
誰か実際の画面を使いながら分かりやすく説明して欲しい。
この記事ではそういった悩みを解決します。
本記事ではブログを開設する最初の難関、エックスサーバーを使ってWordPressでブログを始める手順を解説します。
初心者でも分かりやすいように実際の画面を説明に盛り込んでいますので、一緒に手を動かしながらやると出来ちゃうはずです。

ではさっそく始めましょう。
エックスサーバーでWordPressを使い始めるまでの作業の流れ
エックスサーバーでWordPressを使い始めるまでの全体の作業の流れと、作業に必要な所要時間です。
WordPressを始めるまでの作業工程
- エックスサーバーを契約する:15分
- ドメインを取得する:15分
- 契約したドメインをエックスサーバーに設定する:5分
- 独自SSLを設定する:10分
- エックスサーバーにWordPressをインストールする:10分

1. エックスサーバーを契約する
まずはエックスサーバーの契約をします。
エックスサーバーに申し込む
ますはエックスサーバーのトップページにアクセスします。
step
1お申し込みフォーム
トップページ画面の画面上部のメニュータブから「お申し込み」をクリックします。
選択肢が出てくるので「申し込みフォーム」をクリックします。
XSERVERお申し込みフォームが表示されたら「新規申し込み」をクリックします。
step
2必要事項を入力
必要事項の入力画面が表示されるので必要事項を入力していきます。
まずは契約内容です。
- サーバーID
エックスサーバーの管理サイト用のIDです。wordpressのアカウントとは関係ないので、お好きなものを設定してください。 - プラン
3つのプランがありますが個人ブログ運用であればx10で大丈夫です。私もx10を使っています。
他のx20やx30は法人クラスにアクセスがあるブログ運営用です。アクセス数が増えてきた時に後からプラン変更可能なので、最初はx10で始めましょう。
続いて会員情報の入力です。特に入力事項で迷うことはないかと思います。
最後に、「利用規約」「個人情報に関する公表事項」を確認してチェックをします。
入力内容に漏れがなければ「お申し込み内容の確認へ進む」が活性化されているのでクリックします。
入力内容に誤りがないことを確認して申し込みを行いましょう。
step
3サーバーアカウント設定完了メールが届く
無事に申し込みが受理されると、先程登録したメールアドレス宛に『【Xserver】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]』というタイトルのメールが届きます。
このメールが届けば申し込みはひとまず完了です。
このメールは後ほど使うので覚えておいてください
料金を支払う(前払い契約)
申し込みが完了したら料金の支払いを行います。
ココに注意
「後でいいや」と放置してそのまま支払いを忘れてしまうと、苦労して行った設定が全てやり直しになります…
この後WordPressの設定等を行った後に発覚すると1時間ほどの作業も吹っ飛んでしまうのでこのタイミングでやってしまいましょう。
無料期間中に支払っても無料期間終了後からの料金プラン適用になります。試用期間は無駄にはならないので安心してください。
step
1インフォパネルにログイン
まずはエックスサーバー管理ページのインフォパネルにアクセスします。
先ほどの【Xserver】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]のメールに記載されていた『会員ID』と『インフォパネルパスワード』を入力します。
step
2料金支払い手続きを行う
ログインができたら画面左側にある料金の支払いをクリックします。
「料金のお支払い/請求書発行」というページに移ったら、少し下の方に「お支払い伝票の発行」という欄があります。
- ①契約する対象のサーバーにチェックを入れます。
- ②サーバーの契約期間を選択します。長期契約にすればするほど1月あたりの料金が安くなります。
- ③「お支払い方法を選択する」をクリックします。
step
3お支払い方法を選択する
契約するサーバーと契約期間、金額が表示されます。
料金を確認した後はお支払い方法を選択して支払いを行います。
支払い方法
- 銀行振込
- クレジット払い
- コンビニ支払い
- ペイジー
これでサーバー契約は完了です!

ドメインを取得する
ドメインを取得する方法もいくつかあるのですが、今回はブロガー・アフィリエイターの利用者が最も多いお名前.comを利用して取得する方法を紹介します。

ドメイン名を決める
ますはお名前.comのトップページにアクセスします。
①の部分に希望のドメインを入力して、②の検索をクリックします。
ドメインとは?
ドメインとはブログのアドレスのことを差します。このブログでは「donachikiblog.com」の部分がドメインです。
ドメインは家の住所のようなものだと捉えてもらえばOKです。
試しに本ブログのドメイン名「donachikiblog」で検索してみた例です。
ドメイン名はWEB上の住所の役割を果たすため、すでに存在しているドメイン名を使うことはできません。チェック欄に何もマークが入っていないものはまだ使われておらず、利用できることを意味しています。

表示されている金額は1年分の使用料金です。
参考
末尾が色々と選択できますが、正直どれを選んでも大丈夫です。
ただし「.work」「.xyz」などのマイナーなドメインは1年後に急に値段が上がっている場合があります。
迷ってしまう人は、以下のメジャーなドメイン3つの中からお好みなものを選ぶと良いです。
- .com
- .jp
- .net
ドメインを契約する
取得するドメイン名を決めてチェックを入れると、右側に現在のドメイン名が表示されます。
間違いがなければ「料金確認へ進む」をクリックします。
ドメインを利用する登録年数(①)を選択します。とりあえず「1年」で取得しておけば良いです。
その他の項目(②)に関してはチェック不要です。
①と②の確認が済んだら、③に登録用のメールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
ここで設定したパスワードは後ほど利用するので覚えておいてくださいね
続いて登録情報を入力します。入力が完了したら「次へ進む」をクリックします。
次にお支払い方法を選択します。入力が完了したら「申込む」をクリックします。
ドメイン名は早い者勝ちになっているので、決済方法が早いクレジットカード払いが良いと思います
ドメインを認証する
無事に登録申請が完了すると登録時に入力したメールアドレスに『【重要】[お名前.com]ドメイン情報認証のお願い』というメールが届きます。
このメールの中で指定されたURLをクリックして、登録したメールアドレスの認証を行います。
これでドメイン名の取得は完了です。

ここまでで「サーバー」と「ドメイン」の契約が完了しました。後は契約が必要な作業はありません!
引き続き画像を見ながら設定作業をこなしていきましょう!
契約したドメインをエックスサーバーに設定する
次に先ほど契約した「エックスサーバー」と、お名前.comで取得した「ドメイン名」を紐付けます。
次の2つの作業を行います。
- お名前.comでネームサーバーの設定をする
- エックスサーバーにドメインを設定する
難しい単語が出てきますが、今は気にしなくてOK。まずは画像を見ながら真似して設定しちゃってください。
お名前.comでネームサーバーの設定をする
まずはお名前.comのトップページの右上から、「お名前.com Navi」にログインします。(こちらからも飛べます)
ログインに必要なお名前ID(会員ID)は、お名前.com契約時に届いた『[お名前.com]会員情報変更 完了通知』という題名のメールに書いてあります。
パスワードはお名前.com契約時に設定したパスワードです。
ログインしたら「ドメイン設定」タブをクリックします。
少し下の方にスクロールして「ネームサーバーの変更」をクリックします。
更新対象のドメインをクリックし、「他のネームサーバーを利用」をクリックします。
「ネームサーバー情報を入力」の欄に必要事項を入力します。
ネームサーバーに入力する情報はエックスサーバー契約時に届くメール『【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』の中の、「◼️ネームサーバー」に記載されています。
ネームサーバの情報を入力したら②「確認画面へ進む」をクリックします。
設定した情報が間違っていないことを確認して「設定する」をクリックします。
「完了しました」と表示されればOKです。
以上でお名前.com側での設定は完了です。反映に最大72時間かかる事があるのでご注意ください。
エックスサーバーにドメインを設定する
続いてエックスサーバー側からもドメインを設定します。
まずはエックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
サーバーIDとパスワードは、エックスサーバー契約時に届く『【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』というメールの、『サーバーアカウント情報』に記載されています。
サーバーパネルにログインできたら、右上の「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定追加」タブをクリックします。
お名前.comで取得したドメイン名を設定します。
①お名前.comで取得したドメイン名を入力する
②無料独自SSLを利用する(推奨)、高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)にチェックする(デフォルト)
③「確認画面へ進む」をクリック
「追加する」ボタンをクリックします。
ネームサーバーがエックスサーバー指定のものになっていませんと表示される場合がありますが気にしなくて大丈夫です。
これで設定完了です。
無料独自SSLの設定に失敗しましたと表示されますが、この後修正をするので大丈夫です。
独自SSLを設定する
独自SSLって何?という方は、ここでは「セキュリティを保護するのに必要で、やらないとGoogleさんに怒られる」ぐらいの認識でOKです。
ちゃちゃっと済ませてしまいましょう。
再度エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
サーバーパネルにログインしたら「SSL化設定」をクリックします。
先ほど設定したSSL化したいドメインの「選択する」をクリックします。
「独自SSL設定追加」タブをクリックします。
設定対象ドメインとサイト名が合っていることを確認したら「確認画面へ進む」をクリックします。
「追加する」をクリックします。
「独自SSL設定を追加しました」と表示されれば完了です。
エックスサーバーにWordPressをインストールする
次はいよいよエックスサーバーにWordPressをインストールします。
エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
サーバーパネルにログイン後、下の方にある「Wordpress簡単インストール」をクリックします。
WordPressをインストールする、今まで設定してきたドメイン名の「選択する」をクリックします。
「WordPressインストール」タブをクリックします。
WordPressに必要な情報を入力します。
- インストールURL:そのままでOK
- ブログ名:ブログタイトルを入力します。このブログだと「ドナちきブログ」です。後から変更もできます。
- ユーザ名:WordPressの管理画面にログインする際に使用します。今までのサーバーI D等とは無関係です。
- パスワード:WordPressの管理画面にログインする際に使用します。今までのサーバーI D等とは無関係です。
- メールアドレス:自身のメールアドレスを入力
- キャッシュ自動削除:ONにするを選択
- データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択
入力が完了したら「確認画面へ進む」をクリックします。
「インストールする」をクリックします。
WordPressのインストールが完了すると管理画面へのログインURLが発行されます。
ログイン・編集時に必要なユーザー名とパスワードは今後お世話になるので忘れないように保管してください。
WordPressの管理画面にログインしてみましょう。先ほどの「管理画面 URL」をクリックします。
先ほど設定したWordPressのユーザー名とパスワードを入力してログインします。
無事に管理画面が表示さればWordPressのインストール完了です!
こちらのログインページはこれから何度もお世話になるのでブックマークしておきましょう。

最後に:合わせてやっておきたいASP登録
ブログ開設と同時にやっておきたいことがASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の登録です。
ブログ・アフィリエイトで稼ぐにはASPサイト(アフィリエイト商材がまとまっているサイト)への登録が必須です。ASPサイトに登録することで、ブログ収益化の道の第一歩を踏み出せます。
まずはこの3社で良いかと。その他にも色々ありますが、ブログの開設でお腹いっぱいだと思います(笑)
ASPを始めとるするブログで収益化を狙うための必要な基礎知識は下記記事にまとめています。
>> ブログで収入を得るために初心者が知っておくべきこと【知らないと損】
ブログ開設お疲れ様でした!
以上でエックスサーバーを使ったWordPressでブログを始める手順の解説は終了です。
まずはブログ開設できた喜びを噛みしめましょう!
WordPressには他にもテーマの設定やブラグイン、カスタマイズなど色々ありますが、少しづつ取り組んでいけばOKです。

それではまた。
おまけ:ブログを作成したら一緒に頑張る仲間を作ろう
ブログを開設したら、一緒に頑張る仲間と交流しましょう!
同じくブログを頑張る人達の刺激は非常に励みになりますし、有益な情報が見つかることがあります。
ブログを一緒に頑張るオンラインコミュニティ【B-ENGINE】を運営してますので、興味がある方は下記記事を1度読んでみてください。
-
ブログ活動を応援するオンラインコミュニティ【B-ENGINE】とは?
ドナこんにちは、ドナちき(@donachiki1017)です。サラリーマンとして働きながらブログ活動を行なっています。 この記事を読んでいる人は、「ブログ活動を行なっている人」もしくは「 ...
続きを見る
一緒にブログを頑張りましょう!