくるぞ〜!🇬🇧🍅#テックアカデミー #プログラミング初心者と繋がりたい #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/DbjTQGDXIO
— きょーちゃん@Swift勉強中の負けず嫌いな繊細さん (@ktzw432) September 25, 2020
テックアカデミーかワナビーかビズデジか…DMMは年齢がアウトだって。
明らかにテックアカデミーの方が実績ありそうだけど、ワナビーは少人数制講義でこれから、な印象。ビズデジはこの二つとは毛色が違うけど事業全体を俯瞰できる力がつくというのは魅力的…#Webマーケティング #スクール検討中— ひさを|ワーママ4年生 (@hob_pr) September 2, 2020
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ全体を確認する >

テックアカデミーはこんな人におすすめ
- まずはプログラミングを始めてみたい人
- 事前に予習したり自分で学習を進められる人
- 学習する時間が確保できる人
- メンターに気軽に質問できる人
- スクールに直接通えない距離に住んでいる人
【知らなきゃ損!?】失敗しないテックアカデミー受講手順【37記事で解説】
-
【知らなきゃ損!?】失敗しないテックアカデミー受講手順【37記事で解説】
テックアカデミーを受講しようか迷っている人 テックアカデミーを受講しようと思ってるんだけど、なんだか不安…。本当に大丈夫かな?受講前に知っておいた方が良いことってある? この記事ではそう ...
続きを見る
コードキャンプ
スクール名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
特徴 | 現役エンジニアによるオンラインマンツーマンレッスン型プログラミングスクール |
学習内容 | Webサービス制作、デザイン |
料金(税込) | 198,000円(税別)〜 |
期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月から選択 |
学習時間 | 約200時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニア+教えることにも優れたプロ講師 |
学習サポート | レッスン可能時間:毎日7〜23時40分 チャットによる質問サポート |
教室 | × |
詳細ページ | |
公式サイト |
オンラインでマンツーマンレッスンが受けられるプログラミングスクールのCodeCamp(コードキャンプ)。
受講可能な時間も7時から23時40分と幅広く、あなたの都合に合わせて学習を進められます。
コードキャンプ最大の特徴は業界No.1との呼び声が高い講師の質の良さ。
過去のエンジニアとしての実務経験だけではなく、指導する能力を確認する選考基準に合格した講師のみを厳選しています。
さらに、講師のレッスンをフィードバックして品質を保つ制度を設けているので、非常に優秀な講師が揃っています。
コードキャンプが大学生におすすめな理由は、マンツーマンレッスンで0から確実にステップアップできるところ。
今までプログラミングは触ったことない、ロジカルなことを考えるのが苦手、そういった方でも講師と一緒に話しながらレッスンする形なら安心できるのでは?
普通のプログラミングスクール:自習室で自学自習。分からないことをその場にいる先生に聞いて解決。
→そもそも分からないことがたくさんあると効率が悪い。
コードキャンプ:個別指導塾。あなたのレベルに合わせてオンライン教材を一緒に画面共有しながら授業が進む。
→分からないことをその場で解決できるのでゼロから着実にステップアップできる。
コードキャンプの口コミ・評判
杉浦先生の凄いところは、生徒が分かりやすい言葉(仕事内容や働く環境など)に置き換えて教えて下さいます。それが、本当に的確で、理解しやすいのです。関数の実行順番が分からない時、教科書の内容を踏まえ肉付けして、検証ツールを利用し、理解しやすいようにしてくださいました。杉浦先生のレッスンで肉付けされたエディターは、私の宝物です。絶対に頑張ってマスターするぞ!!と勇気を頂いています。本当に素晴らしい先生です。
20代男性 会社員
仕事と育児の隙間時間を上手く使って受講や予習・復習。レッスンは、子供が寝た後の22時以降が一番多かったです。または、土日の早朝や仕事が遅番のときの始業までの時間などを利用して学習しました。基本的に予習をしてから授業に臨み、復習は毎回の授業に付いている課題をやるようにしました。
30代女性 主婦

コードキャンプはこんな人におすすめ
- まずはプログラミングを始めてみたい人
- 自分の力だけで学習をするのが不安な人
- 分からないことを文章にして質問するのが苦手な人
- 優秀な講師に教わりたい人
コードキャンプの無料カウンセリングの申し込み手順はこちら【図解】
>> 【実体験】コードキャンプ無料カウンセリングを受けた感想【本音の口コミ】
CodeCamp(コードキャンプ)を徹底解説【評判・口コミ・料金】
-
CodeCamp(コードキャンプ)を徹底解説【評判・口コミ・料金】
コードキャンプを受講しようか悩んでいる人 コードキャンプってどんなスクール?実際に受講した人の評判は良いのかな?料金やサービスは他のスクールと比べてもお得なのかな?後悔しないように色々知りたい! &n ...
続きを見る
侍エンジニアプラス
特徴 | 月額3,278円から始められる業界最安値のサブスク型プログラミングスクール |
学習内容 | 40種類以上のITプログラミング関連教材から学習プランをオリジナルカスタマイズ |
料金(税込) | 3,278円〜 |
期間 | 最低利用期間なしの月額制 |
転職保証 | × |
転職支援 | × |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | Q&A掲示板でいつでも質問可能。平均回答時間30分以内 |
教室 | × |
詳細ページ | |
公式サイト |
侍エンジニアプラスは月額3278円から受講できるサブスク型のプログラミングスクールです。
入学金もかからないので、まずはプログラミングを始めてみたい、予算はできる限り抑えたい人にすごく合っているスクールですね。
学習内容はITプログラミング関連の40種類以上の教材から、あなたの目指したいことや学びたいことに合わせてカリキュラムをカスタマイズすることが可能です。
もちろん学習サポートもしっかりしていて、分からないことはいつでも講師に質問できるサポートもついています。
侍エンジニアプラスのポイント
- 月1でオンラインレッスンの受講ができる
- 専用ツールから24時間質問し放題
- 他の受講者の学習状況をツールで確認→モチベーションアップに
侍エンジニアプラスは格安なプランでありながらも、あなたが途中で挫折しないよう学習サポートをしっかりして、エンジニアとしてのスタートを切ることができるようになりますよ。

侍エンジニアプラスはこんな人におすすめ
- まずはプログラミングを始めてみたい人
- コストをなるべく抑えたい人
- 学びたい言語を特に決めていないので簡単な言語からやってみたい人
侍エンジニアプラスについて詳しく知りたい方はこちら
社会人向けおすすめプログラミングスクール
次に社会人におすすめのプログラミングスクールを紹介します。
社会人がプログラミングスクールを受講する場合にチェックすべきポイントは7つあります。
社会人のスクール選びの7つのポイント
- 働きながら受講できるか?
- 夜間・土日のサポートは充実しているか?
- 安定的な需要のある言語が学べるか?
- 受講に年齢制限はあるか?
- 転職保証は受けられるか?
- 給付金制度による割引を受けられるか?
- キャリアカウンセリングは付いているか?
上記を踏まえておすすめなプログラミングスクールを紹介します。
就職・転職に強いプログラミングスクール
※この表は右にスクロールできます
DMM WEBCAMP COMMIT
特徴 | 未経験からWEB制作を行うITエンジニアを目指す |
学習内容 | Webサービス開発 |
料金 | 一括払い: 624,800円(税込)〜 分割払い: 月々24,882円(税込)〜 |
期間 | 3ヶ月 or 4ヶ月 |
学習時間 | 週25時間ほど |
転職保証 | ○ |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 30代まで |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | ○ 金曜日を除く13時〜22時はチャットで質問し放題 |
教室 | コースにより○ |
詳細ページ | |
公式サイト |
DMM WEBCAMPは未経験からエンジニア転職の成功率98%、離職率1%という転職保証サービスが魅力のプログラミングスクールです。
累計の卒業生は3000名を超え、最短3ヶ月で異業種からエンジニア転職を成功させた実例もあります。
DMM WEBCAMPの特徴
- 未経験からの転職成功率98%
- チーム開発のカリキュラムあり
- 自社開発企業への就職割合が多い
- 離職率1%
- 徹底した自己分析
- 卒業後もエンジニア成長をサポート【WEBCAMP ENGINEER COMMUNITY】
DMM WEBCAMPでは目的やライフスタイルに合わせて3つのコースが用意されています。
エンジニア転職保証もついているので、万が一転職に失敗しても受講料全額返金と未経験者も安心してエンジニア就職にチャレンジすることができます。
- DMM WEBCAMP COMMIT:転職保証付きコース
- DMM WEBCAMP PRO:オンライン完結のエンジニア転職保証付き
- DMM WEBCAMP SKILLS:プログラミング『自走力』を身につける
DMM WEBCAMPが社会人におすすめできる理由は、離職率1%の優良企業へ転職できるところ。
今の会社の待遇や職場環境が嫌で転職を考えているという人もいますよね。
ITエンジニアと聞くと少しブラック企業のイメージを持っている人は少なからずいると思います。
実際IT業界の離職率は高く、20%前後と言われています。
せっかく大金を出して受講したにも関わらず、エンジニアに転職してすぐに辞めてしまっては意味がありませんよね。
DMM WEBCAMPは受講料金は少し高いですが、エンジニアになれば回収できるので、少しお金に余裕が出てきた第二新卒の人に向いているスクールです。
DMMWEBCAMPはこんな人におすすめ
- 今の会社が嫌で理想の働き方を追い求めている20代後半の人
- 未経験からエンジニア転職を目指したい人
- 転職保証付きで確実に転職を実現させたい人
- ホワイト企業・優良企業で働きたい人
DMM WEBCAMP 無料カウンセリングの申し込み手順はこちら【図解】
>> 【怪しい】DMM WEBCAMPカウンセリングの内容【評判・口コミ】
▼▼▼注目▼▼▼
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術講座は厚生労働省指定の専
これにより、受講料金が「最大70%OFF」 「最大56万円OFF」で受講することが可能です。
支給対象の人は他の人よりお得に受講できる大チャンスなので、要チェックです。
DMM WEBCAMPについて詳しく知りたい方はこちら
GEEKJOB
特徴 | 転職サポートに充実した0円で受講できるプログラミングスクール |
学習内容 | Webアプリケーション開発 |
料金 |
|
期間 | 最短1ヶ月、平均3ヶ月 |
学習時間 | 週30時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 学生や卒業生がメイン |
学習サポート | 月曜~土曜(祝日除く)10:00~18:00:チャットとビデオ通話で質問することが可能 |
教室 | × |
詳細ページ | |
公式サイト |
GEEKJOB(ギークジョブ)は完全無料で未経験からエンジニア正社員になることができる転職サポートに強みを持つプログラミングスクールです。
高額なプログラミングスクールが多い中、無料で受講できて、さらにエンジニア転職もできるとは夢のような話ですよね。
就職の強さを支えているのは転職メンターというキャリアサポートの存在です。
一般的なプログラミングスクールはメンターというとプログラミングで分からないことを質問したり進捗を管理する”講師”のことを指します。
一方でGEEKJOBには、通常のメンターに加えて転職メンターが付いて転職成功まで徹底的にサポートしてくれます。
この就職支援体制により、就職成功率97.8%、600名以上が異業種からの転職成功という成果に繋がっています。
GEEKJOBでエンジニア転職を狙う場合2つのコースがあります。
GEEKJOBの転職コース
- スピード転職コース:最短1ヶ月、料金0円で未経験からエンジニア転職を目指せるコース
- プレミアム転職コース:希望の求人に合格できるように、オンラインでのプログラミング学習のサポートに加えて、成果物の作成と転職のサポートがついたコース
中でも社会人の人にオススメできるのはスピード転職コース。
やはり0円で未経験・異業種からITエンジニアに転職できるのは魅力以外の何者でもないですよね。
もちろん、最初から大手企業・自社開発サービス企業へ就職、というわけにはいかず、SESや受託開発企業に就職することが多いようです。
ただ、エンジニア就職して実績を作れば大手企業への道を掴むことができますよ。
GEEKJOB活用の王道パターン
- SES企業へ就職して開発実績を作る
- 大手IT企業・自社開発企業へ転職
- フリーランスとして独立
GEEKJOBはこんな人におすすめ
- 未経験・異業種からエンジニア転職を目指したい人
- 最短でエンジニア転職を目指したい人
- 費用は極力抑えたい人
- 土日・休日に学習時間をしっかり確保できる人
GEEKJOBについて詳しく知りたい方はこちら
テックキャンプ エンジニア転職
特徴 | 未経験から本気でエンジニア転職を目指す転職保証型プログラミングスクール |
学習内容 | Webアプリケーション開発 AI開発 |
料金 | 一括:877,800円(税込)〜 分割:月々43,800円(税込)〜 |
期間 | 10週間 |
学習時間 | 合計600時間以上 |
転職保証 | ○ |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 35歳まで |
講師の質 | 卒業生 or アルバイト |
学習サポート | ○ |
教室 | ○ |
詳細ページ | |
公式サイト |
テックキャンプは未経験から10週間でエンジニア転職を目指すプログラミングスクールです。
未経験からの転職成功率は99%と業界でもトップクラスで、これまでに3,200名以上のエンジニア卒業生を輩出した実績があります。
転職保証もついているので、万が一エンジニア転職に失敗した場合でも受講料金が全額返金されるので、安心して受講することができます。
テックキャンプの特徴はなんといっても圧倒的な学習ボリューム。
- 学習量が多い
- 学習スケジュールが鬼ハード
一般的なプログラミングスクールでは200〜400時間の学習量に設定されていますが、それに対してテックキャンプは600時間と長時間の学習を行っていきます。
そして600時間の学習時間をわずか10週間で終わらせていきます。
そのため、学習日は平均10時間ほどプログラミング学習をする必要があります。
この学習量の違いは、転職活動の結果に大きく関わってきます。
プログラミング学習は、200時間程度であってもエンジニアになることは実は可能なのですが、転職先の幅が狭くなるというデメリットがあります。
しかし600時間ほどの学習時間があれば、転職先の幅も広がる上に転職活動を他スクールの方より有利に進めることができます。
転職することだけが目標でなく「転職成功が目標」としている、さらには最短でエンジニアを目指したい方に向いているスクールです。
そんなテックキャンプが社会人におすすめな理由は、やはり未経験からでも確実にエンジニア転職を目指せるところ。
年齢制限は35歳まで、毎日10時間以上の学習が必要なので、基本的には会社を辞める覚悟が必要です。
ですが、その分エンジニアへの切符を確実に掴むことができるという大きな見返りがありますし、本気で人生を変えたい人には1つの選択肢になるはずですよ。
テックキャンプはこんな人におすすめ
- 未経験から本気でエンジニアを目指したい人
- 最短でエンジニア転職を目指したい人
- 転職がゴールではなく、スタートだと捉えている人
テックキャンプについて詳しく知りたい方はこちら
▼▼▼注目▼▼▼
2021年8月より、テックキャンプ エンジニア転職は厚生労働省指定の専
これにより、受講料金が「最大70%OFF」 「最大56万円OFF」で受講することが可能になります。
支給対象の人は他の人よりお得に受講できる大チャンスなので、要チェックです。
テックキャンプについて詳しく知りたい方はこちら
TechAcademy Pro
特徴 | 前職不問・プログラミング未経験の初心者でも12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せる講座 |
学習内容 | Javaを使ったWebアプリケーション開発、AIプログラミングの基礎 |
料金 | 437,800円 |
期間 | 16週間 |
学習時間 | 合計300時間以上 |
転職保証 | ○ |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 20〜32歳まで |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | ○ |
教室 | × |
詳細ページ | |
公式サイト |
TechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)は、オンラインプログラミングスクールの中で受講者実績No.1を誇るテックアカデミーが展開する、プログラミング未経験から12週間でエンジニア転職を目指すコースです。
「転職保証」なので万が一転職に失敗した場合は受講料金が全額返金されるという保証が付いています。
スクール側からすると、受講生をエンジニア転職に成功させることが出来るという自信の表れですよね。
TechAcademy Proの特徴
- 受講者30000以上を誇る質の高いオンライン学習
- パーソナルメンターによる学習サポート
- 専属のキャリアカウンセラーによる就職支援
- 企業との一次面接もオンライン
カウンセリングの内容や申し込み手順は『テックアカデミーの無料カウンセリングは受けなきゃ損【成功する秘訣】』で解説しているので、参考にしてみてください。
侍エンジニア 転職コース
特徴 | 最短1ヶ月で未経験からITエンジニアへを目指せるスクール |
学習内容 | AWSを使ったWebアプリケーションインフラの開発、Ruby on Railsを使ったWebアプリケーション開発 |
料金 | 16週間:495,000 24週間:781,000 入学金:99,000円 |
期間 | 16週間、24週間 |
学習時間 | 合計300時間以上 |
転職保証 | ○ |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 20〜28歳まで |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | ○ |
教室 | × |
詳細ページ | |
公式サイト |
侍エンジニアの転職コースでは、AWSというAmazonが提供するクラウドITインフラサービスを用いたインフラ開発やWebアプリケーション開発を学び、最短1ヶ月でエンジニア転職を目指します。
転職活動をした結果内定が出なかった場合には受講料を全額返金してもらえる転職保証もついているので、安心してエンジニアを目指すことができます。
AWS(Amazonが提供するITインフラサービス)を利用する企業は増加しており、AWSを扱えるAWSエンジニアの需要も増えています。しかしながら、AWSエンジニアは不足しているため、AWSのスキルを習得することで、よりよい条件で転職することが可能となります。
侍エンジニアの転職保証コースは、転職するだけでなく、その後の活躍を考えたカリキュラムとなっています。今後も活躍するエンジニアとして、クラウドエンジニアのスキル習得だけではなく、システム要件分析・定義・設計、Webアプリ開発、データベースの構築、インフラ構築(クラウド)のスキルを身につけることもできます。
転職コースの3つの特徴
- オリジナルwebサービス開発
- 専属講師と最初から最後までマンツーマンレッスン
- 自分に合ったペースで学習を進められるオーダーメイドカリキュラム
CODEGYM ISA(コードジムアイエスエー)
特徴 | 業界初「出世払い」の仕組みを取り入れた受講期間中は授業料が不要なエンジニア養成校 |
学習内容 | HTML/CSS、PHP、SQL、JavaScript |
料金 |
|
期間 | 5ヶ月 or 1年 |
学習時間 | 合計1200時間以上 |
転職保証 | 就職率100% |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 満16歳以上 29歳以下 |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | ○ |
教室 | × |
詳細ページ | |
公式サイト |
CODEGYM ISAはオンライン教育事業の(株)LABOTが運営している転職特化のオンラインプログラミングスクールです。
最短5ヶ月で受託開発を任せてもらえるエンジニアになれると受講生や、卒業生を採用した企業からの評判も上々です。
週刊東洋経済など有名なメディアにも掲載されたことがあるため、近年注目を集めています。
CODEGYM ISAは、他のスクールと比べて一線を画す3つの特徴があります。
- 受講料後払い式
- 就職率100%
- チーム開発の教育を重視
特に注目すべきは日本のプログラミングスクールでは初の受講料後払い方式を採用していること。これは受講中、入学金と授業料は一切発生しないというシステム。
受講料は就職後に月給の10%を30ヶ月間払います。例えば月給30万円の企業に就職したら実質の月額授業料金は3万円。
「それならば月給が高い人ほど損では?」と思われるかもしれません。しかし、総額の授業料は99万円という上限が設けられています。
プログラミングスクールに通うと、どうしても初期費用や授業料が気になるでしょう。もし就職に失敗したら、お金と時間をムダにしかねません。
プログラミングを学びたいけれど金銭的負担が気になる人にとって、CODEGYM ISAの受講料後払いシステムは魅力的と言えるでしょう。
ヒューマンアカデミー
特徴 | ダブルスクールに特化した社会人でも受講しやすいプログラミングスクール |
学習内容 | WebのリテラシーやWeb作成の考え方などの入門編を学ぶものから、JavaやPHPなどの本格的なプログラミング講座まで幅広いラインナップ |
料金 |
|
期間 | 3ヶ月〜1年 |
学習時間 | 合計100時間以上 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニアの人たちが設計した映像教材を利用した学習 |
学習サポート | ○ |
教室 | ○ |
詳細ページ | |
公式サイト |
ヒューマンアカデミープログラミング講座は、未経験からエンジニア就職を目指しプログラミングスキルを身につけることができるスクールです。
2017年のヒューマンアカデミーの受講生・修了生のうち、内定を獲得した割合、すなわち就職内定率は90.7%です。
2019年12月時点では提携企業が全国115社以上あり、修了生数96,076名以上の実績を誇るプログラミングスクールです。
※1997年10月~2019年3月現座のヒューマンアカデミーWeb関連講座の延べ修了生数
ヒューマンアカデミープログラミング講座が他のスクールと比べて優れている特徴は以下の4つです。
ヒューマンアカデミープログラミング講座4つのメリット
- 働きながら受講・学生のダブルスクールが可能
- 映像教材によりスキマ時間での学習効率Up
- オンライン受講と通学が併用できる
- セミナー・オンラインガイダンスが盛んに開催されている
中でも注目すべきが働きながらの受講がしやすいこと。
エンジニア転職保証付きのプログラミングスクールで有名なDMM WEBCAMPやテックキャンプエンジニア転職は日中勉強する時間を確保できることが受講条件で、社会人の人は会社を辞める必要があり、ダブルスクールでの受講はできません。
一方のヒューマンアカデミープログラミング講座は、受講生の6割以上が働きながら、またはWスクールで学んでいます。
※正社員・契約社員・パート等 職に就いている方+学生の方の受講生全体に占める割合…65.3%(2018年3月31日時点受講生データより)
自宅でも、移動中でも、スクールでも受講期間中はインターネット環境があれはいつでもどこでも学び放題。
あなたのライフスタイルに合わせたベストなスケジュールが組み立てられます。
専用のオンライン学習プラットフォームを利用して、通勤通学や休み時間など、スキマ時間を利用して効率的に学べます。
ヒューマンアカデミーの口コミ・評判
IT総合コースは教室・オンライン勉強です。
①教室に通い。学校のPCを利用して専用ページにアクセスして動画を見ながら勉強する。②スマホまはた、家のPCから専用のページにアクセスし勉強する。以上の2点が主な勉強パターンです。
私自身、初めて教室・オンラインでの勉強をしているので、まだ色々と手探りの状態です。オンラインでの勉強はいつでも、何処でも勉強が出来るし、とても便利だと感じました。
その他、自宅で勉強して分からない事があった時はzoomで講師の先生に質問が出来るのでとても心強いです。
自動車工場勤務 → エンジニアへ転身!
校舎スタッフの方にこまめに学習進捗をチェックいただいたり、就職活動の進め方について親身に相談に乗ってもらえたのがありがたかったです。 また、同じ目標を持つ者同士でコミュニケーションが取れたことがモチベーションの維持につながりました。
IoTエンジニア総合講座 修了生
ヒューマンアカデミーはこんな人におすすめ
- 未経験からエンジニアを目指したい人
- 働きながらプログラミングスキルを身につけたい人
- スタートアップ企業より着実に成長している企業で働きたい人
- 自発的に学習や転職活動に取り組める人
まずは気軽に資料請求から
TechBoost
特徴 | 通学・オンラインどちらもOK。未経験から本気でプログラミングを学ぶスクール。 |
学習内容 | Java、PHP、Ruby、AIコース、HTML/CSS、JavaScriptから選択 |
料金 | 548,460円 ※ブーストコース、6ヶ月、通学型の例 |
期間 | 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月 |
学習時間 | 合計300時間以上 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | ○ |
教室 | ○ |
詳細ページ | |
公式サイト |
Tech Boostは、IT人材業のBranding Engineerが運営しているプログラミングスクールです。
調査会社のゼネラルリサーチによると、さまざまな部門で1位を獲得しています。
- エンジニアが選ぶプログラミングスクール 1位
- 利用満足度の高いプログラミングスクール 1位
- キャリアサポート満足度の高いプログラミングスクール 1位
Tech Boostは「未経験から本気でプログラミングを学ぶこと」をビジョンに、充実したサポート体制を設けています。
- プロによる目的別のカリキュラム提案
- 講師は全て現役エンジニア
- キャリアコンサルも実施
Tech Boostを卒業すれば、畑違いの仕事からエンジニアデビューできるスキルが身に付きますよ。
TECH I.S.(テックアイエス)
特徴 | 自立とスキルを徹底サポートするプログラミングスクール |
学習内容 | HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQL、Illustrator、Photoshop |
料金 |
|
期間 |
|
学習時間 | 合計480時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | ○ |
教室 | ○ |
詳細ページ | |
公式サイト |
TECH I.S(テックアイエス)ハただ学ぶだけでなく自立とスキルを徹底サポートするプログラミングスクールです。
前半6ヶ月の学習期間と後半6ヶ月のキャリアサポートの計1年間のカリキュラムと業界の中でも長い期間をかけてエンジニアを目指します。
就業、副業できるようになるまで専門のスタッフの充実したサポートを受けることができます。
TECH I.Sの特徴
- 現場ですぐに通用するプログラミングを身に付けられる
- 忙しくてもスケジュールを組みやすい
- すぐに質問が返ってくるので分からないことがすぐに解決する
- 1年間のサポートがあるので腰を据えて学習できる
- チームでの仕事を経験できる
TECH I.Sの最大の特徴は何と言っても一流のプログラミングスキルが身に付くことです。
なぜならTECH I.Sでは最先端技術の本場であるアメリカのシリコンバレーに拠点の1つがあり、その最先端技術を元にしたカリキュラムを受けることができるからです。
また、サポートが充実していることも大きな特徴。
学習期間はもちろん就職のサポートもあるので、せっかくスキルを身に付けたのに就職できなくて困るということはないですよ。
TECH I.Sに通う目的って「プログラマーとしてお金を稼げるようになるため」ですよね?しかし、他のスクールでは就職サポートが貧弱でスキルだけ身に付けて結局就職できないなんてこともあります。
TECH I.Sではそういうことにならないようにサポートが充実しており、卒業生の進路は転職を希望した人は100%成功しています。
TECH I.S卒業後の進路
- 副業:40%
- フリーランス:35%
- 就職・転職:20%
- 起業:5%
このように色々な働き方ができるようなサポートがあるので、安心して勉強に打ち込むことができますよ。
テックアイエスはこんな人におすすめ
- 未経験からITエンジニアを目指したい人
- 1年間という長いスパンをかけて本気でエンジニアになりたい人
- エンジニアになることではなく、その先で稼げるエンジニアになりたい人
テックアイエスについて詳しく知りたい方はこちら
おすすめのプログラミングスクール番外編
CODExCODE(コードコード)
スクール名 | CODExCODE(コードコード) |
特徴 | 未経験から最短2ヶ月で最新技術を学びインフラエンジニアを目指すプログラミングスクール |
運営会社 | 株式会社NSP(NSP Co.,Ltd) |
学習内容 |
|
料金(税込) | 一般:228,000円 学生:114,000円 |
期間 | 1〜4ヶ月 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ ※20代のみ |
年齢制限 | なし |
学習サポート |
|
教室 | × |
公式サイト | |
詳細ページ |
CODExCODE(コードコード)は未経験から最短2ヶ月で最新技術を学びインフラエンジニアを目指すプログラミングスクールです。
転職に必要なITスキル、資格取得、就職支援までをサポートしてくれます。
資格取得率は97%とほぼ全ての人が未経験からのIT資格取得に成功しています。そのため受講満足度も5段階評価で4.2と非常に高評価を得ています。

それでいて、料金は228,000円と業界の中では安く、コスパ良くITエンジニアを目指すことができます。
そんなCODExCODE(コードコード)には、他社と比べて優れている大きく分けて3つの特徴があります。
CODExCODE(コードコード)3つの特徴
- 実務に基づいた最新技術の学習
- 業界必須の資格取得
- 徹底したキャリアサポート
特に注目すべきは資格取得を目指すところ。
CODE×CODEでは転職に有利に働くIT資格を取得することができます。具体的には次の2つを取得することができます。
資格 | 概要 |
LPIC(Linux Professional Institute Certification) | 世界最大のLinux技術認定資格。Linuxは今のWebサーバやネットワーク構築のルータで用いられているOSで、Webエンジニアになるなら必須の知識。その知識の裏付けとなる権威ある資格。 |
CCNA(Cisco Certified Network Associate) | ネットワーク機器ベンダー最大手のシスコが定めるネットワークスキルの認定資格。ネットワークの基礎的な知識から、ルータ・スイッチの操作コマンドなどのスキルが求められる。ネットワークエンジニアを目指すなら是非取得したい資格。 |
エンジニア転職を目指すにはあなたのスキルを企業にアピールする必要があります。そのために最も効果的なのが、学習した技術に関連する資格の取得であり、CODE×CODEでは、 未経験の方でも着実に資格の取得が可能なカリキュラムを提供しています。

詳しくはこちら >> ITエンジニアに資格は意味ない?【立場によって必要性が変わる】
CODE×CODEでは未経験の人でも転職に有利に働く資格を取得することができるので、ITエンジニアへの道を現実にできます。
CODExCODE(コードコード)の評判・口コミ・料金【徹底解説】
-
CODExCODE(コードコード)の評判・口コミ・料金【徹底解説】
CODExCODE(コードコード)を受講しようか悩んでいる人 CODExCODEってどんなスクールだろう?実際に受講した人の評判は良いのかな?料金やサービスは他のスクールと比べてもお得なのかな?後悔し ...
続きを見る
そもそもプログラミングスクールに通うべきか?
「そもそもスクールに通わないとプログラミングスキルは習得できないの?」
という疑問をお持ちの方もいるかと思います。
結論は、未経験からプログラミングを習得するならスクールを活用すべきです。
理由は主に以下の2つです。
プログラミングスクールを使うべき理由
- プログラミングを独学しようとしても挫折してしまう可能性が高いから
- 独学はスクールを使う場合と比べて時間がかかりすぎるから
確かにプログラミングを習得するには「独学する」という方法もあります。
ただ私の経験上、プログラミング未経験から独学してもおそらく挫折します。
私は今ではエンジニアとして働いていますが、何を隠そう過去に3回挑戦して2回挫折しました。
もっと言うと、私は学生時代に塾に通うことなく旧帝大に現役合格したので、独学することは得意だと考えていました。
(自分で言うのもなんですが)そんな私でもプログラミングの独学は挫折したので、よほど鋼のメンタルがある人でない限り避けたほうが無難。
1つのプログラミング言語ができるようになるまではスクールで教わった方が失敗しないですし、勉強の仕方もわかるので今後の成長も望めます。
プログラミングスクールで学ぶべき言語
プログラミングスクールでは様々な学習コースが用意されていますが、どのコースから受講すれば良いでしょうか?
結論は、Webサービス開発で使われる言語から勉強を始めましょう。
オススメのWeb開発言語
- HTML / CSS
- JavaScript
- PHP
- Ruby
Web系から勉強を始めるべき理由は以下の通りです。
- 他の言語と比べて習得が簡単
- 開発案件が豊富
プログラミング言語には簡単なものと難しいものがあります。
特に、難しいとされる言語を初心者の方がいきなり取り組み始めると結構挫折しがちで、最悪の場合は嫌いになります(笑)
Javaは開発需要がある人気言語ですが、初めての人だとちょっと難しく感じるかも。。
ですのでプログラミング未経験の方簡単なWeb系で使われる言語から勉強を始めると良いでしょう。
またWeb系の言語は開発需要が多いので、身につけておくと活躍の場を広がることができますよ。
エンジニアとして就職・転職を目指す方も、フリーランスや副業として働くことを目指す場合でも、Web系の言語であればどちらでも対応できます。
逆にC言語などは知名度はありますが開発需要としてはそれほど多くはありません。
初心者が入門として選ぶ言語としては最適ではないかなと思うので、他の言語を身につけた後に必要に応じて身につけると良いですね。
プログラミングスクールの比較
各おすすめスクールの特徴を比較して並べると以下のような感じです。
TechAcademy | CodeCamp | テックキャンプ プログラミング教養 | |
レッスン形態 | オンライン型 | オンライン型 | オフライン型 |
費用(税別) | 279,000円(16週間) | 298,000円(6ヶ月) | 入会金198,000円+月額制14,800円/月 |
講師 | プロエンジニア | プロエンジニア+指導スキル | スクール卒業生がメイン |
講師とのレッスン時間 | 15:00-23:00(オンライン 1回30分 7回 1ヶ月/15回 2ヶ月) | 7:00-24:00 6ヶ月60回 | 平日16:00-22:00 土日祝13:00-19:00(オフライン) |
オンラインチャットサポート | あり(15~23時) | あり(7~24時) | あり(13~22時) |
コース | 20種類近くあり(Webアプリケーションコース、Webデザインコース、iPhoneアプリコースなど) | 5種類(Web、Ruby、デザイン、アプリ、Java) | 月額制で全コース受け放題 |
学べる言語 | Ruby、Java、PHPなど | Ruby、Java、PHPなど | Ruby、HTML、CSSなど |
上記の通りです。
【結論】結局どのプログラミングスクールを選べば良い?
結論は以下の通りです。
プログラミングスクールの選び方
- オンラインで受講したい+なるべく安い方が良い:テックアカデミー(TechAcademy)
- オンラインで受講したい+講師の質を重視したい:CodeCamp
- 教室型で効率最高の学習がしたい:テックキャンプ プログラミング教養
この選択で間違いないです。
上記スクールは全て、受講前に無料相談や無料体験があります。
全てエントリーしてみて、最終的にどれか一つをチョイスすることももちろんOKです。
個人的には、家での学習より環境が用意されている方がモチベーションは上がるし効率が良いと思うタイプなので、テックキャンプを最有力候補に挙げます。
ただ立地的に通うのが難しい人もいると思うので、その場合はCodeCampとTechAcademyの無料体験を受けてみて検討します。
プログラミングスクールを活用してエンジニアの道を切り開こう
ということでプログラミングスクールのオススメを紹介しました。
今はエンジニアが本当に人手不足です。
現代の生活においてソフトウェアが占める役割が拡大していく中で、開発現場ではエンジニアが本当に足りていないんですよね。
企業で働いていると、最近は実務経験がゼロのプログラミングスクール卒業生がエンジニアとして入ってくることも増えてきました。
中には元営業職や事務職といった方もいるので、本当にだれでも、今ならプログラミングスクールを使うことでエンジニアになれますね。
しかもエンジニアになって2年実務経験を積めば、フリーランスエンジニアになれます。
フリーランスエンジニアになれば、年収1,000万円も夢ではありません。週3勤務で月収50万円、リモートワークなど、時間や場所にしばられない自由な働き方も実現できます。
普通の企業で働いていて年収が1,000万に到達できる人はとんどいないですよね。
20年や30年働いて実現できる人がいるかな?というレベル。みなさんの会社の上司を見れば、実現できそうかはイメージがつくと思います。
ですから、もし現状に不満があり、それを解決するのにプログラミングが役に立つなら、今すぐにでもエンジニアとしての働き方を検討すべきです。
【注意】行動しなければ何も変わりません
とはいえ、この記事をここまで読んでも、実際に行動する人は100人いて5人いるかいないかぐらいだと思います。
でも逆に、行動”さえ”起こせば、上位5%に入れるということですね。
だからこそ、まずは行動しましょう。
特に10代や20代の人は今すぐにでも行動した方が良いです。プログラミングスクールは年齢が若い人を優遇しますので。
将来の理想の働き方を実現するために、今、行動を起こしましょう。
今回紹介したおすすめのプログラミングスクール
- オンラインで受講したい+なるべく安い方が良い:テックアカデミー(TechAcademy)
- オンラインで受講したい+講師の質を重視したい:CodeCamp
- 教室型で効率最高の学習がしたい:テックキャンプ プログラミング教養