
「ブログが書けなくて困っている。どうすれば良いか教えて欲しい。」
今回はそういった悩みにお答えします。
本記事の内容
- ブログが書けないという悩みは次の7パターンの原因がある
- ネタがなくて書けない
- やる気が出なくて書けない
- 書く時間がない
- ブログの書き方が分からない
- 考えすぎて書けない
- うまく文章が書けない・文章力に自信がない
- 収益に結びつかずモチベーションが続かない
- 7パターンそれぞれに対して具体的な解決策を紹介
「ブログが書けない」という悩みは原因が様々です。原因の本質が何かを深掘りすることで、7パターンの根本原因が見えてきます。
この記事では、ブログが書けない悩みの7パターンの根本原因に対する具体的な解決策を紹介します。
この記事を読むことでブログが書けないという悩みから解放され、ブログ更新頻度が格段に上がります。
それではいきましょう。
ネタがなくて書けない

・「ブログに書くネタがない」
このような悩みはブログ始めた頃に陥りやすいです。
ブログを書くモチベーションはあるけれど、何を書いたら良いか分からず、結果的にブログが書けないという状況です。
解決策:自分の好きなことをネタにして書く
書くネタがないという悩みの解決策は、自分の好きなことをネタにして書くことです。
なぜなら、「好きこそ物の上手なれ」ということわざがあるように、自分の好きなことや興味のあることは楽しんで取り組めます。
その好きなことをネタにすれば、多くの記事を書くとができます。
例えばゲームが好きな人は次のようなことをネタにブログを書くことができます。
- 「ゲーム」「攻略」
- 「ゲーム」「新作情報」
- 「ゲーム」「おすすめ」
このように色んな記事ネタが湧き出てくると思います。
書くネタに悩んでいた人は自分の好きなことをネタにしてみると良いです。
ちなみに、ブログのネタの見つけ方は他にもたくさんあります。
詳しくは『【ブログ初心者】ネタがない?ネタにすべき4つの事と3つの考え方で解決』で解説していますので合わせてご覧ください。
-
【ブログ初心者】ネタがない?ネタにすべき4つの事と3つの考え方で解決
ブログ初心者・「ブログのネタが見つからない」・「ブログに何を書いたら良いか分からない」 ブログを始めたばかりの人が必ずと言っていいほどぶつかる「ブログのネタ探し」。私も最初はぶつかりました。 ええ、そ ...
やる気が出なくて書けない

・「ブログを書こうとしても、ついテレビを見たりゲームをしたりしてしまう」
ブログを始めてしばらくすると、この悩みに陥りやすいです。
ブログを書くというのはアウトプットの作業なので、最初は慣れないことが多く非常に疲れます。
そのため、「せっかくの休みの日だしゆっくりしよう」と、ついつい怠けてしまいがちです。
解決策:とりあえず1文書いてみる
やる気が出なくて書けないという悩みの解決策は、とりあえず1文書いてみることです。
というのも、ブログを書き始めるまでに時間はかかるけど、いざやりはじめたら案外集中してできてしまうものです。
これを心理学では作業興奮といいます。
メモ
作業興奮とは、心理学者クレペリンが提唱した「やる気がない状態でも、いったん行動を始めると、やる気が出て簡単に継続できるようになる心理現象のこと」。
例えば、次のような状況の時、みなさんはどうやって行動しますか?
- 「掃除をしなくちゃならないけど、面倒でゴロゴロしてしまう…」
- 「締め切りが近づいているのに、どうしてもやる気が出ない…」
やり始めるまではすごく億劫だったことも、嫌々ながらもいざやってみると、気づいたら夢中になって終わっていたという経験ありませんか?
つまり、やる気を生み出す方法は「まずやってみること」です!
やる気が出なくてブログを書けないと悩んでいた人は、まず1文書いてみましょう。
関連記事ブログを書くやる気が出ない時にどうすればよいか?【行動します】
書く時間がない

・「残業が多くてブログを書く時間に充てられない」
ブログを始める人は、日中は家事や仕事など他にやるべきことがある兼業ブロガーの人が多いです。
そのため、ブログを始めたは良いがなかなか書く時間を見つけることができず、ブログから離れていってしまうということが多くあります。
解決策:時間の使い方を見直す
「書く時間がない」という悩みの解決策は、時間の使い方を見直すことです。
というのも、何か新しいこと始めるためには、今までの何かを犠牲にしなくては時間は生まれません。
仕事や学校、家事などやらなくてはいけないことがあります。
ただでさえ時間を目一杯使っている中で「よし!ブログを書こう!」としても、時間がないのは当たり前です。
なので、ブログを書く時間を作るためには、今までの時間の使い方を見直す必要があります。
例えば、次のような時間
- 毎週見ているテレビの時間
- 毎日プレーしているゲームの時間
- 通勤時間ふとした時にスマホを触っている時間
などなど。思い当たる時間はありませんか?
今まで何かに使っていた時間を見直し、ブログを書く時間に回しましょう。
個人的に、ブログを書く時間がないと感じた時はチャンスだと捉えています。
他にも時間の使い方を見直すことでブログの記事は量産できます。
詳しくは『ブログを書く時間がないと感じた時はチャンス!?【時間を作る考え方】』で解説していますので、合わせてご覧ください。
-
ブログを書く時間がないと感じた時はチャンス!?【時間を作る考え方】
ブログを書きたいけど時間がない人「ブログを始めてみたいけど書く時間がない。日中は会社で働いているし、残業をして家に帰ると9時過ぎ。晩御飯を食べたりお風呂に入ったりするともう寝る時間。時間がないからブロ ...
ブログの書き方が分からない

・「何から書き始めたらいいか分からない」
ブログを書いたことない人やブログ始めたばかりの人は、この悩みにぶつかると思います。
当然今までブログを書いたこともなければ、学校で習うこともないので、書き方が分からないのは当然です。
解決策:ユーザの悩みを解決するように文章を構成する
「ブログの書き方が分からない」という悩みの解決策は、ユーザの悩みを解決するように文章を構成することです。
なぜなら、ブログの価値とは訪れたユーザの悩みを解決してあげることに尽きるからです。
ユーザの悩みが何かを分析し、それに対する回答を用意していけば自然と文章を構成することができます。
これはGoogleが掲げる10の事実の1番最初に明記されている通りです。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
例えばこの記事では、ユーザの悩みとその原因を深掘りして、それぞれに解決策を提示するように文章を構成しました。

ユーザの悩みを深掘りしている実際の例
このようにユーザの悩みを考えて、それに対する答えを用意することを意識してみましょう。
ブログの書き方が分からないと悩んでいた人は、これを意識するだけで自然とブログの書き方になっていきます。
このあたりは『沈黙のWebライティング』という本で詳しく解説されています。
ブログの書き方が分からないなと感じている人が読むと、価値あるブログとは何かを理解でき、集客が見込めるブログを作ることができるようになります。
うまく文章が書けない・文章力に自信がない

・「今まで文章を書く機会があまりなく、文章力に自信がない」
普段から文章を書くことが多い人であれば良いですが、おそらく多くの人は文章で何かを表現するという機会は多くないと思います。
そのため、いざブログを書こうとしてもうまく文章が書けないと感じてしまうことがあるでしょう。
解決策:お気に入りのブログを見つけて文章を真似る
「うまく文章が書けない・文章力に自信がない」という悩みの解決策は、お気に入りのブログを見つけて文章を真似ることです。
うまい文章を書くためには正解やお手本が必要です。
そのためには、自分が好きな文章を書くブロガーさんを見つけることが一番手っ取り早いです。
例えば、マナブさんやTsuzukiさんのブログは実績もあって文章の書き方を参考にしています。
また、ユニークどころだと、ウマキさんのブログは個性ある面白い文章を書いています。
身近にお手本となる文章を見つけ、それを真似することが文章上達の近道です。
また、文章の書き方は次の本を読むのもオススメです。
読みやすい文章とは何かを体系的に説明されているので、読んだ後では文章力が飛躍的に上昇します。
考えすぎて書けない

ブログ経験をある程度積んでくると、知識が増えてきてやるべきことが増えてしまうように感じます。
それが原因で、考えすぎて書けないという状況に陥ってしまうのがこの悩みです。
解決策:完璧を求め過ぎずに気楽に書く
「考えすぎて書けない」という悩みの解決策は、完璧を求め過ぎずに気楽に書くことです。
なぜなら検索順位が上位に表示されるようなブログを最初からうまく書くことはできません。ハッキリ言って無理です。
基本的には1度書いた記事を何度もリライトして上位表示を目指していくことになります。
https://twitter.com/donachiki1017/status/1194233713640366080
ブログ初心者は好きなように記事書いたら良いと思います。
そのうちアクセスが増えない壁にぶつかるので、「なぜアクセスが伸びないのか?」と疑問に思えばオッケー
そこで「リライト」すれば良いです。
最初から正解求めてたら成長出来ずに後で苦しむよ。
壁にぶつかる道こそ「最短」です。
考えすぎて書けないと悩んでいた人は、最初から完璧を求めずに、何度もリライトする前提で気楽に記事を書きましょう。
収益に結びつかずモチベーションが続かない

・「ブログを書いても収益に結びつかないので辛い」
ブログを始めた人の多くは収益を得たいと考えていると思います。
ところが、書いても書いても収益にはなかなか結びつかず、どうしたら良いか分からなくなってブログが書けなくなってしまう。
そういった悩みも多くあると思います。
解決策:ブログの収益化の仕組みを理解する
「収益に結びつかずモチベーションが続かない」という悩みの解決策は、ブログの収益化の仕組みを理解することです。
ブログ収益化の仕組みを理解した上でブログの記事を更新しないと、ブログの収益は増えません。
まずはブログで収益を得るためにはどうすべきか?を理解する必要があります。
そこで重要なのがアフィリエイトです。
ブログの収益=アフィリエイトだと捉えてもらって良いです。
このあたりは『ブログで収入を得るために初心者が知っておくべきこと』で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
-
ブログで収入を得るために初心者が知っておくべきこと【知らないと損】
ブログを始めようと思うんだけどブログで収入が得られる仕組みが分からない。 アフィリエイトがオススメだと聞いたことがあるけど、どれを使ったら良いか分からない。 今回はそういった疑問にお答え ...
さいごに
ということで「ブログが書けない」という悩みの7パターンの原因と、それぞれの解決策を紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください。
ブログで収益をあげるためには継続することが必要です。
ですが、ブログはすぐには収益に結びつかず、継続することが非常に難しいです。
そこで、私はブログを一緒に頑張るコミュニティを運営しています。
コミュニティに参加して、一緒にブログを頑張りませんか?
-
ブログ活動を応援するオンラインコミュニティ【B-ENGINE】とは?
ドナこんにちは、ドナちき(@donachiki1017)です。サラリーマンとして働きながらブログ活動を行なっています。 この記事を読んでいる人は、「ブログ活動を行なっている人」もしくは「 ...