※本ページの情報は2020年4月時点のものです。最新情報はテックキャンプ エンジニア転職の公式サイトにてご確認ください。
30代未経験からエンジニアになりたい人

今回はそういった悩みを解決します。
先に本記事の結論をお伝えすると、
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)は30代未経験からでもエンジニアになれる
です。
本記事で分かること
- テックキャンプ(旧:テックエキスパート)は30代未経験でもエンジニアになれる【理由を解説】
- テックキャンプ(旧:テックエキスパート)で30代からエンジニアになった実例
- 【注意】30代未経験からエンジニアを目指すのは難しい
- 30代からテックキャンプ(旧:テックエキスパート)でエンジニア転職を成功させるコツ
- さいご:まずは無料カウンセリングで相談しよう【オンライン可能】
記事の信頼性
この記事を書いている私はエンジニア歴8年の30代。
『テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の評判は?【50人以上の体験談】』という記事の通り、テックキャンプついて調べているので内情はかなり詳しいです。
また現役エンジニアとして、30代の人が現場でどういったスキルを求められているのかを知っています。
現役エンジニアとしての目線とテックキャンプに関する知見の両面から、30代未経験からエンジニアになるための方法を解説することができます。
エンジニアという職業に憧れたものの、気がつくと自分は30代でエンジニア未経験。
30代を過ぎると異業種からの転職は難しくなる上と言われ、半ば諦め気味。
そんな状況でもエンジニアの道を諦めきれず、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)が気になっているあなた。
公式ページでは30代未経験でもエンジニアになることができるとは書かれているものの、本当にテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)に通うことでエンジニアになれるか不安ですよね。
そこで本記事では、
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)は30代未経験でもエンジニアになれるのか?
という悩みについて解説します。
本記事を読むことで、30代未経験からエンジニアを目指す人はテックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)に通うべきかが分かります。
逆に本記事を読まないと、30代未経験からエンジニア転職を目指したものの、なかなか転職先を見つけることができず大変な思いをしてしまうかもしれません。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
※2020年6月よりテックキャンプがオンライン受講に対応しました。
住まいの関係上、通学が難しかった人も受講のチャンスが増えました。
\ まずは無料カウンセリングから/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)は30代未経験でもエンジニアになれる【理由を解説】
冒頭でもお伝えした通り、テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)なら30代でも未経験からエンジニアになれます。
理由は以下の3つ。
テックキャンプで30代未経験からエンジニアになれる理由
- 30代の人も受講可能
- 99.0%の就職成功率
- 転職できなかった場合の全額返金保証は30代でも適用
1つずつ解説します。
30代の人も受講可能
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)は年齢に関係なく受講することができます。
実際、テックキャンプ受講者の30%以上は30代の人です。
これが何かと言うと、実は転職支援付きのプログラミングスクールは年齢制限を設けていることが多く、30代は受講できないケースが多いのです。
例えば、転職支援付きで有名なプログラミングスクール『GEEK JOB』では、受講するためには30歳未満という年齢制限があります。
一方でテックキャンプの考え方は違っていて、下記の通り。
「30代でも転職成功した実績が多数あり、テックキャンプ(旧テックエキスパート)のカリキュラムをやり抜くことができれば、30代でも十分転職できる可能性が高い」
ですので、30代からエンジニア転職を目指したい人にはうってつけのプログラミングスクールになります。
99.0%の就職成功率
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)を利用した人の転職成功率は99.0%です。
テックキャンプは30代の人も受講可能で、この転職成功率の数値には30代の人の転職実績も含まれています。
さらに、転職実績した人のうちの正社員比率は以下の通りで93.4%。
- 正社員比率:93.4%
- 契約社員:6.6%
ほとんどの人が正社員としてエンジニア転職を成功させています。
30代の人であってもテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)を利用することでエンジニア転職が可能です。
関連記事テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の就職先【失敗しない選び方】
転職できなかった場合の全額返金保証は30代でも適用
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)エンジニア転職は、転職に失敗した場合は受講料を全額返金する保証制度があり、30代の方にも適用されます。
万が一転職に失敗した場合でも、受講料が無駄になることはないので安心です。
また、学習についていけなくなった場合、受講開始から2週間以内であれば全額返金の上、途中で退会することも可能です。
30代であっても恐れることなく積極的にチャレンジすべき。
\ まずは無料カウンセリングから/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)で30代からエンジニアになった実例
実際テックキャンプ(旧:テックエキスパート)を卒業して30代からエンジニアになった実例があります。
ここではいくつかの例を紹介します。
31歳自動車製造から企画提案ができるエンジニアへ
仕事や自らのプロジェクトに取り組む中で「アイディアだけでは価値がない。実現する力が欲しい」と思ったからです。 そして、プログラミングは、何かを”実現”するための最小限のツールなのではないかと思いました。
そのようなことを思ったきっかけは、とある企業さんへの提案で感じた”無力感”です。
引用:企画提案もできるエンジニアへ!31歳4社経験の私が掴んだ新たなキャリア
小山功二(こやまこうじ)さんは建設系の広告代理店やNPOで働いて、 電気工事士や自動車製造などさまざまな仕事を経験されていました。
企画提案の場で、「アイディアだけでは価値がない。実現する力が欲しい」と感じ、31歳の時にテックキャンプに入り、4ヶ月後に株式会社コーテッグへエンジニア転職を成功させました。
怠け者と自覚していた35歳のエンジニア挑戦
ただ最も大きな理由は、とある仕事をしている時に感じた「アナログに対する違和感」です。
事務作業をするなかで「そこ時間かけるところ?」「何でこれ効率化しないの?」という思いを感じていました。自分が違和感を感じても、周囲は手作業でいかによい仕事をするかにしか興味がない。本質に気づけていない人が多かったのです。
そんな衝撃的な経験から、世の中の無駄な作業をなくしたいと思いました。
引用:「怠け者と自覚しているからスクール通いを選んだ」ジョブホッパーだった35歳が正社員エンジニアへ
中里南さんは35歳という年齢で、職歴も2度の転職と数々のアルバイトという、異色の経歴を持っています。
しかしテックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)に通い、未経験からエンジニアへのキャリアチェンジを成功させました。
経理という異業種から37歳でフリーランスエンジニアに
手に職をつけたいと考え、エンジニアに興味を持つようになりました。経理を続けてもキャリアアップは難しいかなと。
また、RPAなどが一般的になれば経理は自動化されていくと思いますので、仕事を失うリスクもあると考えました。
それと、体を壊してしまったこともエンジニアを志すきっかけになりました。
引用:3年休職、37歳。無職からTECH::EXPERTでプログラミング学習スタート。フリーランスエンジニアで収入も増え、働く時間も自分でコントロールできる生活に
上原雄介(うえはら ゆうすけ)さんは睡眠障害を患って3年間の働けない期間を過ごし、37歳という年齢的なハンデを負いながらも、その時期を経て感じた手に職をつけられる仕事がしたいという思いからエンジニアへの転職を決意。
テックエキスパートのセミナーで出会った社長の方から「一緒にやりませんか?」と声かけをいただいたことから、Ruby on Railsを使ったアプリ開発の案件に携わる形で、フリーランスエンジニアとしての道をスタートしました。
【注意】30代未経験からエンジニアを目指すのは難しい
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)では30代の人でもエンジニア転職を成功させている実績があるのですが、全ての人が望んだ通りに転職を成功させている訳ではありません。
一般的に年齢が高ければ高いほど、特に未経験からのエンジニア転職は難しいと言われている業界です。
同じスキルなら若い人の方が有利
正直なところ、エンジニアの転職事情は30代よりも20代の方が有利です。
同じレベルのスキルを持った人を比べた場合だと、やはり若い世代の方が成長力が高いんですよね。
エンジニア業界は技術進化が激しく分野なので、企業としても伸び盛りの若い世代を欲しがります。
ですが、ここまで解説した通り、30代の人でもエンジニア転職することは可能です。
- 「30代の人がエンジニア転職を成功させるためにはどうすれば良いのか?」
- 「同じ30代の人でも、エンジニア転職を成功できる人とできない人とでは何が違うのか?」
そのコツについて解説します。
30代からエンジニア転職を成功させるコツ
30代からエンジニア転職を成功させるコツは次の3つです。
30代からエンジニア転職を成功させる3つのコツ
- やり遂げる強い意志を持つ
- 前職の経験とスキルを武器にする
- すぐに行動する
1つずつ解説します。
やり遂げる強い意志を持つ
30代で未経験からエンジニア転職を成功させるためにはやり遂げる強い意志を持つことが重要です。
なぜなら、テックキャンプ(旧テックエキスパート)のカリキュラムをやり抜くことができれば、30代でも十分転職できる可能性が高いから。
正直なところ、テックキャンプ(旧テックエキスパート)のカリキュラムはかなりハードスケジュールで、途中で挫折してしまう人が多いです。
厳しいカリキュラムを諦めずにやりきることができた人がエンジニアとしての転職の道を勝ち取っています。
やる気と強い気持ちがあれば、30代という年齢でもプログラミングはできるし、エンジニア転職も可能です。
前職の経験とスキルを武器にする
30代未経験からエンジニア転職を目指す方は、前職の経験を生かし、エンジニアとしてどのような働き方ができるかを考えて自分の武器に変えましょう。
20代の人と30代の人で大きく違うのは『人生経験』です。
特に社会人の人であれば前職で培った経験があるはずです。
これまでの社会人経歴で得た経験とエンジニアのスキルを掛け合わせて、20代の若い人とは違った視点を持った仕事の進め方で会社に貢献ができることをアピールしましょう。
例えば、下記のような経験です。
- 別業種のエンジニアとして製品開発 → 納期通りに開発を遂行できる
- 経理・総務などの事務職 → 事務作業を効率化する課題の発見と改善策の提案ができる
- 営業職で売り上げ貢献 → 顧客のニーズを捉える力を生かした企画提案
一見するとエンジニアとは関係ないような経験でも、企業から重宝される経験は少なくありません。
あなたの社会人経験とスキルの掛け合わせから、あなたにしかない価値をアピールすることができれば、20代の人達に勝って30代でも転職できる可能性が高まります。
すぐに行動しよう
エンジニアになると決めたらすぐに行動しましょう。
厳しいことを言うと、30代はただでさえ年齢的なハンデキャップを追っているので、20代と同じ行動をしていては勝てません。
ですので、20代の人より迅速に行動することが求められます。
- 「エンジニアになりたいけど大変そうだな・・・」
- 「自分にはやっぱりエンジニアは無理だよ・・・」
迷っていては道は開けません。
まずは行動、必要があればその後で考えてください。
\ まずは無料カウンセリングから/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
さいご:まずは無料カウンセリングで相談しよう【オンライン可能】
テックキャンプ(旧:テックエキスパート)は30代でも未経験からエンジニアになれるか、というテーマについて解説しました。
冒頭でもお伝えした通り、結論は
テックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)なら30代でも未経験からエンジニアになれる。
ただし、すぐに行動をすることが必要。
ということです。
では、「行動しろ!」と言われたものの、どんな行動をしたら良いか?
という人、まずはテックキャンプ エンジニア転職(旧:テックエキスパート)の無料カウンセリングを受けてみましょう。
無料カウンセリングで解決できること
- 「興味はあるけど、自分でもできるか不安…」
- 「学習の進め方についてイメージが湧かない…」
- 「どんなキャリアを描けばいいのか分からない…」
どんな些細な悩みだとしても受講前にはしっかりと不安を取り除いておきたいですよね。
カウンセリングは無料で、しかもオンラインでも対応できます。
少しでも興味がある方は、まずはカウンセリングを受講しましょう。
補足:人気プログラムなので申し込みはお早めに
無料カウンセリングは毎月1,000名以上が申し込み、累計13,000人が参加した人気プログラムです。
席に限りがあるので今すぐ行動することをオススメします。
というのも実はテックキャンプ エンジニア転職は下記の通り、以前と比べて10万円値上げしています。
費用:498,000円 ⇒ 598,000円
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が損はしないということです。
特に長期休みは人気が集中しやすいので、狙う方はなおさら急ぎましょう。
以下のリンクから申し込みができるので、まずはすぐに行動をしましょう。
\ まずは無料カウンセリングから/
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません
※無料カウンセリングはいつ終わってしまうか分からないのでお早めに