
- GeekSalonの受講料金はいくらかかるかな。
- 大学生だからお金をかけずにプログラミングを受講したい。
- そもそもGeekSalon(ギークサロン)の料金は高いの?安いの?
結論として、GeekSalonの料金は他の大手のスクールと比較しても半額相当で受講できるくらいお得です。
その理由と根拠を以下の記事で解説していきます。
この記事を最後まで読むと分かること
・支払い方法、途中でキャンセルできるのか?
・他のスクールとの料金比較
この記事は5分で読めます。
GeekSalonの料金はいくら?
GeekSalon(ギークサロン)の主要なコースの料金は
以下のような価格設定になっています。
コース名 | 料金 / 期間 | プログラミング言語 | 受講内容 |
Webサービス開発コース | ¥98,340 / 3ヶ月(税込) | Ruby, HTML, CSS | Webサービスをインターネット上に公開 |
Gameアプリ開発コース | ¥98,340 / 3ヶ月(税込) | Unity, C# | AppStore/Google playにゲームアプリをリリース |
iPhoneアプリ開発コース | ¥98,340 / 3ヶ月(税込) | Swift | App Storeにアプリをリリース |
WebExpertコース | ¥131,340 / 3ヶ月(税込) | HTML,CSS,JavaScript | Webサービスをウェブ上に公開 |
AIコース | ¥131,340 / 3ヶ月(税込) | Python | 自然言語処理や音声認識などを用いたWebアプリの実装 |
通常であれば3ヶ月で15万〜30万円はかかるプログラミングスクールですが、GeekSalon(ギークサロン)
は大学生を対象にしていることもあり、比較的安価(半額相当で)で受講できます。
低価格の理由は、メンターがGeekSalon(ギークサロン)の卒業生だからです。
つまり、他のスクールでは現役エンジニアをメンターにしていることが多いですが、GeekSalonではメンターがエンジニアとは限らないため、その差が価格に反映されていると思われます。
とはいえ、初心者の内はプロのエンジニアから習うよりも
自分のレベルより上級の方から学ぶ方が得策です。
極端な話、小学生がイチロー選手から野球を習ってもコスパが悪いのと同じで、駆け出しエンジニアの内はGeekSalonの卒業生がメンターでも問題ないでしょう。
安価だからプログラミングスキルが身に付かないのでは?と思われる方もいらっしゃると思いますが、GeekSalon(ギークサロン)では、プログラミングに挫折しないための環境が整っています。
▼GeekSalon(ギークサロン)の特徴▼
- メンターが付き添いで分からなかったら質問できる環境
- ゼミのようなチームで挫折しない
- オリジナルアプリを開発するので就活にも活かせる
就活の時点で、オリジナルアプリを制作していると企業の人事から
「オリジナルアプリ制作している!すごい!!」と高評価を頂けます。
ライバル就活生とも差別化を図ることができます。
また、実際にGeekSalon(ギークサロン)を受講した大学生の評判も高く、大学生エンジニアの私から見てもオススメできるスクールです。
>>:関連記事【怪しい?】GeekSalon(ギークサロン)の評判、メリット、デメリット、口コミを大学生エンジニアが真偽を確かめてみた
受講する際に受けられるサービス
GeekSalon(ギークサロン)のコースに申し込んだ際の受講する際に受けられるサービス(料金制度)は
以下のようなサービスを受けることができます。
▼GeekSalon(ギークサロン)の受講内容▼
- メンターへの質問可能(チャットOK)
- 作業会への参加
- 教室での受講可能(※全国で一部だけ※)
- オンライン勉強会への参加OK
【オンライン勉強会】
GeekSalonでは毎日のようにオンライン勉強会を開催しています!
学習のペースメーカーにしたり、メンターに質問したり、談笑したりしながら3か月間を過ごしていきます! pic.twitter.com/RJTo9JYflY— GeekSalon - 大学生限定プログラミングコミュニティ - (@geek_salon) August 17, 2021
キャンセルや、受講するコースを途中で変更できるので
安心して受講できますね。
>>引用:キャンセルについて(Pythonコースは除く)
入会申し込みが完了した日から起算して8日以内はクーリング・オフ制度を利用して契約を解除することができます。
入会申し込みが完了した日から起算して9日目以降は次に定める違約金が発生します。
●コース変更規定
受講コースの変更は、開講前かつ教材配布前の場合に1回のみ可能です。
支払い方法
支払い方法は、2つの方法があります。
1つ目は、クレジットカード(もしくはデビッドカード)決済です。
2つ目は、請求書にて支払う方法です。
具体的には、コンビニ、郵便局、銀行振込にて一括で支払います。
クレジットカードを持っていない大学生でも支払いできるのはありがたいですよね。
GeekSalonの料金は他のスクールと比べて高い?安い?
結論、GeekSalon(ギークサロン)の受講料金は他のスクールと比べて安いです。
その根拠として以下では、他のスクールと料金を比較してみます。
今回は、大学生でも受講ができるiphoneアプリ開発コースが学べるスクールと比較します。
コース名 | 料金 / 期間 | プログラミング言語 | 主な特徴 |
GeekSalon(ギークサロン) | 98,340円 / 3ヶ月(税込) | Swift | チャットで質問し放題、メンターと仲間で勉強会を開催 |
テックアカデミー iPhoneアプリ開発コース | 229,900円/3ヶ月(学割) | Swift | チャットサポート、メンターとの面談が23回可能 |
CodeCamp アプリマスターコース | 192,500円/3ヶ月(※入学金:33,000円) | Swift、Java、 | ・現役エンジニアからのマンツーマン指導 ・毎朝7:00〜23:40まで365日レッスン可能 |
CHATY | 657,800円(3ヶ月) | ReactNative | iPhoneアプリ、Androidアプリを同時に開発できる(ReactNative)が学べる |
比較するとGeekSalon(ギークサロン)の料金が、他のスクールに比べて半額以下ぐらいの価格設定だと分かりますね。
よくある質問
GeekSalonに割引制度はある?
GeekSalon(ギークサロン)に割引制度はありませんが、学割価格なので
通常のプログラミングスクールのおよそ半額相当の価格(Webサービス開発コースの場合は¥98,340 / 3ヶ月(税込)でスクールを受講できます。
まとめ
通常であれば3ヶ月で15万〜30万円はかかるプログラミングスクールですが、GeekSalon(ギークサロン)は大学生を対象にしていることもあり、比較的安価(Webサービス開発コースは¥98,340 / 3ヶ月(税込)で受講できます。
Webサービス開発コースの場合は¥98,340 / 3ヶ月(税込)
・メンターへの質問可能(チャットOK)
・作業会への参加
・教室での受講可能(※全国で一部だけ※)
・オンライン勉強会への参加OK
支払い方法
1つ目は、クレジットカード(もしくはデビッドカード)決済です。
2つ目は、請求書にて支払う方法です。
GeekSalonの料金は他のスクールと比べて高い?安い?
結論、GeekSalon(ギークサロン)の受講料金は他の大手スクールと比べて段違いに安く質が高いです。
エンジニアの私が大学生なら絶対に受講するぐらいお得にスキルアップできます。
GeekSalonに割引制度はある?
GeekSalon(ギークサロン)に割引制度はありませんが、学割価格なので
通常のプログラミングスクールのおよそ半額でスクールを受講できます。
よく学生から、GeekSalonへ高いお金を出して受講する価値はある?と聞かれます。
それに対する大学生エンジニアとして働く私の回答は
「まず、やってみましょう!」というのが結論です。
多くの大学生は悩み、とりあえず考えようと言って一晩経ったら
忘れて現実は何も変わらないまま気づいたら大学を卒業し後悔する人生を歩んでいます。
悩むことは、心が少しでもやりたい!と感じた証拠です。
そして、人生を心から楽しんでいる人は、すべからく自分の心に素直になって挑戦しています。
あなたは、その他大勢の大学生のように一晩寝て、就活、人生で苦戦する未来を選びますか?
それともプログラミングを仲間と学び、今よりも充実した人生を望みますか?
悩んでいる時間があるならやってみて、自分に合わないなと思ったらやめてOKです!
トライアンドエラーしましょう!
GeekSalonはオンライン受講もあるので、まずは無料の説明会に申し込んでみて、楽しかったら入会するだけでもいいと思いますよ!
- 大学生限定の中でも料金がお得でコスパ最高
- 同じ志を持つ他大学の人と繋がりができる
- IT企業へのインターン&就職が有利に
無料説明会の内容と1分でできる申し込み手順【図解】はこちら