
ココナラというサービスを使うと良いよ!という噂を聞いたが実際のところどうなのか疑問に思っている。
登録の仕方から依頼の手順までよく分からないので不安。
今回はそういった疑問にお答えします。
この記事で分かること
- ココナラとはどんなサービスか?
- ココナラでアイコン作成を依頼するメリット
- ココナラでアイコン作成を依頼する手順を解説(実例付き)
- ココナラを使う時の注意点
私も実際にココナラでアイコンを作成してもらいました。
その時のアイコンがこちらです。
そう、私のTwitterドナちき(@donachiki1017)のアイコンはココナラで作成してもらいました。
ということで今回はココナラでアイコンを作成してもらう手順について紹介します。
私がココナラのイラストレーターさんと実際にやり取りした例も紹介しますので、参考にしてみてください。
ココナラとはどんなサービスか?
『ココナラ』は知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットです。
「忙しくて手が回らない」「プロに頼む予算がない」「相談できる相手がいない」・・・
そんな悩みが解決される場所、それがココナラです。
ココナラでは、友達にお願いをするように「得意な何か」をやってもらえる人に出会えます。
やり取りは1対1で非公開、匿名も可能です。
ココナラでアイコン作成を依頼するメリット

ココナラをオススメするのには4つの理由があります。
ポイント
- お手頃価格でサービスを受けられる
- やり取りが全てココナラ上で完結する
- 匿名化対応
- 参加しているイラストレーターの数が多い
お手頃価格でサービスを受けられる
ココナラでサービスを提供しているのは基本的に個人の方が多いです。
企業等に発注する場合は人件費や広告費などの中間費用(マージン)が発生するのでコストが高くなりがちですが、個人へ依頼する場合はその費用は不要です。
結果としてサービスを安く提供することができ、依頼者側としては制作費用を抑えることができます。
実際、簡単なアイコン作成であれば500円〜1000円で作成してもらうことができます。
やり取りが全てココナラ上で完結する
アイコン作成に必要な検討や相談から納品まで全てのやり取りはココナラ上で行います。
別メールや電話のやり取りは必要ありません。
直接イラストレーターさんとやり取りができるので詳細情報を漏れなく伝えることができ、スムーズに取引が行えます。
匿名化対応
サービスのやり取りは全て1対1で行われ、第三者には見えないようになっています。
またアカウント名も個人情報ではなく匿名でオッケーです。
参加しているイラストレーターの数が多い

イラストレーターさんによって得意とする絵が異なる。自分好みのイラストを探そう。
自分の求めるアイコンを作成できるかどうかは、自分の感性に合ったイラストレーターさんに出会えるかどうかが重要です。
アイコンの良し悪しはみなさんの「感性」によって決まります。同じイラストであっても人によって良い・悪いの判断が異なりますよね。
当然イラストレーターさんによっても得意なイラストのデッサンが異なります。絵のタッチであったり、2次元絵が得意な方がいればリアルな絵が得意な方もいます。
自分好みのイラストを作成してもらうためには、なるべく多くのイラストレーターさんが参加しているサービスを利用するのが良いです。
参加しているイラストレーターの数が少ないとどうしても作成できるイラストの範囲が制限されてしまうことになります。
その点、ココナラには多くのイラストレーターさんが参加しています。現在では1万人以上のイラストレーターが参加しています。
ですので、自分の感性に合ったイラストレーターさんを探しやすく、自分が求めるアイコンを作成してもらえます。
ココナラでアイコン作成を依頼する手順を解説(実例付き)
では実際にココナラを使ってアイコン制作を依頼する手順について解説します。
実際の画面を使って説明していきますので、みなさんも手を動かしながら試してみてください。
登録とイラストレーターの検索は無料でできるので安心してください
step
1ココナラに登録する
ココナラのサービスを利用するためにアカウントを登録します。登録は下のリンクから行えます。
リンク先の画面右上の「会員登録(無料)」をクリックします。
新規会員登録画面でメールアドレスを入力します。
FacebookアカウントかYahoo! IDをお持ちの方はそちらとの連携も可能です。
メールアドレスを登録された方は本登録をするURLが付いたメールが送られてきます。
それをクリックすると本登録完了です。
step
2サービスを探す
会員登録が完了したら次はサービスの提供者を探します。
今回は「Twitterで使うアイコン作成」を検索します。
画面左の「カテゴリから探す」>「イラスト・似顔絵・漫画」>「アイコン作成」を選択します。
するとイラストレーター毎のサンプルの一覧が出てきます。
ここからみなさんが求めるお好みの絵を描いているイラストレーターさんを探しましょう。


好みのイラストを描いてくれそうな人をサンプルを見て探そう
イラストレーターさんのページに飛ぶとさらにサンプルを確認することができます。
私のアイコンを制作してもらったシャムさんのページです。
step
3購入前に事前に問い合わせをする
ここが重要です。後ほど詳しく解説します。
もしこの問い合わせの対応に不安が残るようであれば他のクリエイターさんにお願いすれば良いです。

step
4サービスを購入する
イラストレーターさんとやり取りを行って自分の求めるイラストを描いてもらえそうであれば、サービスを購入します。
「購入画面に進む」からサービスを購入しましょう。
お支払いはクレジットカード、キャリア決済、コンビニ決済等々が利用できます。
step
5ラフスケッチ&修正依頼を出す
購入手続きが完了すると、事前にやり取りしたイメージを元にイラストレーターさんが作成を行ってくれます。
私が依頼した時はラフスケッチ案を提出してもらいました。
少し修正してほしいことがあったので、その旨もお伝えして修正してもらいました。
step
6納品
満足いくラフスケッチ案が出来上がったあとは色付けを行ってもらいましょう。
指定した作成期間後に完成品が納品されます。
ココナラを使う時の注意点
イラストを描いてもらうということなので、作成前にお互いのイメージをしっかりと合わせることが大切です。
実際に購入する前は費用が発生しないため、不明点や不安があれば事前にしっかりと問い合わせをして確認をしましょう。
例えばアイコン制作であれば
- 制作の段取りはどのように進められるのか?
- 費用はいくらかかるか?
- 制作にはどんな情報が必要か?画像?イメージだけで作成可能?
- 作成後の修正は行ってもらえるか?
- 作成にはどれくらいの期間がかかるか
私がイラストを作成してもらった時にダイレクトメッセージを使ってやり取りした実際の例文を紹介します。
この時はある写真データをモチーフにアイコンを作成して欲しかったので、データを添付して確認してもらいながらやり取りを進めました。
お互い満足がいく取引ができるよう、サービス購入前には事前にしっかりと確認をしましょう。
さいごに
今回はココナラでアイコンを作成してもらうやり方について紹介しました。
自分だけのオリジナルアイコンってすごく愛着が湧きます。
Twitterを運用するなら愛着あるアイコンが画面で待っててくれるだけでやる気が出ます(笑)
ココナラを使ってオリジナルアイコンを作ってみてはいかかでしょうか。
最後まで読んでいただいた皆さんにとっておきのプレゼントです!
以下のリンクから新規会員登録いただくと、感謝の気持ちを込めて★割引クーポン★が配付されます。
この機会を逃さずにご登録&ご利用してみてくださいね!