テックキャンプに入ろうか迷っている人

今回はそういった悩みを解決します。
本記事で分かること
- テックキャンプの料金はいくら?コース別に解説
- テックキャンプの料金は他スクールと比べてどうなの?【人気3社と比較】
- テックキャンプの受講料を安くする方法【裏技アリ】
- テックキャンプのコスパはどうなの?
- そもそもプログラミングスクールに通う必要はある?
記事の信頼性
この記事を書いている私はエンジニア歴8年です。
プログラミングスクールについて友人の体験談を聞いたり実際どういったものかを調べています。
ですので、豊富な情報や体験談から失敗しないプログラミングスクールの選び方ついて解説することができます。
プログラミングスクールについて調べてみるとたくさん種類があってよく分からなくなっちゃいますよね。
いざスクールに入ろうかなと考えても、料金が決して安いものではないので、実際に受講する前に損をしないスクール選びがしたいと思いますよね。
そういった人に向けて、現役エンジニアの目線から、プログラミングスクール『テックキャンプ』の料金体系についてまとめました。
本記事を読むことで、テックキャンプの料金体系と、他社と比べてお得なのかをまとめて確認することができますよ。
本記事を読まないと、テックキャンプのお得な受講方法を知らずに、損をしてしまうスクール選びをしてしまうかもしれません。
テックキャンプを受講しようか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでスクール選びの参考にしてください。
正確な情報をまとめるように努めていますが、都度情報は変化しますので正確な情報については念のため公式サイトでご確認ください。
\ いますぐ無料体験を受けたい方はこちら /
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
目次
テックキャンプの料金はいくら?コース別に解説
テックキャンプには目的に合わせた3種類の学習コースがあります。
そのうち料金体系は以下の2つで異なります。
テックキャンプの料金体系
- 『プログラミング教養』コース
- 『エンジニア転職』コース・『デザイナー転職』コース
詳しく解説しますね。
『プログラミング教養』コースの料金
『プログラミング教養』コースの料金は以下の通りです。
月額料金 | 19,800円(初月無料) |
入会費用 | 198,000円※クレジットカードによる分割払い可 |
コースには以下のサービスが含まれています。
- 全国6箇所の教室利用(平日16-22時、土日祝日13-19時)
- 教室での質問対応
- オンラインで質問対応(全日13-22時)(チャット・ビデオ通話)
- パーソナルメンターによる個別面談
- すべてのテクノロジー教材利用可能
- オリジナルサービス開発のサポート
月額定額制で受講し放題
『プログラミング教養』コースは月額定額制の料金体系となっていて、入会している間は全ての学習コースが受け放題です。
プログラミング教養コースの内容
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人工知能)
- デザイン
受講すればするだけお得になるので、時間に余裕のある学生さんなどには嬉しい料金体系ですね。
合わせて読みたいテックキャンプ『プログラミング教養』コースとは?【受講すべきコースはコレ!】
-
テックキャンプ『プログラミング教養』コースとは?【受講すべきコースはコレ!】
続きを見る
『エンジニア転職』コース・『デザイナー転職』コースの料金
『エンジニア転職』コースおよび『デザイナー転職』コースの料金は以下の通りです。
※2020年4月以降の申し込みより5万円の値上げが行われます。
受講申込時期 | 3月31日までの申し込み | 4月1日以降の申し込み |
短期集中スタイル | 598,000円(税抜) | 648,000円(税抜) |
夜間・休日スタイル | 798,000円(税抜) | 848,000円(税抜) |
『短期集中スタイル』と『夜間・休日スタイル』の違いについて説明しますね。
『短期集中スタイル』とは10週間と期限が決められたコースです。
平日週5日間、毎日教室に通い、休日はオンラインで学習を進めます。
仕事を辞めて転職を短期間で転職を目指している人向けの学習スタイルですね。
『夜間・休日スタイル』の期間は6ヶ月です。
平日の夜は教室に通い、休日は終日教室に通って学習を進めます。
仕事を辞めずに働きながら転職を目指したい人向けの学習スタイルです。
分割払いも可能
いや、入会金高すぎるだろ…そんなお金払えないよ
と思われる方も多いと思います。
まぁそんな大金を急に用意するのなんて無理ですよね(笑)
そのため分割払いに対応しています。
24回払いだとすると、月々の支払いは以下の通りです。
短期集中スタイルの料金(24回払い)
分割料金(3月31日までの申し込み)
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
24回 | 33,580円(税込) | 30,000円(税込) | 10%(65,780円) |
分割料金(4月1日以降)
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
24回 | 50,360円(税込) | 35,000円(税込) | 20%(142,560円) |
夜間・休日スタイルの料金(24回払い)
分割料金(3月31日までの申し込み)
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
24回 | 45,580円(税込) | 40,000円(税込) | 10%(87,780円) |
分割料金(4月1日以降)
分割回数 | 初回 | 2回目以降 | 手数料 |
24回 | 61,360円(税込) | 46,000円(税込) | 20%(186,560円) |
短期集中コースを利用する方であれば月々36000円から、夜間・休日スタイルを利用する方であれば月々46000円からです。
この金額であればなんとか捻出できるかなと思えますよね。
テックキャンプの料金は他スクールと比べてどうなの?【人気3社と比較】
テックキャンプのコース別の料金について解説しましたが、他のスクールと比べてどうなのでしょうか?
そこで、その他の人気スクール『TechAcademy』と『CodeCamp』の3社と料金を比較してみました。
結果は以下の通りです。
テックキャンプ | TechAcademy | CodeCamp | |
教室利用 | ◎ | △ | △ |
質問体制 | ◎ | ○ | △ |
学習フォロー体制 | ◎ | ○ | ○ |
学習教材 | ◎ | △ | △ |
月額(税別) | 49,500円 | 66,000円 | 50,000円 |
月額料金を比べてみるとテックキャンプは他社と比べてもリーズナブルなことが分かります。
ただ、テックキャンプはオフライン型のスクールなので、直接教室に通うための交通費が別途必要になります。
往復1,000円で月10回通ったとすると、月々10,000円。
定期券の圏内であれば問題ないですが、別途必要な方はトータルの支払いが少し高くつくケースもあるのでご注意ください。
関連記事DMM WEBCAMPとテックキャンプの違いを比較【あなたへのオススメを解説】
テックキャンプの料金を安くする方法【裏技アリ】
他社と比べて月額料金は安いといえど入会金は高額なので、できれば安く済ませたいところですよね。
そこで、ここではテックキャンプの料金を安くできる方法を3つ紹介します。
テックキャンプの料金を安くする3つの方法
- 無料体験会に参加する
- ご紹介割
- ともだち割
1つずつ解説しますね。
無料体験会に参加する
テックキャンプでは無料体験会を開催しています。
この無料体験会に参加すると5%OFFの割引券をもらうことができます。
料金にすると1万円です。
興味あるプログラミングスクールがどういったものが分かり、プログラミングを無料体験できて、さらに1万円もお得に受講できるなんて太っ腹ですよね。
テックキャンプを受けようか考えている人は、無料体験をしなきゃ損ですので、必ず行くようにしましょう。
\ 無料体験を受ける方はこちら /
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに
ご紹介割
テックキャンプを既に受講した方からの紹介を受けると 5%の割引が受けられます。
また紹介者にはAmazonギフト券3,000円分がプレゼントされます。
友人の中にテックキャンプ受講済みの方がいる場合はその人に紹介を受けましょう。
ただ、割引額としては無料体験会に参加した場合と変わらないので、友人が見つからない場合は無料体験会に参加して割引を受けた方がお得ですよね。
ともだち割
ご友人と一緒に2人以上でエントリーすると10%の割引を受けることができます。
お値段にすると2万円!
一緒にテックキャンプを受講してくれそうな友人がいる場合はラッキーです。
いない場合の人向けにちょっとした裏技を。
TwitterなどのSNSで一緒に受講してくれそうな人を探してみましょう。
受講するお互いにとってメリットがあるので受けてくれる人も見つかるはず!
また、無料体験会を一緒に受ける人を探すという方法もあります。
注意点として、ここで紹介した3つの割引の併用はできないというところ。
ですので現状はともだち割が1番割引額が大きく、お得に受けられる方法ということになります。
チャンスがある方は積極的に狙いたいところです。
テックキャンプのコスパはどうなの?
- 「テックキャンプは他と比べて安いということは、質が悪いんじゃないの?」
- 「安いプログラミングスクールに通ったからといってスキルが身につかなかったら元も子もないよ。」
と疑ってしまいますよね。
結論をお伝えすると、以下の条件に当てはまる方はテックキャンプが最有力候補です。
テックキャンプはこんな人にオススメ!
- 渋谷、新宿、池袋、東京、名古屋、梅田の6箇所のスクールに通える人
- オンライン学習だとついつい怠けがちな人
- 分からないことを気軽に質問できる環境を求める人
- 未経験からプログラミングを習得、さらにはエンジニア就職・転職を目指したい人
- Web系のエンジニアになりたい人
逆に上記の条件に当てはまる方は大チャンスです!
特にオフライン型のスクールなので、通いたくても通えない人がいる中で、せっかくのチャンスを逃してしまうのはもったいないですね。
テックキャンプの評判や特徴について、詳しくは以下の記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
合わせて読みたいテックキャンプの評判・口コミまとめ【オススメできる人も解説】
-
テックキャンプの評判は悪い!?口コミ・評判のまとめ【オススメできる人も解説】
続きを見る
そもそもプログラミングスクールに通う必要はあるの?
そもそもスクールに通わないとプログラミングスキルは習得できないの?
ここまで読んできた方の中にはそういった疑問をお持ちの方もいるかと思います。
結論は、未経験からプログラミングを習得したいならプログラミングスクールを活用すべきです。
プログラミングを習得するには独学するという方法もあります。
ただ私の経験上、プログラミング未経験から独学してもおそらく挫折します。
私は今ではエンジニアとして働いていますが、何を隠そう過去に3回挑戦して2回挫折しました。
もっと言うと、私は学生時代に塾に通うことなく旧帝大に現役合格したので、独学することは得意だと考えていました。
(自分で言うのもなんですが)そんな私でもプログラミングの独学は挫折したので、よほど鋼のメンタルがある人でない限り避けたほうが無難。
1つのプログラミング言語ができるようになるまではスクールで教わった方が失敗しないですし、勉強の仕方もわかるので今後の成長も望めますよ。
さいごに:まずは無料体験会に参加して割引を受けよう
ということでテックキャンプの料金について解説しました。
途中でもお伝えした通り、テックキャンプでは『無料体験会』を開催しています。
テックキャンプでは無料体験会を開催しています。
無料体験会に参加すべき理由
- 受講料1万円割引の特典あり!
- プログラミングスキルを身につけるメリットが明確になる
- エンジニアに技術の相談ができる
- 学習のハードルが一気に下がる
- 最も効率良い学習方法がわかる
ですので、迷っている方でもまずは無料体験を受けましょう。やらないと損です。
補足:人気プログラムなので申し込みはお早めに
テックキャンプの無料体験会は毎月1,000名以上が申し込む人気プログラムです。
席に限りがあるので今すぐ行動することをオススメします。
いざやろうと決心したとしても、実際に申し込めたのが何ヶ月も先の状況になると、せっかく出たやる気も下がってしまいますよね。
また、実はテックキャンプ プログラミング教養コースは下記の通り、1年前よりも7万円値上げしています。
入会費用:128,000円 ⇒ 198,000円
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が損はしないということです。
というわけで、いますぐ行動しましょう。
\ 申し込みはお早めに /
※無料体験だけならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わってしまうか分からないのでお早めに