あなたはご存知だろうか…
GoogleアナリティクスとアドセンスのPV数が違う理由を…
それは仕様ではない…
そう…
それは…
設定ミス!
どうもやらかしてました、初心者ブロガーのドナちきです。
ありがたいことに、最近ブログにアクセスしてくれる方が少しずつ増えてきました。
そのおかげでPV数も増えてきたのでアドセンスやGoogleアナリティクスの結果を見るのが楽しみでした。
ただ、
「アドセンスとアナリティクスでPV数が違う?なぜ?」
最初はそういうものかなと思っていたのですが、PV数が増えてくるにつれて差も大きなくなってきました。これは本当に仕様か?と疑問に思い、調べてみました。
本記事ではアドセンスとアナリティクスでPV数が違う原因と、その直し方について解説します。
アドセンスとアナリティクスのPV数が違う!?
私が現象に気付いた時は以下の状況でした。
- アドセンスとGoogleアナリティクスのPV数が2倍違う
- アドセンス上のPV数は1149
- アナリティクス上のPV数は2330
- 直帰率が3%と異様に低い
- Googleアナリティクスのリアルタイムプレビューでユーザー数が1なのにPV数が2
もし上記と同じような状況なら、それはおそらくPV数の2重カウントをしてしまっています。
アナリティクスとアドセンスで多少のPV数の差はある
私の時のように明らかにPV数に差がある場合は要注意ですが、多少の誤差が生じている場合は心配する必要はありません。正常に計測できています。
というのも、アナリティクスとアドセンスのPV数のカウントの仕方に違いがあります。
アナリティクスはページにアクセスされたタイミングでカウントされます。
一方のアドセンスは広告が表示されたページ数でカウントされます。
つまり広告が表示されないページ、例えばプロフィールやお問い合わせページなどにアクセスがあった場合や、広告が表示される前に離脱してしまった場合などに差が生まれます。
この時はアナリティクスのPV数はカウントされますが、アドセンスのPV数はカウントされません。
このようにアドセンスとアナリティクスのPV数の計測の違いに差があるので、多少の誤差は気にしなくてオッケーです。
-
ユーザー数、セッション数、PV(ページビュー)数の違いとは?【何それ美味しいの?】
WEBページの注目度を示す指標としてユーザ数、セッション数、PV(ページビュー)数があります。 ブログを始めたばかりの方で自分のブログの認知度を測るためにGoogleアナリティクスを導入されている方は ...
続きを見る
原因はアナリティクスの2重カウント

なぜ2重カウントが起きているのでしょうか?
先に結論を言うとPV数の解析に使うトラッキングコードを以下の2箇所に埋め込んでしまっていたのが原因でした。
ココに注意
- WordPressの「All in One SEO」プラグインのGoogleアナリティクス設定
- Cocoon設定のアクセス解析・認証のGoogle Analytics設定
アナリティクスのPV数はトラッキングコードをページに埋め込むことで集計されています。
このトラッキングコードは、All in One SEOプラグインの設定とwordpress(Cocoon)の設定、どちらでも埋め込むことができます。
この、どちらでも埋め込むことができるのが罠で、両方埋め込んでしまうと2重でカウントされてしまうのです。
PV数2重カウントの直し方

2重カウントが発生している状態ではPV数だけではなく直帰率やセッション数など、アクセス解析に必要な指標が正しく計測できていません。
ですのでさっさと直してしまいましょう。
直し方は非常に簡単で、2重でカウントしてしまってる原因の片方を削除してやれば良いです。
All in One SEOの設定の確認
WordPressの管理画面からAll in One SEO > 一般設定をクリックします。
その中のGoogle設定の中にGoogle アナリティクス IDという設定があります。
ここにGoogleアナリティクスのIDが入力されているかどうかを確認してください。

Cocoonの設定の確認
WordPressの管理画面からのCocoon設定をクリックします。
次に、アクセス解析・認証タブをクリックします。

その中のGoogle Analytics設定の中にGoogle Analytics トラッキングIDという設定があります。
ここにGoogleアナリティクスのIDが入力されているかどうかを確認してください。

両方設定されている場合はどちらかを削除する
All in One SEOプラグインとCocoonの設定のどちらにも「Google アナリティクス ID」が設定されている場合はどちらかを削除してください。
アナリティクスでリアルタイムでプレビューを確認
あとはアナリティクスのリアルタイムプレビューを再度確認しましょう。
ユーザ1人に対しPV数が1になっていれば正しく修正できていると思います。
アドセンスとアナリティクスのPV数が違う原因と直し方のまとめ
本記事で紹介したアドセンスとアナリティクスのPV数が違う原因と直し方を以下にまとめます。
ココがポイント
- こんな現象が確認されたら要注意!2重カウントかも?
- アドセンスとGoogleアナリティクスのPV数が2倍違う
- 直帰率が10%以下と異様に低い
- Googleアナリティクスのリアルタイムプレビューでユーザー数が1なのにPV数が2
- 2重カウントの原因はアナリティクスのトラッキングコードを複数埋め込んでいるから
- 2重カウントの疑いがある人は以下の設定を確認しよう
- All in One SEOの「Google アナリティクス ID」
- WordPressの「Google Analytics トラッキングID」
最初の頃はネットに書いてあることを見よう見まねで色々と設定していました。それが今回の2重カウント問題を引き起こしてしまったのでしょう。
特にブログを始めたばかりの初心者はあるあるネタかもしれません。一度設定を見直してみると良いと思います。
ブログの規模が大きくなってくるとアクセス数解析は非常に重要になってくるので、早いうちに修正しておくことをお勧めします。