
「プログラミングスクールに行こうか迷ってるんだけど、社会人でも通えるところはあるのかな?働きながら最後までやり切れるだろうか…。できれば転職も目指したい。どのスクールを選んだら良いんだろう?」」
この記事ではそういった悩みを解決します。
この記事でわかること
- そもそも、社会人からプログラミングを学ぶ価値はある?
- 社会人はプログラミングスクールに通うべき?
- 社会人のプログラミングスクールの選び方【比較すべき7項目】
- 社会人におすすめプログラミングスクールランキング12選
この記事を書いた人
- 大手企業の医療機器・業務系現役ITエンジニア10年目
- 20社を超えるプログラミングスクールの調査と厳選
- プログラミングスクールの受講経験あり
プログラミングスクールの調査と受講経験からの知識、現役エンジニアとして会社で求められるスキルを知っているので、スクール選びにはかなり信頼性の高い情報をお伝えすることができます。
どこかのスクールに肩入れすることなく忖度なしで評価しています。ITエンジニアを目指したいあなたにとって最適な選択肢をお届けするので、安心して読んでください。
社会人になったものの、今の仕事に不安を持っているあなた。
- 長時間働いているにも関わらず給与が低い
- 自宅からリモートワークがしたい
- 今の仕事の将来性やキャリアパスに不安
そこで注目されているのがITエンジニアという働き方です。
経済産業省の調査によると、IT開発需要は増え続けているものの2030年には約79万人のITエンジニアが不足するというデータが公表されています。
ですが、プログラミングを学ぼうと考え、[プログラミングスクール]で検索してみたものの、おすすめ20選とか全然絞れてないような記事が山ほど出てきますよね。
しかも、どこの誰が書いた変わらない、さらに言うと、エンジニアとして開発経験のない人が書いてる記事もあるので、信憑性がないに等しいです。
ましてや時間のない社会人、数あるプログラミングスクールからあなたに最適なスクールを選ぶのは至難の業でしょう。
そこで本記事では、数多くのプログラミングスクールを調査、取材経験があり、かつ現役エンジニアの視点もあわせ持つ私が、数あるプログラミングスクールの中から社会人が働きながらでも通えるおすすめできるスクールを12社に厳選して比較しました。
また、社会人だからこそスクールを選ぶときに気をつけるべきポイント7項目もあわせて解説します。
この記事を読むことで、社会人のあなたが失敗しないプログラミングスクール選びができますよ。
社会人として働きながらエンジニア転職を目指したい方はこちら
転職・就職支援に強いプログラミングスクール比較ランキング11選
-
-
GeekSalon(ギークサロン)Webサービス開発コース
Webサービス開発コース おすすめコース! 企業からの需要は圧倒的!エンジニアとして就職したい方におすすめ! 概要 Webサービスをインターネット上に公開 料金 109,340円(税込) 期間 3ヶ月 ...
続きを見る
社会人からプログラミングを学ぶ価値はある?

と思っている人もいますよね。
結論から言うと、社会人からプログラミングスキルを身につける価値は大いにあります。
理由は以下の通り。
社会人からでもプログラミングを学ぶ価値
- ITサービスの開発需要は増加。エンジニアは不足。
- 未経験OKの求人あり
- 社会人経験がある人ならではなの働き方ができる
- 理想の働き方。給与アップ、時間と場所を選ばない。
特に2020年以降はコロナの影響で職業の成長性や働き方の自由の重要性が認知され、より一層ITエンジニアという働き方が注目されることになりました。
今後もますますITエンジニア需要は増えていくので、むしろ学ぶなら今がチャンスです。
社会人はプログラミングスクールに通うべき?
結論は、社会人こそ通うべきです。
理由は2つあります。
社会人こそプログラミングスクールに通うべき理由
- 社会人は時間がない
- 独学は成功確率が低い
社会人は時間がない
ITエンジニアに転職を考えるなら若い方が有利です。
未経験OKの求人も30代になると少なくなり、転職が難しくなるのが現実です。
そんな中、プログラミングの習得に時間がかかります。なんとなくできるようになるまででも300時間ぐらいですね。
https://twitter.com/donachiki1017/status/1244187881129816064?s=21
企業で最低限働けるレベルとなると500時間ぐらいは必要かと。
仕事終わりに1時間、休みの日に4時間、毎日勉強したとしても、10ヶ月かかる計算です。
それが、プログラミングスクールだと最短1ヶ月で習得できる訳です。
プログラミングスクールのメリット
- 体型的なカリキュラムで迷わず学べる
- 分からないことは即座に質問して解決
時間のある若い学生なら独学にチャレンジでOKですが、社会人ならお金を投資して時間最短の方法を選ぶべきです。
それでも、どうしても独学にチャレンジしたい...という方はこちら
>> プログラミングの独学は無理ではない【失敗する7つの理由&成功する5つのコツ】
独学は成功確率が低い
独学者の90%は挫折するというデータがあります。
プログラミング学習者の約9割が挫折を経験 挫折時に「気軽に聞ける環境があればよかった」人が6割に|株式会社SAMURAIのプレスリリース
実際私も過去に2回独学にチャレンジして挫折した経験があります、、
学生だったので再挑戦できる時間の余裕もあったのでよかったですが、社会人はそうはいきませんよね?
社会人なら成功確率が高い最善の方法を選択するべきです。
プログラミングスクールと独学どちらを選択すべきか、失敗したくない人は、先にこちらの記事を読んでおきましょう。
>> 【プログラミングスクール vs 独学】たった1つの基準で判断できます
【失敗しない】社会人のプログラミングスクールの選び方【比較すべき7項目】
失敗しないプログラミングスクールを選ぶためにチェックすべき10項目があります。
スクール選びでチェック必須10項目
- 学びたい内容のコースがあるか
- 就職支援制度は付いているか
- 通学制かオンライン受講か
- 分からないことをすぐに質問できるか
- メンタリングサポートはあるか
- 講師・メンターの質は十分か
- 授業の形式が合っているか
- オリジナルサービス開発は付いているか
- 料金は予算内か
- レッスン期間は適切か
選び方のポイントについては『【保存版】プログラミングスクールの選び方【比較すべき10項目】』で詳しく解説しています。まだ確認していない方は合わせてご覧ください。
本記事では、社会人がプログラミングスクールを受講する場合にチェックすべき7つのポイントについて深掘りして解説します。
社会人のスクール選びの7つのポイント
- 働きながら受講できるか?
- 夜間・土日のサポートは充実しているか?
- 安定的な需要のある言語が学べるか?
- 受講に年齢制限はあるか?
- 転職保証は受けられるか?
- 給付金制度による割引を受けられるか?
- キャリアカウンセリングは付いているか?
働きながら受講できるか?
社会人は働きながらスクールを受講する必要がありますよね。
平日仕事がある人は、夜間や休みの日の学習がメインになります。
また、教室に通学が必要なところだと仕事終わりに通えるか、何時までやっているかなども忘れずにチェックが必要です。
働きながら受講できるかチェック
- 平日の仕事終わり、土日の学習だけでOKか?
- 1日あたりの学習時間は?平日は1時間程度、休日にガッツリでも問題ないか?
- 学習期間は長期間に設定されているか?
- オンライン受講は可能か?教室に通学する必要はあるか?
働きながらだと、忙しいときと暇なときの仕事の波がありますよね。
急に忙しくなったとしてもカリキュラムを乗り切れるよう、少し余裕のあるスケジュールが組めるスクールを選ぶのがポイントです。
夜間・土日のサポートは充実しているか?
夜間や土日の時間をメインに受講する場合のサポート体制を確認しましょう。
というのも、オンラインでいつでも受講できると公式サイトに書いてあるものの、実際は質問やメンタリングが受付時間外のところもあったりするからです。
せっかく受講してもサポートが充実していないと、分からないことを質問してもすぐに解決できなず、学習が捗らなくなり、最悪挫折してしまうことになります。
土日・夜間のサポートを体制をチェック
- 夜間や土日のサポート体制は充実しているか?
- 夜間や土日に質問してもすぐに回答をもらえるか
社会人をターゲットにしたスクールも多く、日中より夜間の方がサポート体制が充実しているところもあります。
例えばおすすめ10選のところで紹介したCodeCamp(コードキャンプ)。
コードキャンプはレッスンの開始時間や質問受付時間が7時ー23時40分と、社会人でも受講しやすいように時間設定されています。
仕事終わりに体にムチを打って勉強し、分からないことを質問したものの、質問が返ってきたのは次の日の夜で、結局何を悩んでいたか思い出すところからやり直し...となってしまっては効率が悪いですからね。
あなたがメインで受講する時間帯のサポート体制が充実しているスクールを選びましょう。
安定的な需要のある言語が学べるか?
社会人の人がプログラミングを学ぶなら安定的に開発需要のある言語が学べるスクールを選ぶ方が良いです。
なぜなら、中途採用の人はエンジニアとしての基礎スキルを持ちつつ、前職のドメイン知識やスキルを活かしてチームに貢献するといった働き方で活躍することを期待され、採用される確率がアップするからです。
- スタートアップ系の企業:中途採用は即戦力が求められる
- 安定需要のある開発をする企業:前職のスキルを活かしたポテンシャルで採用される
安定需要の言語の代表的なものは、C言語系やJava、Javascriptといったものです。
逆にRubyやPHP、Pythonなどはスタートアップ系で使われることが多いです。
スクールを選ぶ時は学べる言語が何か、作れるようになるものが何かを確認しましょう。
受講に年齢制限はあるか?
スクールによって受講年齢に制限があります。
特に、エンジニア転職を目指す場合に転職保証が付くかで大きく変わってきます。
- プログラミング学習が目的:年齢制限がないところが多い
- エンジニア転職を狙う:30代までの年齢制限があるところが多いです。
転職保証は受けられるか?
エンジニア転職を目指す人は転職保証制度が付いているか、保証制度を受けられるか確認しましょう。
転職保証とは、スクールのカリキュラムを最後まで受講したものの、万が一エンジニア転職に失敗してしまった場合に、受講料を全額返金してくれる保証制度のことです。
転職保証を受けるには、以下がの条件を満たしている必要があることが多いです。
- 受講・学習のために確保できる時間
- 転職回数・社会人経験
- 年齢
- エンジニア経験の有無
- 就職の意思があるか
転職保証が付いていれば万が一転職に失敗したとしても受講料金が返金されるので、安心して挑戦できますよね。
給付金制度による割引を受けられるか?
最近の傾向として、厚生労働省の教育訓練給付制度対象講座に認定されているスクールを選択肢に入れると良いです。
これにより、要件を満たす方に入学金・受講料・教材費の最大20%(上限額10万円)が国から給付されます。
教育訓練給付制度対象講座とは?
働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部が支給されるものです。
また、初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する方で、受講開始時に45歳未満など一定の要件を満たす方が、訓練期間中、失業状態にある場合に訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
給付金を受けられると受講料金が10万円以上、多いところだと50万円ほどキャッシュバックされるので、非常にお得に受講することができます。
例えばDMM WEBCAMPのCOMMITコースだと、最大570,000万円安く受講できますね。
もちろん全ての人が給付金を受けられる訳ではないですが、対象の人はチャンスを逃さないようにした方が良いですよ。
自分が給付金を受けられるかはスクールの説明会やカウンセリングで確認しましょう。
キャリアカウンセリングは付いているか?
社会人から転職を考えるならキャリアプランを併せて描いておくべき。
せっかくエンジニア転職に成功したとしても、あなたが思い描いていた働き方や給与面での待遇が得られなければ意味がないですよね。
カウンセリングで解決できること
- 「プログラミング未経験の自分でも学習についていけるだろうか...?」
- 「前職がIT系とは関係ない自分でもエンジニアに転職できる…?」
- 「働きながらでも受講することはできるかな...?」
専属のプロのカウンセラーが所属しているスクールは特に心強くて、あなたの将来のキャリアを一緒になって考えてくれるのであれば安心して受講できますよね。
補足:無料カウンセリングを活用する
実は、そのスクールに入学するつもりがなくても無料キャリアカウンセリングを受けても良い、と公表しているところもあります。
確認したところ以下の2社は気軽にカウンセリングに参加してもOKとのことでした。
気軽にカウンセリングOKなスクール
無料なのでリスクはゼロ、受けなきゃ損ですよね。
悩んでいる間に、あなたが受けることができたはずの席はどんどん埋まってしまいますよ。
申し込まずに後悔するより、ダメもとで申し込んでみましょう。
カウンセリングについて詳しく知りたい方はこちら
働きながら通える社会人向けプログラミングスクールおすすめランキング
それぞれのスクールの特徴と、どういった点が社会人におすすめできるか、1つずつ解説していきます。
RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQ(ランテック)
スクール名 | RUNTEQ |
評価 | 総合評価 4.1
|
特徴 | 開発発現場が求めるレベルに到達できるWebエンジニア就職のためのプログラミングスクール |
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
学習内容 |
|
料金(税込) | 一括:437,800円(税込) 分割:月々21,000 (税込) |
期間 | 9ヶ月 |
学習時間 | 1000時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 20 ~ 35歳 |
学習サポート |
|
講師の質 | 現役エンジニア |
オリジナルサービス開発 | × |
学習スタイル | オンライン |
公式サイト | |
評判 |
RUNTEQは開発現場の声を徹底的に取り入れ、Webエンジニアに本当に必要とされるスキルを学ぶことができる実践型プログラミングスクールです。
『Webエンジニアに本当に必要とされるスキル』とは何か分かりますか?その答えは、RUNTEQが他社と比べて優れている6つの特徴から見えてきます。
RUNTEQの特徴
- 1000時間の圧倒的な学習量
- 開発現場で自走できるスキルの習得
- 現場の開発手法を意識した学習フロー
- サービス運用まで見据えた完全オリジナルのポートフォリオ作成
- 現役エンジニア講師のサポート
- 困った時に何でも相談できるキャリアトレーナー制度
中でも特にRUNTEQの強みなのが圧倒的な学習量によりスキル習得。
RUNTEQのカリキュラムを完了するには1000時間の学習時間が必要なのですが、これは転職・就職支援に強いスクールと比較しても圧倒的なことが分かります。
- テックキャンプ:600時間
- DMM WEBCAMP: 500時間
- TechAcademy Pro: 300時間
ちなみに1000時間の学習というのは非常に妥当な学習時間です。なぜかというと、思っていることがなんとなくプログラミングできるようになるのに必要な時間だからです。
【プログラミング勉強時間とできることのイメージ】
✅〜 200h あqwせdrftgyふじこlp
✅〜500h お?お?なんとなく分かるぞ?
✅〜1000h 調べながらであれば作ることができる
✅1000h〜 何も調べなくてもコードが書ける✅1万h Zzz… (カタカタ・・・)←寝たまま出来る
— ドナ🦆医療 x エンジニア x ブログ (@donachiki1017) January 25, 2020

RUNTEQでは未経験からでもエンジニアが現場で本当に必要とされるスキルが学べます。
【体験談】RUNTEQの評判・口コミ・料金・カリキュラムを徹底解説
-
-
【体験談】RUNTEQの評判・口コミ・料金・カリキュラムを徹底解説
RUNTEQを受講しようか悩んでいる人 RUNTEQってどんなスクールだろう?実際に受講した人の評判は良いのかな?料金やサービスは他のスクールと比べてもお得なのかな?後悔しないように色々知りたい! & ...
続きを見る
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)
スクール名 | TechAcademy |
評価 | 総合評価 4.0
|
特徴 | オンライン受講者実績No.1の最大手プログラミングスクール |
学習内容 | 定番のWebサービス制作から動画編集など、業界最多の24コース |
料金 | 174,900円(税別)〜 |
期間 | 4・8・12・16週間から選択 |
学習時間 | 約160時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ テックアカデミーキャリアという独自支援サービスも展開 |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 実務経験豊富な現役エンジニア |
学習サポート | 毎日15〜23時チャット・レビューサポート 専属メンターと週1回のメンタリングによる進捗管理 |
受講スタイル | オンライン |
公式サイト | |
評判 |
オンライン型のプログラミングスクールで知名度・実績No.1と言えばTechAcademy(テックアカデミー)です。
テックアカデミーのオンライン受講は日本e-Learing大賞を受賞するほどの学習効率の高いカリキュラムがあります。
過去の受講者は30,000名以上あり、その分だけサービスの改善を繰り返してきたからこそ生まれた品質です。
日本だけでなく海外からの受講もいるほど、オンライン受講には定評があるスクールです。
中でもテックアカデミーが社会人におすすめできるポイントは以下の4つです。
テックアカデミーのポイント
- 学べる言語が業界1豊富
- 受講者実績No.1の安心感
- オンライン完結で時間と場所を選ばす受講可能
- ライフスタイルに合わせて4・8・12・16週間から学習期間が選択可能
プログラミングを初めてみたい、オンラインで受講したいと考えている人はテックアカデミーが最有力候補になりますよ。
テックアカデミーはこんな人におすすめ
- まずはプログラミングを始めてみたい人
- 仕事終わりや休みの日にオンラインで受講したい人
- 短期集中ではなく、コツコツ中・長期的に学びたい人
- 信頼と実績あるスクールで学びたい人
【知らなきゃ損!?】失敗しないテックアカデミー受講手順【37記事で解説】
-
-
【知らなきゃ損!?】失敗しないテックアカデミー受講手順【37記事で解説】
テックアカデミーを受講しようか迷っている人 テックアカデミーを受講しようと思ってるんだけど、なんだか不安…。本当に大丈夫かな?受講前に知っておいた方が良いことってある? この記事ではそう ...
続きを見る
ディラボ
ディラボ
スクール名 | ディラボ |
評価 | 総合評価 4.0
|
特徴 | “一生使えるスキルを学ぶ”をコンセプトにした超実践型プログラミングスクール |
運営会社 | 株式会社ルートゼロ |
学習内容 |
|
料金(税込) | 598,000円〜 |
期間 | 12週間、24週間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
学習サポート |
|
学習スタイル | オンライン |
公式サイト | |
評判 |
ディラボは”一生使えるスキルを学ぶ”を合言葉に、未経験から現場での活躍を目指すプログラミングスクールです。現在の開発現場でよく使われるJavaをベースにシステム開発スキルを身につけることができます。
ディラボでは1日でも早く開発エンジニアとして現場で活躍できるよう実際の開発現場を忠実に再現した学習環境を用意しています。「開発業務」に就くというスタートラインに立つ事を最重要視し、生徒を徹底的にサポートしてもらえます。
ディラボではただプログラミングを学ぶだけではなく、実際の開発現場に即した”活きる”スキルを身につけることができるため、エンジニアになった後も活躍できる人材になることができますよ。

ディラボの特徴
- 市場に基づいた需要の高い開発言語を学ぶ
- 現場で求められるコミュニケーション能力を獲得する
- 24時間いつでも勉強できる学習環境
ディラボの評判・口コミ・料金を徹底解説!【おすすめな人とは?】
-
-
ディラボの評判・口コミ・料金を徹底解説!【おすすめな人とは?】
ディラボを受講しようか悩んでいる人 ディラボってどんなスクールだろう?実際に受講した人の評判は良いのかな?料金やサービスは他のスクールと比べてもお得なのかな?後悔しないように色々知りたい!   ...
続きを見る
侍エンジニア
特徴 | マンツーマン専門のオーダーメイドカリキュラム型 |
学習内容 |
|
料金・期間・学習時間 | 6種類のコースにより変動 ※詳しくは『侍エンジニアの料金はいくら?割引は?【他スクールと比較】』で解説 |
転職保証 | コースにより○ |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 実務経験豊富な現役エンジニア |
学習サポート | QAサイトにて悩みや疑問を解消 チャットでの質問:エキスパートコース・AIコースのみ LINEや独自システムでいつでも相談可能 |
教室 | ○ |
侍エンジニアは受講生一人一人に専属講師がつくマンツーマンレッスンと、自身のライフスタイルに合わせて学習できるオーダーメイドカリキュラムが特徴のプログラミングスクールです。
現役エンジニア講師の丁寧かつ分かりやすいレッスンで、挫折せず実践的なスキルを学べます。
侍エンジニアにはいくつかのコースがありますが、中でも社会人におすすめしたいのが侍エンジニアプラスです。
侍エンジニアプラスは月額3278円から受講できるサブスク型のプログラミングスクールです。
入会金等が不要、初期費用を抑えてプログラミングを始めることができます。
侍エンジニアプラスはこんな人におすすめ
- まずはプログラミングを始めてみたい人
- 働きながらプログラミングが学べるか試してみたい人
- コストをなるべく抑えたい人
- 学びたい言語を特に決めていないので簡単な言語からやってみたい人
侍エンジニアプラスについて詳しく知りたい方はこちら
CodeCamp(コードキャンプ)
スクール名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
評価 | 総合評価 3.6
|
特徴 | 現役エンジニアによるオンラインマンツーマンレッスン型プログラミングスクール |
学習内容 | Webサービス制作、デザイン |
料金 | 198,000円(税別)〜 |
期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月から選択 |
学習時間 | 約200時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニア+教えることにも優れたプロ講師 |
学習サポート | レッスン可能時間:毎日7〜23時40分 チャットによる質問サポート |
受講スタイル | オンライン |
公式サイト | |
評判 |
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
週に 1、2回、ミーティングのない午前中やランチタイム、週末などの隙間時間を活用。 事前の勉強も オンラインレッスンの前後に行うようにスケジューリング。 オンラインレッスンなので、仕事が急に忙し くなったりした時や逆にプライベートの予定が空いた時に柔軟に対応することができ、勉強する時間をう まく確保することが出来た。
30代女性 マーケティング担当
ロジカルシンキングはもちろん、人への伝え方という面でも考え方が変わった。プログラミングでは、 自分で後から見ても、他人が見てもわかるようにコードを書くことが大切なので、そのような価値観は、「人に分かりやすい伝え方」「誰にでも見やすい資料づくり」など、確実に仕事に活きていると感じている。そういったことから、子供の教育にもプログラミングは効果的だと思うので、今後は子供と 一緒にプログラミングを学んでいければいきたい。
エンジニアに仕事を頼む上で、技術的に実現できるかどうかを自分で判断ができるようになり、 業務効率が上がる。また、自分でもある程度動的なページを作れるようになったので、JavaScriptで 機能を実装し、自らサイトを作成することが出来るように。現在は、旅行系のサービスを開発している。
20代男性
CodeCamp(コードキャンプ)全体の評判・口コミを見る >
オンラインでマンツーマンレッスンが受けられるプログラミングスクールのCodeCamp(コードキャンプ)。
受講可能な時間も7時から23時40分と幅広く、あなたの都合に合わせて学習を進められます。
コードキャンプ最大の特徴は業界No.1との呼び声が高い講師の質の良さ。
過去のエンジニアとしての実務経験だけではなく、指導する能力を確認する選考基準に合格した講師のみを厳選しています。
さらに、講師のレッスンをフィードバックして品質を保つ制度を設けているので、非常に優秀な講師が揃っています。
コードキャンプが大学生におすすめな理由は、マンツーマンレッスンで0から確実にステップアップできるところ。
今までプログラミングは触ったことない、ロジカルなことを考えるのが苦手、そういった方でも講師と一緒に話しながらレッスンする形なら安心できるのでは?
普通のプログラミングスクール:自習室で自学自習。分からないことをその場にいる先生に聞いて解決。
→そもそも分からないことがたくさんあると効率が悪い。
コードキャンプ:個別指導塾。あなたのレベルに合わせてオンライン教材を一緒に画面共有しながら授業が進む。
→分からないことをその場で解決できるのでゼロから着実にステップアップできる。
これまで全くプログラミングに触れてこなかった文系の人でも、コードキャンプの講師陣となら習得できるチャンスありですよ!
コードキャンプはこんな人におすすめ
- まずはプログラミングを始めてみたい人
- 自分の力だけで学習をするのが不安な人
- 分からないことを文章にして質問するのが苦手な人
- 優秀な講師に教わりたい人
CodeCamp(コードキャンプ)を徹底解説【評判・口コミ・料金】
-
-
CodeCamp(コードキャンプ)を徹底解説【評判・口コミ・料金】
コードキャンプを受講しようか悩んでいる人 コードキャンプってどんなスクール?実際に受講した人の評判は良いのかな?料金やサービスは他のスクールと比べてもお得なのかな?後悔しないように色々知りたい! &n ...
続きを見る
DMM WEBCAMP
スクール名 | DMM WEBCAMP |
評価 | 総合評価 3.2
|
特徴 | 最高の講師陣と提携就職先を持つ未経験からWEB制作を行うITエンジニアを目指すスクール |
学習内容 | Webサービス開発 |
料金 | 一括払い: 624,800円(税込)〜 分割払い: 月々24,882円(税込)〜 |
期間 | 3ヶ月 or 4ヶ月 |
学習時間 | 週25時間 |
転職保証 | ○ |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 30代まで |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | 金曜日を除く13時〜22時はチャットで質問し放題 |
受講形式 | オンライン コースにより教室利用も可能 |
公式サイト | |
評判 |
DMM WEBCAMPは未経験からエンジニア転職の成功率98%、離職率1%という転職保証サービスが魅力のプログラミングスクールです。
累計の卒業生は3000名を超え、最短3ヶ月で異業種からエンジニア転職を成功させた実例もあります。
DMM WEBCAMPの特徴
- 未経験からの転職成功率98%
- チーム開発のカリキュラムあり
- 自社開発企業への就職割合が多い
- 離職率1%
- 徹底した自己分析
- 卒業後もエンジニア成長をサポート【WEBCAMP ENGINEER COMMUNITY】
DMM WEBCAMPでは目的やライフスタイルに合わせて3つのコースが用意されています。
エンジニア転職保証もついているので、万が一転職に失敗しても受講料全額返金と未経験者も安心してエンジニア就職にチャレンジすることができます。
- DMM WEBCAMP COMMIT:転職保証付きコース
- DMM WEBCAMP PRO:オンライン完結のエンジニア転職保証付き
- DMM WEBCAMP SKILLS:プログラミング『自走力』を身につける
DMM WEBCAMPが社会人におすすめできる理由は、離職率1%の優良企業へ転職できるところ。
今の会社の待遇や職場環境が嫌で転職を考えているという人もいますよね。
ITエンジニアと聞くと少しブラック企業のイメージを持っている人は少なからずいると思います。
実際IT業界の離職率は高く、20%前後と言われています。
せっかく大金を出して受講したにも関わらず、エンジニアに転職してすぐに辞めてしまっては意味がありませんよね。
DMM WEBCAMPは受講料金は少し高いですが、エンジニアになれば回収できるので、少しお金に余裕が出てきた第二新卒の人に向いているスクールです。
DMMWEBCAMPはこんな人におすすめ
- 今の会社が嫌で理想の働き方を追い求めている20代後半の人
- 未経験からエンジニア転職を目指したい人
- 転職保証付きで確実に転職を実現させたい人
- ホワイト企業・優良企業で働きたい人
▼▼▼注目▼▼▼
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術講座は厚生労働省指定の専
これにより、受講料金が「最大70%OFF」 「最大56万円OFF」で受講することが可能です。
支給対象の人は他の人よりお得に受講できる大チャンスなので、要チェックです。
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
-
-
【悪魔的】DMM WEBCAMP受講生80人の評判・口コミから判明した真実とは?
DMM WEBCAMPを受講しようか迷っている人 「DMM WEBCAMPってどんな特徴のスクール?未経験の人が受けても大丈夫なのかな...?」 「DMM WEBCAMPが最悪という口コミを見かけたん ...
続きを見る
ヒューマンアカデミー
特徴 | ダブルスクールに特化した社会人でも受講しやすいプログラミングスクール |
学習内容 | WebのリテラシーやWeb作成の考え方などの入門編を学ぶものから、JavaやPHPなどの本格的なプログラミング講座まで幅広いラインナップ |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニアの人たちが設計した映像教材を利用した学習 |
学習サポート | オンライン映像教材+テキスト |
教室 | ○ |
ヒューマンアカデミ-プログラミング講座は、未経験からエンジニア就職を目指しプログラミングスキルを身につけることができるスクールです。
受講者の就職成功率は90.6%という高い実績を誇ります。
2019年12月時点では提携企業が全国115社以上あり、修了生数96,076名以上の実績を誇るプログラミングスクールです。
ヒューマンアカデミープログラミング講座には、1)必要な分野・スキルを個別に選んで受ける単科講座と、2)未経験者向けのセットコース、大きく分けて2種類のコースがあります。
単科講座はWebのリテラシーやWeb作成の考え方などの入門編を学ぶものから、JavaやPHPなどの本格的なプログラミング講座まで幅広いラインナップがあります。
セットコースは「Webサイトを作ってみたい」「システム開発をやってみたい」といった目的に合わせて、初心者が基礎から応用まで一通りまとめて学ぶことができるコースです。
ヒューマンアカデミーセットコース
コース名 | 学べること | 総時間 | 学習期間 |
Javaプログラミングコース | Javaの基礎 | 78 | 9ヶ月 |
JavaプログラミングAdvanceコース 【教育訓練給付制度対象講座】 |
Javaの基礎 システム開発の基礎 |
108 | 3・6・9ヶ月 |
JavaScriptプログラミング Advanceコース | Webサイト開発基礎 フロントエンドスキル |
108 | 3・6・9ヶ月 |
PHPプログラミングAdvanceコース | Webサービス開発スキル Webアプリ開発スキル |
108 | 3・6・9ヶ月 |
AndroidアプリプログラミングAdvanceコース | Androidアプリ開発スキル | 120 | 3・6・9ヶ月 |
はじめてでもできる・わかるPython講座 | Python基礎 AI・機械学習・ディープラーニング |
36 | 6ヶ月 |
IoTエンジニア総合講座 | IoT技術基礎 IoT技術応用 |
63 | 6ヶ月 |
受講期間も3ヶ月単位で選ぶことができ、期間が長くなるとサポート期間が長くなる分、料金が高くなります。
最小期間の3ヵ月だと261,800円(税込)から、期間の違いで同じ内容でも10万円ほど料金が異なります。
人気のあるJavaプログラミングコースだと498,300円(税込)です。
ヒューマンアカデミーが社会人におすすめできる点は以下の4つ。
ヒューマンアカデミーの社会人向けポイントp
- 働きながら受講・学生のダブルスクールが可能
- 映像教材によりスキマ時間での学習効率Up
- オンライン受講と通学が併用できる
- セミナー・オンラインガイダンスが盛んに開催されている
中でも、社会人として働きながら受講できるとようにカリキュラムが設定されているのところです。
例えばエンジニア転職保証付きのプログラミングスクールで有名なDMM WEBCAMPやテックキャンプエンジニア転職は3〜4ヶ月。
日中勉強する時間を確保できることが受講条件で、社会人の人は会社を辞める必要があり、ダブルスクールでの受講はできません。
対してヒューマンアカデミープログラミング講座は、受講生の6割以上が働きながら、またはWスクールで学んでいます。
※正社員・契約社員・パート等 職に就いている方+学生の方の受講生全体に占める割合…65.3%(2018年3月31日時点受講生データより)
ヒューマンアカデミーはこんな人におすすめ
- 未経験からエンジニアを目指したい人
- 働きながらプログラミングスキルを身につけたい人
- 通勤の合間時間な自分のスタイルに合わせて受講したい人
ヒューマンアカデミーについて詳しく知りたい方はこちら
TechBoost
特徴 | 未経験から本気でプログラミングを学ぶ通学・オンライン両立型スクール |
学習内容 | Webアプリケーション開発 AI開発 |
料金 | 519,860円(税込)〜 メンタリング:34,760円(税込)〜 |
期間 | 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月 |
学習時間 | 合計300時間以上 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現役エンジニア |
学習サポート | △ 別途メンタリングの申し込みが必要。 |
教室 | ○ |
Tech Boost(テックブースト)は、IT人材業のBranding Engineerが運営しているプログラミングスクールです。
調査会社のゼネラルリサーチによると、さまざまな部門で1位を獲得しています。
- エンジニアが選ぶプログラミングスクール 1位
- 利用満足度の高いプログラミングスクール 1位
- キャリアサポート満足度の高いプログラミングスクール 1位
Tech Boostは「未経験から本気でプログラミングを学ぶこと」をビジョンに、充実したサポート体制を設けています。
- プロによる目的別のカリキュラム提案
- 講師は全て現役エンジニア
- キャリアコンサルも実施
Tech Boostを卒業すれば、畑違いの仕事からエンジニアデビューできるスキルが身に付きますよ。
Tech Boostが社会人におすすめできる理由は、一般的なプログラミングだけでなく最先端のAIやIT技術も勉強できるところ。
- AI
- ブロックチェーン
- IoT
- AWS
もちろん、机上でなぞるだけの勉強に終わることはありません。演習を通じて自分で使えるスキルが身に付きます。
最新ITの知見がある人は多くないので競合が少ないです。
それでいて最新ITの知見があると、案件数も増えて単価も大幅に上がるので、後発の社会人でも稼げるチャンスですよ。
例えば、フリーランスエンジニアサイトのエンジニアスタイル東京によると、AI関連の案件は2021年9月時点で7,000件以上。中には単価が160万円を超える案件も募集されています。
このように、ハイレベルな講師の元で最先端のITスキルを習得できたら、平均以上に稼げるエンジニアになれます。
また受講期間も最長12ヶ月と長く設定されているので、社会人でも働きながら隙間時間を活用して着実にスキル習得できるカリキュラムになっています。
Tech Boostはこんな人におすすめ
- まずはプログラミングを始めてみたい
- 未経験からエンジニアを目指したい人
- 最新の技術を、最先端の現場で働くエンジニア講師から学びたい
- しっかり稼げるエンジニアになりたい
TechBoostについて詳しく知りたい方はこちら
テックキャンプ
特徴 | 未経験から本気でエンジニア転職を目指す転職保証型プログラミングスクール |
学習内容 | Webアプリケーション開発 AI開発 |
料金 | 一括:877,800円(税込)〜 分割:月々43,800円(税込)〜 |
期間 | 10週間 |
学習時間 | 合計600時間以上 |
転職保証 | ○ |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | 35歳まで |
講師の質 | 卒業生 or アルバイト |
学習サポート | ○ |
教室 | ○ |
テックキャンプは未経験から10週間でエンジニア転職を目指すプログラミングスクールです。
未経験からの転職成功率は99%と業界でもトップクラスで、これまでに3,200名以上のエンジニア卒業生を輩出した実績があります。
転職保証もついているので、万が一エンジニア転職に失敗した場合でも受講料金が全額返金されるので、安心して受講することができます。
テックキャンプの特徴はなんといっても圧倒的な学習ボリューム。
- 学習量が多い
- 学習スケジュールが鬼ハード
一般的なプログラミングスクールでは200〜400時間の学習量に設定されていますが、それに対してテックキャンプは600時間と長時間の学習を行っていきます。
そして600時間の学習時間をわずか10週間で終わらせていきます。
そのため、学習日は平均10時間ほどプログラミング学習をする必要があります。
この学習量の違いは、転職活動の結果に大きく関わってきます。
プログラミング学習は、200時間程度であってもエンジニアになることは実は可能なのですが、転職先の幅が狭くなるというデメリットがあります。
しかし600時間ほどの学習時間があれば、転職先の幅も広がる上に転職活動を他スクールの方より有利に進めることができます。
転職することだけが目標でなく「転職成功が目標」としている、さらには最短でエンジニアを目指したい方に向いているスクールです。
そんなテックキャンプが社会人におすすめな理由は、やはり未経験からでも確実にエンジニア転職を目指せるところ。
年齢制限は35歳まで、毎日10時間以上の学習が必要なので、基本的には会社を辞める覚悟が必要です。
ですが、その分エンジニアへの切符を確実に掴むことができるという大きな見返りがありますし、本気で人生を変えたい人には1つの選択肢になるはずですよ。
テックキャンプはこんな人におすすめ
- 未経験から本気でエンジニアを目指したい人
- 最短でエンジニア転職を目指したい人
- 転職がゴールではなく、スタートだと捉えている人
テックキャンプについて詳しく知りたい方はこちら
▼▼▼注目▼▼▼
2021年8月より、テックキャンプ エンジニア転職は厚生労働省指定の専
これにより、受講料金が「最大70%OFF」 「最大56万円OFF」で受講することが可能になります。
支給対象の人は他の人よりお得に受講できる大チャンスなので、要チェックです。
テックキャンプについて詳しく知りたい方はこちら
GEEKJOB(ギークジョブ)
スクール名 | GEEKJOB |
評価 | 総合評価 4.3
|
特徴 | 0円で受講できる転職サポートに充実したプログラミングスクール |
学習内容 | Java / Ruby / PHP / MySQL / HTML / Linux / Webアプリケーション開発 |
料金 |
|
期間 | 最短1ヶ月、平均3ヶ月 |
学習時間 | 週30時間 |
転職保証 | × |
転職成功率 | 97.8% |
年齢制限 | 24〜32歳 |
講師の質 | 学生や卒業生がメイン |
学習サポート | 月曜~土曜(祝日除く)10:00~18:00 チャットとビデオ通話で質問可能 |
受講スタイル | オンライン |
公式サイト | |
評判 |
GEEKJOBは完全無料で未経験からエンジニア正社員になることができる転職サポートに強みを持つプログラミングスクールです。
高額なプログラミングスクールが多い中、無料で受講できて、さらにエンジニア転職もできるとは夢のような話ですよね。
就職の強さを支えているのは転職メンターというキャリアサポートの存在です。
一般的なプログラミングスクールはメンターというとプログラミングで分からないことを質問したり進捗を管理する”講師”のことを指します。
一方でGEEKJOBには、通常のメンターに加えて転職メンターが付いて転職成功まで徹底的にサポートしてくれます。
この就職支援体制により、就職成功率97.8%、600名以上が異業種からの転職成功という成果に繋がっています。
GEEKJOBでエンジニア転職を狙う場合2つのコースがあります。
GEEKJOBの転職コース
- スピード転職コース:最短1ヶ月、料金0円で未経験からエンジニア転職を目指せるコース
- プレミアム転職コース:希望の求人に合格できるように、オンラインでのプログラミング学習のサポートに加えて、成果物の作成と転職のサポートがついたコース
中でも社会人の人にオススメできるのはスピード転職コース。
やはり0円で未経験・異業種からITエンジニアに転職できるのは魅力以外の何者でもないですよね。
もちろん、最初から大手企業・自社開発サービス企業へ就職、というわけにはいかず、SESや受託開発企業に就職することが多いようです。
ただ、エンジニア就職して実績を作れば大手企業への道を掴むことができますよ。
GEEKJOB活用の王道パターン
- SES企業へ就職して開発実績を作る
- 大手IT企業・自社開発企業へ転職
- フリーランスとして独立
GEEKJOBはこんな人におすすめ
- 未経験・異業種からエンジニア転職を目指したい人
- 最短でエンジニア転職を目指したい人
- 費用は極力抑えたい人
- 土日・休日に学習時間をしっかり確保できる人
-
-
【悪評ばかり?】GEEKJOBの評判・口コミから分かるメリット・デメリット
GEEKJOBを受講しようか悩んでいる人 「GEEKJOBってどんなスクールなんだろう?受講すると何ができるのかな?」 「GEEKJOBって実際どうなんだろう? 受講しても大丈夫なのかな?受講した人の ...
続きを見る
CHATY
スクール名 | CHATY |
評価 | 総合評価 3.4
|
特徴 | 独立やフリーランスを視野に質の高い就職・転職を実現できるプログラミングスクール |
学習内容 | スマホアプリ開発 |
料金 |
|
期間 |
|
学習時間 | 週20時間を目安 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 月単価100万円を超えるエンジニアやIT企業勤務の現役エンジニア |
学習サポート | 質問対応(チャット/通話) 3ヶ月プラン:平日・土日ともに終日可 5ヶ月プラン:平日19-23時・土日終日可 |
受講スタイル | オンライン |
公式サイト | |
評判 |
CHATYはハイレベルなスマホアプリ開発者を目指せる、オンライン特化型のプログラミングスクールです。
2021年そして未来を生き抜くのに必要な技術は何か、これらの視点から従来のプログラミング学習を根本から見直し、アプリエンジニアとして転職や独立するのに必要なスキルセットと学習環境が用意された、ハイレベルなスマホアプリエンジニアの輩出を担うコミュニティ型の学習プラットフォームです。
後発のプログラミングスクールだからこそできる"全て"がCHATYには揃っています。
CHATYの特徴
- スマホアプリに特化したプログラミングスクール
- 講師陣は現役エンジニアでレベルが高い
- オンライン専門
- 学習スケジュールを選べる
- 学習・就職サポートが充実
- 返金保証がある
CHATYが大学生におすすめな理由は、ハイレベルなスマホアプリ開発スキルをコスパよく学ぶことができるというところです。
これから先、就職難が訪れても就職先を見つけやすくなりますよ。
なぜなら、今では多くの人が当たり前のようにスマホをもつ時代なので、その中で重要な役割を担うスマホアプリ開発ができる人材は引く手数多だからです。

モバイル向けのアプリ市場については、グローバルレベルでは、スマートフォンの普及等を背景に、ダウンロード数は引き続き拡大する見込みである
出典:総務省 第1部 特集 IoT・ビッグデータ・AI~ネットワークとデータが創造する新たな価値~
多くの人が持つようになったスマホですが、その中でもスマホアプリは切っても切り離せない存在です。
しかし、実際にスマホアプリを作れる人は少数で、需要はあるのに供給できる人が少ないのが現状です。
CHATYに通ってスマホアプリ制作技術を身に付ければ、これから先、就職難が訪れても就職先を見つけやすくなりますよ。
実際、スマホアプリ開発需要は伸びてきているので、スマホアプリ開発ができる人はそれだけで貴重な人材です。
また、「アプリを開発できる」というだけでも貴重なのに、CHATYでは高度なアプリ製作ができます。
そんな人材ならば高収入が期待できるでしょう。
CHATYはこんな人におすすめ
- 未経験からエンジニアを目指したい人
- 稼げるスマホアプリエンジニアを目指したい人
- 将来はフリーランスとして独立も視野に入れたい人
- オンライン完結で大学の合間に受講したい人
【怪しい?】CHATYの評判・口コミ・メリット・デメリットの真偽を調査
-
-
【怪しい?】CHATYの評判・口コミ・メリット・デメリットの真偽を調査
CHATYを見つけた方は「このスクール怪しくないのかな?他の人の口コミとか評判を知りたい!」と不安になりますよね。 CHATYの受講料金は高額ですから心配になるのは当然です。 そこでこの ...
続きを見る
CODExCODE(コードコード)
スクール名 | CODExCODE(コードコード) |
特徴 | 未経験から最短2ヶ月で最新技術を学びインフラエンジニアを目指すプログラミングスクール |
運営会社 | 株式会社NSP(NSP Co.,Ltd) |
学習内容 |
|
料金(税込) | 一般:228,000円 学生:114,000円 |
期間 | 1〜4ヶ月 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ ※20代のみ |
年齢制限 | なし |
学習サポート |
|
教室 | × |
公式サイト | |
詳細ページ |
CODExCODE(コードコード)は未経験から最短2ヶ月で最新技術を学びインフラエンジニアを目指すプログラミングスクールです。
転職に必要なITスキル、資格取得、就職支援までをサポートしてくれます。
資格取得率は97%とほぼ全ての人が未経験からのIT資格取得に成功しています。そのため受講満足度も5段階評価で4.2と非常に高評価を得ています。

それでいて、料金は228,000円と業界の中では安く、コスパ良くITエンジニアを目指すことができます。
そんなCODExCODE(コードコード)には、他社と比べて優れている大きく分けて3つの特徴があります。
CODExCODE(コードコード)3つの特徴
- 実務に基づいた最新技術の学習
- 業界必須の資格取得
- 徹底したキャリアサポート
特に注目すべきは資格取得を目指すところ。
CODE×CODEでは転職に有利に働くIT資格を取得することができます。具体的には次の2つを取得することができます。
資格 | 概要 |
LPIC(Linux Professional Institute Certification) | 世界最大のLinux技術認定資格。Linuxは今のWebサーバやネットワーク構築のルータで用いられているOSで、Webエンジニアになるなら必須の知識。その知識の裏付けとなる権威ある資格。 |
CCNA(Cisco Certified Network Associate) | ネットワーク機器ベンダー最大手のシスコが定めるネットワークスキルの認定資格。ネットワークの基礎的な知識から、ルータ・スイッチの操作コマンドなどのスキルが求められる。ネットワークエンジニアを目指すなら是非取得したい資格。 |
エンジニア転職を目指すにはあなたのスキルを企業にアピールする必要があります。そのために最も効果的なのが、学習した技術に関連する資格の取得であり、CODE×CODEでは、 未経験の方でも着実に資格の取得が可能なカリキュラムを提供しています。

詳しくはこちら >> ITエンジニアに資格は意味ない?【立場によって必要性が変わる】
CODE×CODEでは未経験の人でも転職に有利に働く資格を取得することができるので、ITエンジニアへの道を現実にできます。
CODExCODE(コードコード)の評判・口コミ・料金【徹底解説】
-
-
CODExCODE(コードコード)の評判・口コミ・料金【徹底解説】
CODExCODE(コードコード)を受講しようか悩んでいる人 CODExCODEってどんなスクールだろう?実際に受講した人の評判は良いのかな?料金やサービスは他のスクールと比べてもお得なのかな?後悔し ...
続きを見る
インターネット・アカデミー
特徴 | ITスキルを学び転職・副業・フリーランスをを目指す日本初Web専門スクール |
学習内容 |
|
料金 | 例:Webデザイナーコース 受講料金:367,000円(税込) 月々:10,560円(税込)〜 |
期間 | 3〜4ヶ月 |
学習時間 | 授業数:24回 48〜96時間 |
転職保証 | × |
転職支援 | ○ |
年齢制限 | なし |
講師の質 | 現場を熟知したプロ |
学習サポート | Zoomやテキストチャットを使った質問対応サービス |
教室 | ○ |
インターネット・アカデミーはWeb業界において技術の標準化を行う世界最高位の団体「W3C(World Wide Web Consortium)」メンバーに日本の民間教育機関としてはじめて加盟しています。
母体がWeb制作会社であるという強みを活かした現場直結の技術を学べるカリキュラムによって、個人から企業研修にいたるまで、即戦力となる人材育成に取り組んでいるスクールです。
そして、現在までに30,000人を超える卒業生たちの実力はWeb業界から高い信頼を得ています。
中でもインターネットアカデミーは、特にPhotoshop(フォトショップ)とIllustrator(イラストレーター)の使い方、デザインの基本からプロのWebレイアウト技術を学べるWebデザイン系のスキル習得に強みのあるスクールです。
「webデザイナー スクール」と検索したら1番上に表示されるほど、Webデザイナー養成スクールの中では最も実績も信頼性があります。
インターネットアカデミーが社会人におすすめな理由
- Webデザイン・制作系は在宅やフリーランスで稼ぎやすい
- 受講スタイルが豊富
インターネットアカデミーでWeb制作スキルを身につけることでランディングページ(LP)制作ができるようになります。
このランディングページ(LP)制作案件が豊富にあるので副業で稼ぎやすいです。
実際に日本最大のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」でランディングページ(LP)制作案件を検索してみると
こんな感じで案件がたくさん見つかります。
「もう少し給与を増やしたいけど、今の仕事じゃ昇給は時間がかかるし難しい...」という人にはうってつけのスキルですね。
また、都合のいい時間を予約してビデオを見ながら実際に手を動かすという学習スタイルがあったので、いわゆる「置いてきぼり」がありません。
分からない箇所があったらビデオを止めて戻してもう1度確認することができたおかげで、分からない所を放置してしまうことは1度もありませんでした。
私は普通の学校で授業について行けない原因の1つが「内容が分からないまま授業が進んでしまうこと」にあると考えています。
その危険性を排除した合理的な授業スタイルだと思います。
もちろん、学校の授業のように進める授業(ライブ授業)やマンツーマン授業もあるので、自分に合った学び方ができるのも大きかったです。

インターネットアカデミーは受講者のニーズに合わせて受講スタイルを自由に選ぶことができる。働きながら空き時間を活用して学びたい方も短期間での就職を目指す方も、毎回お好きな受講形式を選んでスケジュールを組むことができるのは大きなメリット。
インターネットアカデミーはこんな人におすすめ
- 仕事が忙しくて自分のペースで学習を進めたい人
- 完全にプログラミングの類が初めてという人
- 手に職を付けたい人
- Webデザイナーになって副業やフリーランスで稼ぎたい人
インターネットアカデミーについて詳しく知りたい方はこちら