
・「WordPressテーマは何を選んだら良い?おすすめが知りたい」
・「WordPressテーマを選ぶポイントは?」
・「無料テーマと有料テーマはどちらがおすすめ?」
・「結局どのWordPressテーマはどれを選んだら良い?」
この記事ではそういった悩みにお答えします。
この記事で分かること
- WordPressテーマを「本気で収益化を狙いた人」「デザイン性重視な人」「サポートが充実」「無料なのに優秀」の目的別におすすめを紹介
- WordPressのテーマを選ぶ3つのポイント
- 無料テーマと有料テーマはどちらにすべきか
- 迷ったときにおすすめするWordPressテーマ
WordPressテーマはたくさんあり、それぞれ特徴が異なります。
どんな観点でテーマを選べば良いかを理解し、自分の目的に合ったテーマを選ぶことが重要です。
本記事を読むことで、自分に合ったWordPressテーマが見つかります。
色々と見て回ってみてください。

「本気で収益化を狙いた人」におすすめのWordPressテーマ
まずは本気で収益化を狙いた人におすすめのWordPressテーマです。
収益化を狙えるテーマとは、SEO対策が最適化され、ブログの記事作成の効率化ができるように工夫が施されているテーマです。
収益化に特化したテーマは次の3つです。
- WING(AFFINGER5)
- Diver
- THE THOR
順に説明していきます。
WING(AFFINGER5)
2012年にSTINGERが公開され、7年以上の「実績」と「信頼」を積み重ねた、SEOに強く収益が発生しやすいと評判のテーマです。
検索エンジンで上位表示を狙う為の仕組みや、ブログやアフィリエイトで効果的に収益を上げる為の機能が豊富に備わっています。
サイト作成中に生まれる「アレをしたい」「こんな機能があればいいのに」が標準機能として備わっていて、通常はサイト毎にカスタマイズしなければならない収益化UPの機能を簡単に設定が可能です。

Diver
Diverは、初心者でも簡単に利用することが可能な高品質高機能なテーマです。
SEO対策のことを考えて作られており、無駄なく訪問ユーザーに伝えるためのための仕組みから、長く生き続ける資産となるサイトの構築が可能です。
HTMLやCSSを全く触らずに、サイトを利用できる上に、サイトのデザインやレイアウトも、直感的な操作で簡単にカスタマイズすることが可能です。
また直接のメールサポートが無期限・無制限で利用可能で、ブログ初心者にとってはありがたいサポート体制が備わっています。

THE THOR(ザ・トール)
「究極のSEO最適化テーマ」と説明されているように、圧倒的にSEOに強く・抜群に上位表示されやすいテーマです。
デザイン性にも優れ、美しく・おしゃれで・洗練されたデザイナーズサイトがワンクリックで完成します。
アフィリエイト広告などのタグを一元管理できる「タグ管理機能」もあり、収益化を目指すには申し分ないテーマです。

「デザイン性重視な人」におすすめのWordPressテーマ
デザイン性を重要視したい人におすすめのテーマは次の5つです。
- STORK19
- SWALLOW(スワロー)
- ハミングバード
- SANGO
- JIN
1つずつみていきます。
STORK19(ストーク19)
レスポンシブウェブデザインでつくられたSTORK19は、スマホでの見やすさ・機能・デザインにこだわっています。
モバイルから閲覧されることが多い現在では、Googleが重要視していることもあり、モバイルファースト設計であることはユーザビリティ向上が期待できます。
「誰が使っても美しいデザイン」を追求し、HTMLやCSSの知識がない人でも、デモサイトと同じような美しいサイトを直感的で簡単に作成することができます。
SWALLOW(スワロー)
SWALLOWはシンプルな見た目と洗練された機能美が光るWordPressテーマです。
最大の裏コンセプトは「うまく説明できないけど何かいい感じ」と思ってもらえることです。細部のディティールには1px単位でこだわっています。幾度ものアップデートを繰り返したどり着いたデザイン性が特徴です。
他の有料テーマと比べてお値段も1万円未満とリーズナブルなのもありがたいです。
Hummingbird(ハミングバード)
ハミングバード最大の特徴は「アニメーション」です。
サイトタイトルやSNSボタンなど、見てほしい部分を嫌味のないアニメーションで目立たせることができます。
シンプルなデザインながら、アニメーション効果でさり気なくパワフルにコンテンツを目立たせます。
モバイルファーストで設計されているのでスマホでの見た目が抜群です。
今回紹介するテーマの中では一番安いです。
SANGO
SANGO(サンゴ)は、「サルワカ」という人気ブログの作者サルワカさんが作成したテーマです。
Googleのマテリアルデザインをベースに作られているSANGOは、訪れる人々の「居心地の良さ」を第一に考えてデザインされています。ストレス無く、つい長居したくなるような心地よさがSANGOにはあります。
カスタマイズも豊富で、多彩なデザインのボックスもショートコードにより簡単に挿入できます。
巷の「SEOに強い」とされるテーマで実施されている有効なSEO対策は基本的に実施済みです。
JIN
JINは、「ひつじ」さんという有名なブロガーの方が公開されているテーマです。
「読む人も、書く人も、すべてを考え抜いたデザイン」をコンセプトに、真の使いやすさを追求したテーマです。
特徴的なのは、各パーツのデザインをボタン1つで切り替えられるようになっていることです。
ほとんどのパーツのデザインを簡単に切り替えできるようになっていて、デザインが苦手な人でも思い通りのビジュアルに変更できます。
「サポート充実」企業の方も安心のWordPressテーマ
サポート体制が充実し、企業のWebサイト担当の方でも安心して利用できるテーマを紹介します。
賢威8
Webマーケティングチーム「ウェブライダー」が開発していて、徹底した内的SEOとコンテンツプランニングによる外的SEOで数多くのサイトが上位表示された実績がある「完全プロ仕様」のテーマです。
「賢威フォーラム」や「賢威コンテンツ制作マニュアル」など、購入者に向けた特典が多く存在していて、ノウハウも一緒に読むことができます。
サイト制作やSEO戦略でお困りの際に「サポートフォーラム(賢威フォーラム)」があり、手厚いサポート体制が魅力です。
「無料!なのに優秀!」WordPressテーマ
無料なのに有料テーマと比べて見劣りしない優秀なテーマを紹介します。
Cocoon
Cocoonは、SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料テーマです。
見た目はシンプルですが、初めての方でも感覚的に使えるように便利な機能を織り込んで作られています。
余分な飾り気をすべて取り除き、ユーザーが自ら自由なスタイルで後からカスタマイズしやすい土台となるように考えて作られています。

WordPressのテーマを選ぶ3つのポイント
WordPressのテーマを選ぶには次の3つのポイントが大切です。
- 記事の作成効率UPが見込める
- SEO対策が最適化されている
- デザインが優れている
順に説明していきます。
記事の作成効率UPが見込める
記事の作成効率UPが見込めるかどうかがテーマ選びの重要なポイントです。
なぜなら、ブログで一番大切なことは記事(コンテンツ)です。記事が収益の源です。
質の高い記事を多く執筆することがブロガーには必要であり、一番多く時間を要する部分は記事を書くことです。
この記事作成のスピードを早くすることができれば、多くの記事を作成することができ、その分収益Upに繋げることができます。
例えば、文字装飾やボックス作成などは記事作成で何度も使用します。
この作業をボタン1つでできるか、はたまた2つ必要とするかで、長い目で見ると必要な作業時間が大きく変わってきます。
ブログ執筆作業の効率化が見込めるでWordPressテーマを選びましょう。
SEO対策が最適化されている
SEO(Search Engine Optimization)とは
検索エンジン最適化: サイトを検索エンジン向けに改善するプロセスのことです。また、このプロセスを仕事として担当する人の肩書きとしても使われます。
SEO対策が最適化されていることもテーマ選びの重要なポイントです。
なぜなら、ブログで集客を行うためには検索結果で上位表示されることが必要です。
そのためにはSEO対策が必要不可欠で、WordPressテーマの対策具合で検索順位が変わってしまうからです。
例えば、WordPressテーマで実施されているSEO対策は以下のようなものがあります。
- ページの読み込み速度が早い
- パンくずリストが設置されている
- スマ-トフォン向けに表示が最適化されている
- 関連記事の表示がデフォルトで設定されている
- noindex、nofollowの設定
検索順位を上げ多くの集客を行うためにも、WordPressのテーマを選ぶときはSEO対策の最適化をチェックしましょう。
デザインが優れている
見た目のかっこよさや美しさなどのデザインもテーマ選びでは重要視したい点です。
デザインによって同じページにずっと居続けてもらえるような心地よさを提供できたり、他のページもつい見たいと思わせるような工夫ができます。
また、かっこいいデザインでページを作ることで、リピーターの獲得を見込めたりもします。
デザインカスタマイズが簡単にできるかどうかでWordPressのテーマを選びましょう。

有料テーマと無料テーマはどちらがおすすめ?
本気でブログ収益化を狙うのであれば有料テーマをおすすめします。
というのも、作業効率の向上やSEO対策、デザインカスタマイズが簡単かどうかは、有料テーマの方が優れています。
SEO対策等は自分で実施することもできますが、当然時間がかかります。
そういった作業を有料テーマを買うことで記事作成の時間に充てることができ、結果として収益化に繋げることができます。
初期投資はかかりますが、投資した分以上に回収できると考えれば有料テーマはお得です。
無料テーマと有料テーマについては『wordpressは有料テーマがオススメ!その理由を解説します』の記事で詳しく解説しています。
-
wordpressは有料テーマがオススメ!その理由を解説します
この記事で分かること wordpressは有料テーマがオススメな理由 wordpressの有料テーマ移行を考えているなら早く移行した方が良い理由 wordpressでオススメの有料テーマ ...
結局どのテーマがおすすめ?
私はWING(AFFINGER5)をおすすめします。
AFFINGER5はブログの本質であるコンテンツ作成に注力できるように標準機能がたくさん搭載されているため、作業効率が爆上がりします。
もちろんSEO対策等ので集客アップが見込めます。

これからブログを本格的に運用したいと考えている方は、AFFINGER5をおすすめします。
WING(AFFINGER5)を実際に使ってみた感想を『AFFINGER5(WING)を使ってみた感想|おすすめできる人・できない人』で紹介しています。合わせてご覧ください。
-
AFFINGER5(WING)を使ってみた感想|おすすめできる人・できない人
AFFINGER5を買おうか迷っている人 ・「AFFINGER5はどんな特徴のテーマ?」 ・「AFFINGER5はどんな人におすすめ?」 今回はそういった悩みにお答えします。   ...
まとめ
wordpressおすすめのテーマを目的別に紹介しました。
WordPressでテーマを選ぶ3つのポイントも解説したのでテーマ選びの参考にしてみてください。
ではまた。
ポこの記事で紹介したwordpressテーマ
- 本気で収益化を狙いたい人
- デザイン性重視の人
- サポート充実のテーマ
- 無料なのに優秀なテーマ